ブログ

宮小ブログ

お祝い 一ノ宮地域づくりセンターセレモニー

18日の午前中に一ノ宮地域づくりセンターのオープニングセレモニーが行われました。最初にセレモニーがあり、主催者挨拶、テープカットなどが行われました。

後半は餅つきや音楽演奏などがあり、餅やうどん、玉こんにゃく、駄菓子などが振舞われました。地域の方、子供たちも参加して賑やかなセレモニーとなりました。学校、家庭、地域が連携するための地域の拠点、また、今まで以上に地域の方が利用し、一ノ宮地区が発展する場所となるよう願っています。

 

会議・研修 第1回学校運営協議会開催

今年から富岡市内小中学校がコミュニティ・スクールとなり、各学校に学校運営協議会が設置されました。今日は第1回の会議が行われ、最初に市教委より委員の委嘱状が手渡されました。

 次に自己紹介のあと、教育委員会からコミュティスクールについての説明がありました。校長からは学校の概要や教育基本方針を説明し、地域とともにある学校について話し合いを行いました。年間5回の会議を予定しており、今後も学校経営や地域つくりについて具体的にできることを考えていきたいと思います。

区長会長小林様、主任児童委員金田様、こども園長藤本様、地域づくりセンター長吉田様、本校PTA会長清水様にはお忙しい中ご足労いただきましてありがとうございました。

 

 

 

 

視聴覚 音楽集会

今日のお昼に業間行事として、体育館で音楽集会が行われました。ボランティア委員が司会進行を務めました。

最初に発声練習をして、学年ごとにリズム打ちにチャレンジしました。

リズムは学年ごとに違って、一学年ずつみんなの前で披露しました。どの学年も手拍子で揃ってリズム打ちができました。最後に全員で校歌を歌いました。今日の目当ては「明るい声できれいに歌う」です。体を動かしたり、笑顔の表情を作ったり、声の出し方を練習したりしました。

 最後に全校で校歌を合唱しました。体育館に明るく元気で、きれいな歌声が響き渡りました。

 

 

音楽 校歌練習中〜1年生音楽

教室から元気のいい歌声が聞こえてきました。1年生の教室に行ってみると、校歌を練習しているところでした。

習ったばかりのひらがなで歌詞を見ながら、声の出し方に気をつけて元気に歌っていました。はやく3番まで歌えるようになってほしいと思います。

ハート 高齢者疑似体験〜5年生総合

14日の午前中に、本校視聴覚室で5年生が高齢者疑似体験を行いました。市社会福祉協議会より3名の講師の方をお招きし、クラスごとに体験しました。

最初におもりを手足にかけ、前屈みになって座ったり椅子に腰掛けたりする体験をしました。

次に、高齢者が立ち上がるのを補助する体験をしました。

どのようにして支えれば高齢者の方が立ち上がりやすいのか考えました。その次には、アイマスクとヘッドホンも付けて見えにくかったり聞こえにくかったりする状況で歩いてみました。

 

体が自由に動かない様子や、周りでどのようにしたら高齢者の方が安心するのかなど、実際の体験を通して学ぶ貴重な機会となりました。

キラキラ 今日の授業から4年生

〈1組:英語〉

「自分の名前とアルファベットをみんなに伝えよう」というテーマで一人ひとり発表しました。発表する子供は文字を指差しながら大きな声で、聞いている子供は、反応しながら大きな拍手を送って友だちを讃えていました。

〈2組:総合〉

職業について調べ、新聞にまとめる活動でした。タブレットを活用し、丁寧に工夫した新聞を作っていました。

 

花丸 初めての縦割り集会

本校では、異学年交流として昼の活動で縦割り集会を行っています。今日は初めて顔を合わせる日でした。自己紹介や今後の活動を確認したあと、室内で交流活動を行いました。短い時間でしたが、リーダーの6年生が主体的に会を進め、楽しく活動していました。

