ブログ

5年生の様子

音楽 一生懸命頑張っていました

音楽の授業で、合奏をする授業があったようで、「先生見に来てください!」と言ってくれた子がいたので、少しだけお邪魔させてもらいました。

他の授業を見ることはあまりないので、どんな様子なのか楽しみでした。

 

子ども達は、一生懸命それぞれの楽器を練習していました。分からない子がいたら、違う子が教えてあげたり、「合わせようよ!」と積極的にみんなをまとめている子もいました。どの先生に教わっても、元気いっぱいな5年生のままで安心しました。

<1組の様子>

 

<2組の様子>

 1組・2組とも上手に合奏できました!素晴らしかったです。この調子で、クラスで協力して取り組む姿勢を身に付けていってほしいです。

ピース 自分で気付いて、みんなに知らせる。

5年生は総合的な学習の時間において、富岡市の防災について学んでいます。

11/2(水)には防災教室があり、実際に防災士の方が来てくださり、子ども達へ防災の大切さについてお話をしていただきました。

 

地区ごとに分かれ、事前に自分たちで気付いたことをまとめておいたシートを使い、改めて付箋に書いてまとめました。自分以外の友達の考えも見ることができ、気付きの多い時間でした。

 

その後、各地区ごとに自分たちの気付いたことを発表しました。どの子も、はっきり周りに聞こえるようにしっかり発表することができました。自分の意見を大勢の前で言えることがとても素晴らしいです。

 

最後は、新聞紙でスリッパを作りました。意外と簡単に作れる物なのです!「家族の分にはあと何個必要だろう?」「妹の分も作りました!」と、自分以外の家族のことも考えている子がいて、とても優しい子達だなと思いました。最後には、自分で考えて工夫してスリッパをアレンジしたようで、「こうしたら脱げないスリッパができます!」と言っていた子もいました。

 

災害時は、自分だけが良ければいいわけではありません。家族はもちろん、近所の方との協力も大事です。今回の防災教室での気付きを、自分たちから発信し、周りの人たちに伝えていってもらいたいと思います。

にっこり 来年に向けて・・・

先日行われた陸上記録会では、5年生から7名の選手が学校の代表として出場しました。

その中で、上位6位に入ると賞状が授与されます。

10/25に行われた学校の「表彰朝礼」では、5年生4名が賞状を受け取りました。

 

5年生4名のうち、県大会には2名が出場します。それぞれのクラスで、「頑張ってね!」と応援の声がたくさん聞こえました。

ただ、賞状をもらったものの、記録に納得がいかずに悔しい思いをしている子もいました。「県大会出たかったな・・・」と口にしていました。

ですが、5年生は来年もう1回チャンスがあります。今回悔しい思いをした子達も、来年に向けて前向きな気持ちになってくれています。「来年こそは県大会いくぞ!!」と気合い十分です。

また、その姿を見た他の子ども達も、「来年は自分も陸上記録会出てみようかな」とつぶやく姿も…。

前向きな気持ちが違う子に伝染していて、とても素敵だなと思いました。

 

 

来年は、今回出場した7名を中心に、一ノ宮小学校の代表として、陸上記録会を盛り上げてくれることを期待しています。

興奮・ヤッター! ジャンプ!ジャンプ!!

現在、5年生の体育では、走り幅跳びとマット運動をやっています。

 暑さもなくなり、少し涼しいくらいの気温になってきました。

 

走り幅跳びは、授業回数が少ないので子ども達もたくさん練習しようと頑張っています。自分との勝負ではありますが、中には「勝負だ!」と、友達と記録の勝負をしている子もいます。

<1組の様子>

 

<2組の様子>

 

体育館での体育も、マット運動も久しぶりなので、「この技どうやるんだっけ?」「難しい!」と友達と教え合いながら楽しそうに活動する様子が見られました。

 

<1組の様子>

 

<2組の様子>

ピース お米を炊きました!