花丸 ゆめそらつき祭り

ゆめ・そら・つき組主催で休み時間に1年生を招待し、一緒に遊ぶ活動を行っています。今日の昼休みには1年生3名が招待されて、そら組の教室にやってきました。

ゆめ・そら・つき組の子どもたちが自分の担当の遊びのやり方を説明して一緒に楽しく遊びました。最後に遊びに来た1年生にプレゼントを渡しました。1年生から「楽しかったー」という感想が聞こえてきました。個月末まで活動を続ける予定です。

花丸 今日のひらがな「る」1年生国語

1年生がひらがなを順に学びます。今日の文字は「る」でした。

バランスの取り方が難しいですが、子どもたちは空中に指で書いたり、お手本を鉛筆でなぞったりして、丁寧に書いていました。

虫眼鏡 ミニトマトの観察2の1生活科

2年生は生活科で野菜を育てる、という活動で一人ひとりミニトマトを育てています。今日は外はあいにく雨ですが、屋根の下で2の1の子どもたちがミニトマトの観察をしていました。

背が高くなった、茎がザラザラしている、など見たことや感じたことをつぶやきながら、ペットボトルで丁寧に水やりをしました。

了解 今日の授業から5年生

〈1組:算数〉

 整数☓小数の計算の筆算の仕方について考える時間でした。

小数を形式的に整数に直して、4年生のときの考え方を使って解き始めました。整数が小数になっても、整数のときの筆算の仕方が使えないか考えていました。

〈2組:国語〉

「きいて、きいて、きいてみよう」という単元で、グループに分かれて、聞き手と話し手と記録係に分かれて、インタビューをする活動をしていました。

それぞれの立場で、「聞く」という活動をしながら、どんなことに配慮して聞けばよいのかを考えました。あらかじめ準備したメモを見ながら、上手に聞き合いをしていました。

イベント 今日の授業から2年生

 2の2では、コップの中に白い液体を入れて、いろいろな色を作り始めるところでした。

白い液体は粘土で、その中に絵の具を混ぜてとろとろの絵の具を作ります。

「冷たい」「トロトロしていて気持ちいい」などと感触を楽しみながら色を作りました。できた色で黒または白の画用紙に指で色を付けていきました。色の感じや形から自分で想像したことを表現します。子どもたちは自メージを膨らませ楽しく活動していました。

 

2の1の教室では、子どもたちがタブレットに向かって、集中して学習していました。

テスト終了後に、タブレットのソフトを使って、計算や漢字など自分で学習を進めていました。

2年生でもトラブルが起こるとリセットしたり、次の課題を考えたり、使い方に慣れていました。自分の苦手なところや得意なところを判断して、短い時間ですが自分でどんどん学習を進めていました。

汗・焦る プール清掃

本日朝から業者によるプール清掃を行っています。6月6日にプール開きを予定しています。今年も安全に水泳の学習ができるようにしたいと思います。

 

急ぎ 体育集会

今年から業間の行事はお昼の時間になりました。初めての午後の体育集荷でしたが、子どもたちは決められた時間に集まり、体育委員の司会によって集会が始まりました。

今日は、まず整列の位置の確認や体育集会での服装等の約束などについて話がありました。その後、体育委員が模範演技をしながら、姿勢や体操の体系への並び方などについて確認しました。1年生から6年生まで元気の良い掛け声とキビキビとした動きが見られました。

お祝い 一ノ宮かるたをいただきました

一ノ宮地区地域づくり協議会の井上義章様(田島区長)がお越しになり、1年生に一ノ宮かるたとその解説書を寄贈していただきました。

一ノ宮かるたは、本校開校120周年(今年は151周年)を記念して、当時の児童が調査し、地域の方のご指導によって、地域の文化財・歴史・伝承・祭り等をまとめてかるたにしたものです。今回は「次世代を担う子どもたちに、この素晴らしい一ノ宮地区の歴史や文化を知ってもらいたい」という思いで寄贈されました。

代表4人が大きな声で返事をして、立派な態度で受けとりました。最年度はさくら小となりますが、一ノ宮地区の良さを受けついで行きたいと思います。

ひらめき 初めてのエコキャップ回収

本年度もエコキャップ回収を行います。朝から子どもたちがエコキャップ片手に登校してきました。

ボランティア委員会の子どもたちが待ち構えていて、手際よく回収していました。

今回もたくさんのキャップが集まりました。ご協力ありがとうございました。

ピース かけっこ、リレー3年生体育

校庭で3年生の元気な声が聞こえてきました。

今日は走りながらタイミングよくバトンの受け渡しをすることを目標に、リレーを行いました。最初にやり方を確認し、実際に走ってみました。

どうしたらタイムングよく上手に渡せるか考えるきっかけとなりました。

 

了解 アサガオの種を植えました〜1年生生活科

1年生が教室の前で鉢植えに土をいれる作業をしていました。

今日は一人ひとり自分の鉢にアサガオの種をまいていました。一人3箇所に穴を開けて、一粒づつ丁寧にまきました。

 

早く芽が出て大きく育つように願いを込めて水やりをしました。

イベント 今日の授業から6年生

今日の6年生の授業の様子を覗いてみました。

〈1組:英語〉

 「新しい先生に自己紹介をしよう」というテーマで、タブレットを使ってプレゼンをしていました。

写真や文字を使って、自分の故郷や好きなことなどについて英語で紹介していました。

 

〈2組:国語〉

6年生では「聞いて考えを深めよう」という単元で、話題を決めて友達と意見交換する活動を行います。学校のよいところや学校にどんな人が関わっているか、などについて計画をたてました。

自分の知りたいことについて、どの先生にインタビューするかを決めました。今日はインタビューする準備をする時間でした。いよいよ次から実際にインタビューする活動が始まります。

花丸 授業参観お世話になりました

本日5校時に授業参観、その後学級懇談会を行いました。子どもたちは張り切って授業に臨み、子どもたちにとってとても励みになりました。懇談会にもたくさんの皆さんに参加していただきありがとうございました。情報交換や今後の予定等について確認ができました。また、展示してあるさくら小体育着候補もご覧になり、アンケートに回答していただきました。

 お忙しい中で大変有り難うございました。

 〈授業中の様子〉

〈懇談会の様子〉

〈体育着展示〉

イベント あまりのある割り算を考える〜4の2算数

4の2の教室で子どもたちが問題にチャレンジしていました。

4年生ではあまりのあるわり算の学習をします。その前に今まで習った計算の仕方について考えているところでした。計算の仕方について問うと、子供たちはまず、じっくり考え、説明し始めました。

新しいことを学ぶ時に、今までの学習を思い出して、そのことが使えないか考えることはとても大切です。説明をしながら、割り算の意味や割り算の計算の仕方について確認できました。

キラキラ 日記を書こう〜2の2国語

2年生の国語では「日記を書こう」という学習しています。2の2では、日記を書くことの良さや書き方を確認していました。

最近の出来事で、思い出したことや書きたいことをプリントに書き出しました。日常的なことや休みに出かけたことなど、日記を書くことをイメージして丁寧に書いていました。

音楽 さくらさくら〜4の1音楽

4の1の子どもたちが、円になって大きな声で「さくらさくら」を歌っていました。

お互いに声の出し方や口開け方などチェックしながら歌っていました。その後、代表3名が歌を歌い、じっくり聞いている子どもたちは、歌声の良さや感じたことをワークシートに一生懸命書き込んでいました。

 

ピース 学校を探検しよう〜1年生生活科

1年生の生活科で、学校の中を探検し、いろいろな施設や場所があることを学習します。入学してまだ1っカ月足らずですが、友達と相談しながら探検場所や決まりなどについて話し合いました。

美術・図工 うごいて楽しいわりピンワールド

3・4時間目の図工で「うごいて楽しいわりピンワールド」を作り始めました。1つの作品の中に、3~4つの場面を考え、今日は壁面を作りました。

折り紙や色画用紙、色鉛筆等を使って、思い思いの絵や風景を表現していました。

制作に集中し、あっという間の2時間でした。

美術・図工 クラブ活動

初めてのクラブが6校時に行われました。どのクラブも組織と計画作りが主な活動でした。高学年の子どもたちが積極的にや役員を引き受け、計画を自分たちで立てていました。

〈屋外スポーツ〉

〈屋内スポーツ〉

〈図工〉

〈理科〉

〈タブレット〉

 