家庭科では、【食べて元気!ご飯とみそ汁】という単元が始まっています。ここでは、ご飯を炊いたり、お味噌汁を作ったりすることを学びます。

 

感染症防止のため試食はできませんが、作るということを体験しました。お米をとぐのも炊くのも初めてという子もいましたが、みんな真剣に頑張っていました。

実際に触って、水につける前とつけた後の感触を確かめていました。

<1組の様子>

 

<2組の様子>

 

あと片付けまでバッチリでした。

ぜひ習ったことを家でも実践して、美味しいお米を炊いて家族にふるまってほしいです。

雨 陸上記録会、頑張ってきました!

10/6に陸上記録会がありました。

この日は天気が悪く、雨が降ったりやんだりのとても寒い日でした。

 

5年生は7人が学校の代表として、大会に出場しました。少ない人数の中、これまで6年生と一緒に放課後の練習に励んでいました。

 

結果は、「よかった!」「もっと速く走れたら・・・」と様々でしたが、1日慣れない環境の中でたくさん頑張りました。

来年は、今の記録よりさらに上を狙って、今の自分を超えていってほしいです。

 

花丸 頑張りました!!

少し時間がたってしまいましたが・・・

高学年として初めての運動会が終わりました。久しぶりの大きな学校行事ということもあり、子ども達はとても楽しそうに参加していました。

 

係活動もこなしながら、下学年の子どもたちにも目を配り・・・。

初めての係活動で、戸惑うこともたくさんあったと思います。それでも、いつもの元気いっぱいな5年生で乗り切ることができました。

保護者の皆様からの応援も、子ども達の力になったと思います。ありがとうございました。

この運動会の1日が、5年生にとって大きな成長に繋がったと思います。

 

 

注意 防災探検!!

現在5年生では、総合的な学習の時間において、「防災」について学んでいます。

10月4日(火)には、地区ごとに危険な場所や安全な場所を実際に見に行きました。各地区ごとに、区長さんやボランティアの方々の力を借りて、安全に行って来ることができました。

NHKや上毛新聞社の取材が入ったこともあり、子ども達はそわそわしていましたが、いつも通りに元気よく終われたのでよかったです。

 

 

NHK(1チャンネル)で、今回と前回の取材がテレビで放映されることになりました。

10/4(18:30~)、10/11(18:30~)、10/12(18:30~)

ぜひご覧ください。

晴れ 本番を意識して、かっこよく!

いよいよ今週にせまってきた運動会です。練習も仕上げ段階に入り、学校全体の雰囲気も上がってきました。

 

高学年は本番と同じようにはっぴを着て踊りました。いつもと違う格好に戸惑いつつも、「やっと着て踊れる!」「かっこいい!」と、子ども達は嬉しそうでした。5年生のはっぴは6年生とはまた違ったデザインで素敵です。5年生もはっぴを着ているだけでとてもかっこよく見えます。

 

入退場の動きも実際にやってみました。より本番に近い形で練習が進み、緊張感が高まってきます。

 

自分の場所に慣れてきて、思い切り踊れるようになってきた5年生。

本番ではどんな姿を見せてくれるでしょうか・・・。とても楽しみです。

<1組の様子>

 

<2組の様子>

キラキラ 外に出てみたら・・・

運動会に向けて準備を進めている真っ最中です。

高学年は表現でソーラン節を踊るので、各グループに分かれて練習してきました。わからないところは6年生に聞きながら、全部踊れるくらいにまでなりました。

 

この日は、5年生6年生全員で外に出て初めての全体練習でした。

 

 

まずは1回踊ってみよう!ということで、これまでの練習の成果を見せてもらいましたが・・・。

初めての外練習でしたが、概ね上手に踊れていました。少ない練習時間で全部のパートを踊れるようになっていて、とても素晴らしかったです。

あとはフォーメーションを覚えていくだけです。この日に全部の移動ができるようになったので、あとは細かいところのみです。さすが高学年だな、と思いました。

 

5年生初めてのソーラン節ですが、元気いっぱい頑張ります!