〈ボードゲーム〉

急ぎ バトンの渡し方〜4の1体育

午後、校庭から元気な声が聞こえてきました。4の1の子どもたちが準備体操をしていました。

今日はリレーの学習をします。まずやり方を確認し、前後の子供で受け渡しの練習をしてみました。

バトンを持つ位置や、渡す手の動かし方など、効率よく渡す方法を考えました。実際に走りながら渡してみると、難しさやコツなどがわかり、楽しそうにバトンパスを行っていました。

 

了解 登校班会議

今日のお昼の行事で登校班会議が行われました。副班長が1年生を迎えに行き、班長を中心に新年度が始まってからの様子について班ごとに話し合いました。

時間を守ることや並んで安全に登校すること、挨拶などが話し合われました。班長や副班長が下級生の面倒をよく見て、話し合いがスムーズに行われました。明日からまた、安全に元気に登校してほしいと思います。なお、班長が持っていた班旗については、使用目的や安全性、感染対策等の観点から明日以降使わないこととし、回収しました。班長のシンボルについては、さくら小に向けて検討していきます。

キラキラ 繰り上がりのある足し算〜2の2算数

2年生の算数では繰り上がりのある2ケタの数の足し算の筆算のやり方を考えていました。

まず問題が出されて、一人ひとり自力で解いてみます。早く終わると考えている友達のところへ行ってやり方を教え合いました。

最後にやり方を全体で考えました。ノートの書き方がとても丁寧で、一人ひとり集中して取り組んでいました。

記念日 粘土でごちそう〜1年生図工

1の1の子どもたちが粘土でいろいろな形を作っていました。

よく見ると、ケーキやステーキなど美味しそうな料理がたくさん並んでいました。自分の好きなものや食べたいものを思い浮かべて形つくっていきました。紐状にしてぐるぐる巻いたり、線で模様を書いたり工夫しながら楽しく活動していました。

お祝い 1年生を迎える会

今日のお昼の業間行事は1年生を迎える会が行われました。体育館で6年生に手を引かれて1年生が入場しました。

次に、少しお兄さんお姉さんになった2年生から、1年生へ花の種のプレゼント送られました。

そして、各学年から1年生へのメッセージが送られました。「一緒に遊ぼうね」「わからないことがあったら何でも聞いてね」など大きな声で温かい言葉がたくさんありました。1年生も「よろしくお願いします」と元気に挨拶しました。

1年生が仲間入りして、252名の子どもたち全員が揃っての温かい集会となりました。

理科・実験 ものの燃え方〜6の1理科

理科室で6の1の子どもたちがろうそくに火をつけて実験をしていました。

粘土の上にろうそくを立て、広口びんで蓋をします。蓋を半分開けたり、底の粘土の一部を切り取ったりして、炎がどうなるか観察しました。

実験結果は、タグレット上に書き込み提出します。6年生はまとめの方法に慣れていて、表にまとめたり、途中で撮影した映像を挿入したり工夫している児童がたくさんいました。次の時間に結果を共有して考察します。

美術・図工 はさみのアート〜2の1、つき組図工

図工で、ハサミを使って紙を切って形を作っていました。できた形から感じたことや想像したことから表したいことを見つけて用紙に表します。

形を思い浮かべて切り始め、途中で違うものに見えてきて、思いもよらぬ形ができた子供もいて、楽しく活動していました。

虫眼鏡 私たちの住む群馬県4の2社会

4年生の社会では、自分たちの住む群馬県の位置や地形、交通網や産業などについて調べ、特徴を理解する学習を行います。今日はその導入として、群馬県の特徴を表す上毛かるたに乗っている地名について調べていました。

「伊香保温泉日本の名湯」で知られる伊香保温泉のある渋川市について地図や教科書をもとに調べました。

富岡市との位置関係や、知っていることについて想起して、これから群馬県について考えたい課題を設定しました。

会議・研修 3けたの足し算の筆算方法を考える〜3年生算数

3の1の教室で、黒板の前で説明している子供がいて、周りの子供たちはそれを聞きながら一生懸命考えていました。

筆算の仕方は、今までも経験があり、けた数が多くなったり、整数が小数に変わったりしていきます。今日は今まで習ったことを思い出しながら、担任と子ども、あるいは子ども同士でどのようにしたらよいのか活発に話し合っていました。

3けたの足し算も今までと同じようにすればできることに気づき、ノートに考えをまとめていました。

キラキラ 自己紹介をしよう〜5の1英語

ファングリッシュルームから元気な声が聞こえてきました。

「自分の好きなものや好きなことを伝え合おう」というテーマで、友達と好きなものや好きなことの情報を交換しているところでした。ALTにも相談しながら言い方や表し方を考えていました。

自分の好きな教科や動物などを決めて、言い方を確認しました。最初にデモンストレーションがあり、その後自由に言い合いました。自分から進んで紹介する様子が見られました。

ピース 言葉の教室〜1年生

1年生の教室で、言語指導の担当が、ことばの教室のことや、実際に言葉について考える指導を行いました。

楽しく言葉について学びました。

理科・実験 ものを持ち上げてみよう〜4の1理科

理科室で4の1の子供たちがおもりや水の入ったペットボトルを持ち上げて、友達と相談していました。

4年生の理科では、「動物のからだのつくりと運動」という単元の学習をしています。今日は「うでのつくりと働き」の最初の時間で、重いものを持ち上げるときの筋肉の様子を調べているところでした。実際に物を持ち上げたときの腕の感じや筋肉の様子を観察したり触ったりしながら気づいたことをタブレット上に記録して提出していました。

 

花丸 1年生を迎える会練習〜2学年集会

夢人里の教室で2年生が1年生を迎える会の確認をしていました。

昨年度は迎えられる立場でしたが、今年は少しお兄さんお姉さんになって、迎える立場になりました。「1年たった成長の姿を見せる」ことを目標に一生懸命練習していました。大きな返事と温かなメッセージで、1年生を迎える気持ちを表せると良いと思います。

視聴覚 点対称な図形6の2算数

6の2の子どもたちが算数で図形の学習をしていました。

点対称の図形は線対称に比べて考えづらいですが、タブレット上のソフトを見て、操作しながらイメージを膨らませて理解していました。タブレットの使い方に慣れていて、わからない友だちがいるとすぐに近くに行って手伝う様子が見られました。

ピース 1年生を迎える会練習〜4年学年集会

音楽室から元気な声が聞こえてきました。4年生が学年集会を行っていました。学年はじめなので、自主学習の仕方や生活の決まりなどを確認していました。

後半は1年生を迎える会の練習で、大きな声で楽しそうに動きを確認していました。本番でも1年生に十分伝わると良いと思います。

朝 春がいっぱい〜2の1国語

2年生は今週、生活科で春を探しに校庭で観察を行いました。今日は2の1の国語の授業で、「春がいっぱい」という教材で「どんなものを見た時に春を感じますか」というテーマで、教科書の絵を見ながら「いきもの」と「植物」に仲間分けしながら考えました。

一人ひとりじっくり考え、ワークシートにたくさん書き出していました。国語では、実物や絵だけでなく、言葉にも春を感じるものがあることを学習します。言葉を書き出しながら、たくさんの春を感じることができました。

虫眼鏡 学校の周りの様子を調べる〜3年生社会

3の1の教室で、子どもたちが電子黒板に映し出された学校周辺の上空からの写真を見て考えていました。

3年生の社会では身近な地域の様子について、地形や土地の利用、交通、公共施設などについて学習します。今日はいつも生活している学校の周りに何があるか確認しながら特徴について考えました。「学校の南側には畑がたくさんある」「西側には建物と木が茂っている」「お店がありそうだ」など子どもたちが自分で調べたことを活発に意見交換していました。

急ぎ 今日の授業から1年生体育

校庭で1年生が体育の授業をしていました。整列や準備体操のやり方をまず覚えるところから始まります。

大きな返事や掛け声が聞こえてきました。後半は体力テストの50m走のコースや走り方の練習をしました。1年生はまっすぐ走るのも難しいですが、ゴール目指して一生懸命走っていました。

星 委員会集会がありました

本年度は集会をお昼休み前の時間に行います。今日は委員会集会で、各専門委員会から活動内容や下級生へのお願いについて紹介がありました。始まる時刻より前にみな整列して静かに開始を待っていました。

図書委員会から始まり、全部で9つの委員会の紹介がありました。委員会の名前が呼ばれると大きな声で返事をしてステージに上りました。実際の本やポスター、ドッジボールなどを持って来て説明したり、劇やクイズをしたり、聞いている下級生にわかりやすく、楽しく発表していました。

校長からは、「下級生に伝わるように工夫した紹介であったこと」「人の役に立つことに積極的に取り組んでいることは素晴らしいこと」「上級生の仕事への感謝として、下級生は各委員会からのお願いを守ってほしいこと」等について話をしました。役割を果たすことで周りから認められる、称賛されることが自己有用感の高揚につながると考えています。

 

曇り 天気の変化5の2理科

5の2の子どもたちが校庭でタブレットでなにか撮影していました。

天気の変化という単元で、雲の動きと天気の変化の関係を調べているところでした。方位磁針を片手に持って、雲の様子を観察しながら画像や映像で変化を記録していました。

教室に戻って、記録したのもをまとめ、気づいたことや考えたことをタブレッㇳ上に記録しました。

次回天気と雲の関係について考察します。

 

音楽 素敵な一歩5の1音楽

音楽室から5の1の子どもたちの元気な歌声が聞こてきました。

 今日はまず、「素敵な一歩」という曲を聞いて、曲の感じをみんなで話し合いました。

「明るく元気な感じ」「虹をかける感じ」など印象やリズム、音の高さなどについていろいろな意見が出されました。その感じをイメージしながら、初めての曲ですが音楽に合わせて歌ってみました。所見で歌える子供もいて、体を揺らしながら楽しく歌っていました。

グループ 地域つくり協議会に参加しました

今年度から公民館の名称が「地域つくりセンター」変更になりました。19:00より当センターで一ノ宮地域つくり協議会が開催されました。

昨年度の事業・決算報告、新役員紹介、本年度の事業計画等が確認されました。下校時の見守りや行事への参加、ボランティア活動など子どもたちに関わる事業がたくさんあります。本年度も地域の皆様には大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。

グループ 第1回3校合同校内研修会

今日の放課後に体育館で合同校内研修が行われました。本年度はさくら小開校に向けて、3つの小学校教職員が集まって学習や生活、施設設備のことなどについて話し合います。今日はその最初の研修会でした。市教委からは教育長はじめ統合推進課、学校教育課の職員が多数参加しての会でした。

最初に教育長より講話があり、次に研修についての今までの経緯や今後の進め方について確認しました。最後に班ごとに集まり協議しました。さくら小開校に向けて、子どもたちが希望に満ちて、笑顔で過ごせる学校になるよう準備を進めてまいります。

会議・研修 委員会集会に向けて〜6年生

今日の5校時に体育館で6年生が話し合いをしていました。

今週の木曜日の給食後に専門委員会の紹介の集会が予定されています。今日はその発表練習の時間でした。事前に担当の先生に内容を確認し、どんな発表をするか委員会ごとに考えていました。委員長を中心にアイディアを出し合って、工夫した発表方法を考えていました。当日が楽しみです。

ピース 春を探しに〜2の2生活科

2️⃣年生の生活科では、「春を探そう」という単元で、校庭などで春の動植物を観察したり、春を感じられるものを探したりして、冬から春に変わっていることを探す活動す活動をしています。2の2の子どもたちが探検に出かけました。


花壇の花や桜の木、ダンゴムシなどたくさんの春の変化に気づきました。 

マナーを守ろう〜1年生生活科

1の1の子どもたちが電子黒板を真剣に見つめていました。

1年生は学校の生活に慣れることが大切です。生活科で学校の生活について学んでいますが、今日は学校生活のマナーについて映像を見ながら考えていました。食事のマナーでは勝手に食べ始めてはいけないことや、橋の持ち方使い方について改めて確認しました。

家庭科・調理 初めての給食1年生

今日から1年生の給食が始まりました。準備のときから「給食楽しみ」という声が聞こえてきました。給食当番が分担を確認して、エプロンを着て準備が始まりました。

本年度からエプロンは各ご家庭で持ち寄ることになりましたが、1年生の最初の1か月は学校の白衣を着用します。みな上手に着て、重い食器を頑張って運びました。

 

みんなで協力して、早く準備ができました。初めての給食、「おいしい」という言葉が聞こえてきました。

鉛筆 絵を見て文を書く〜2の1国語

始業式から1週間がたち、本格的に授業が始まりました。2の1の子どもたちが教科書や電子黒板に映し出された絵を見ながら考えていました。

絵の中には遊んだり、話をしたりして、生活の場面が表されています。その人が何をしているかを文で表す学習をしていました。最初はどのように表したらいいのかわからなかった子供も、友達の考えを聞くと理解して、たくさん書いていました。

美術・図工 自画像を描こう4の2図工

4の2の教室では、自分の写真を見ながら、自画像を描いていました。最初に目、鼻、茶色の色鉛筆で描いてー。子どもたちは自分の顔とにらめっこして、集中して取り組んでいました。

ハート 歯科検診がありました

今日の午前中に4年生から6年生の歯科検診が行われました。一人ひとり静かに参加していました。歯科医からは、全体的にむし歯が少なく、定期的に受診している様子が見受けられて素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。日頃のご家庭でのご協力に感謝いたします。

ハート 学活5年生、2の2

どの学年も学級開きのあと、係などの組織つくりを行っています。自分から進んで手を上げる子供がたくさんいて積極的に仕事をしようとする気持ちが感じられました。。決められた人数に合わない係は、じゃんけんで決めるだけでなく、話し合いをして折り合いをつけているところもあり、上手に話し合っていました。

〈5年生〉

〈2の2〉

 

了解 新しい漢字4の1

新学期が始まって3日目。本格的に授業が始まってきています。4の1の教室では、漢字ドリルを使って、漢字の学習をしていました。ドリルの使い方を確認し、偏やつくりを考えながら、みな丁寧に書いていました。

イベント 今日の授業から6年生

6年生の教室では、委員会や係について話し合っていました。どんな役割があるのかじっくり考えて、友達と譲り合いながら上手に話し合いを進めていました。

ピース 初めての教室でお勉強〜1年生

1年生の教室から元気な朝の挨拶が聞こえてきました。教室へ行ってみると、朝の会のやり方を行っていて、名前を呼ばれたら大きな声で返事をする約束を確認していました。入学式のように、みんな元気に返事ができていました。

キラキラ かわいい新入生~入学式

始業式のあと、入学式を行いました。市教委、市議会議員をはじめとするご来賓をお招きし、かわいい31名の1年生が入学しました。担任から名前が呼ばれると、一人ひとり手を挙げて大きな声で返事をしていました。1年間楽しい学校生活を送れるよう支援します。

イベント 令和6年度がスタートしました〜新任式・始業式

8日元気な子どもたちの声が聞こえ、いよいよ新年度がスタートしました。

 

 子どもたちは5分前に集合し、代表の児童が今年度の抱負を堂々と述べました。校長からは、今年は「伝える」をテーマとし、伝統ある一ノ宮小の節目の年、希望に満ちた新たな小学校開校に向けて、良き伝統をさくら小に伝えていこうという話をしました。さらに、自分の気持や友達の気持ちを考え、授業や生活の中で周りに伝えられる人になろう、1学期は「挨拶」に取り組もう、という話をしました。

一ノ宮小最後の年、子どもたちが笑顔で元気に過ごせるよう、全職員で支援していきたいと思います。

花丸 新学期準備~新6年生

4月4日(木)新6年生が登校し、入学式準備や各教室の机、椅子の移動、1年生教室の飾り付け、清掃など行いました。

友達とよく声を掛け合って、主体的に動いていました。そして、とても素晴らしい会場と教室が出来上がりました。さすが最高学年と思える行動で、令和6年度が楽しみになりました。