<1組の様子>

 

<2組の様子>

 

写真は最後の決めポーズです。1組、2組で場所が違いますので、ぜひ子ども達の素敵な写真を撮る参考にしていただけたらと思います。

お知らせ 運動会に向けて・・・

運動会の結団式がありました。あいにくの天気でリモートでの結団式を各教室で見るということになりました。

 

各団団長が挨拶をして、気合いの言葉をみんなに投げかけます。

5年生は、教室だとは思えないほど気合いの入った「おー!!」という声を聞くことができました。

 

高学年は運動会でソーラン節を踊ります。5年生は6年生に教えてもらい、運動会に臨みます。

しかし、何も知らないまま6年生に教わっても覚えられないと思うので、あらかじめ少しだけ動画を見て練習しています。

動画を見ながら見よう見まねで踊っていますが、なかなか上手に踊れていて驚きです。6年生に教わって、さらに磨きがかかった5年生のソーラン節を見るのが楽しみです。

? どうしたらもっとよくなるかな?

2学期最初のミニレッスンがありました。

高学年は、自主学習で「けてぶれ」という方法をとっています。5年生は今年初めての取り組みということもあり、戸惑うことも多かったと思います。

もっと自分の学習をよりよくするためにはどうしたらよいか・・・

自分だけではわからない・・・

それなら友達から学ぼう!ということで、子ども達同士で、自分の自主学習について話す機会を作りました。

 

<1組の様子>

 

<2組の様子>

たくさんいいところが見つけられたかな?今後の自分の自主学習に生かしてほしいです。

! 2学期スタート!!

長かった夏休みが終了しました。

高学年としてスタートして、慣れないこともたくさんあった1学期だったと思います。よく頑張ってくれました。

 

さて、昨日から2学期が始まりました。

長い休みのあとですが、子ども達は元気よく登校してきてくれました。

<1組の様子>

 

<2組の様子>

 

みんな校長先生のお話を真剣に聞いていました。

 

始業式の中で、5年生の仲間が表彰されたので紹介します。

夏休み中に開かれた水泳大会で、6年生を含むメンバーがリレー等で素晴らしい成績をおさめました。夏休み中も練習を行い、協力して頑張ってくれました。

クラスみんなで拍手を送り、記念に写真を撮りました。(賞状を持ってる子をみんなで見ています。)

 

2学期はイベントが盛りだくさんです。

5年生40人全員元気に、高学年として、一ノ宮小学校を盛り上げていけるように頑張ります。

興奮・ヤッター! 1学期最後のお楽しみ!

4月から早3ヶ月。新しい環境でスタートし、だんだん暑くなる中、難しい勉強などをよく頑張ってきた5年生です。

1学期の最後は、5年生40人でレクをしました。両クラスの希望に合わせ、ドッジボールとケイドロをやりました。

 

「早くレクの時間にならないかなぁ」「みんなで遊べる!」「すごく楽しみ!」と、朝からそわそわしていた子ども達。ただ、この日もあまり天気は良くなく・・・どうなるか、という天気でした。でもさすがは5年生。運が強いのか、5時間目には雨も降っておらず、ちょうどいい天気になりました。

 

準備体操もばっちりです。

 

ライン引きも進んで自分からやろうとする姿勢が素晴らしいです。

 

 

最初はドッジボールです。

まずは1組VS2組をしたあと、バラバラチームで対決しました。

みんな大好きなドッジボール。組ごとにやっても、バラバラになってやっても変わらず、みんな仲良くできる5年生は素敵です。

 

その後、ケイドロをやりました。

鬼(警察)の子達です。みんなで協力してたくさん泥棒を捕まえます。

 

 

とても白熱しました!運動しやすい気温で、子ども達も楽しそうに走り回っていました。

「もっとやりたい!」「最後楽しかった!」と、最後のレクを楽しめたようでよかったです。

ひらめき 実際にお話を聞いたら・・・

総合的な学習の時間に、危機管理課の方に実際にお話を聞けることになりました。

 お話を聞く日、子ども達もとても楽しみにしていたようで、「今日話が聞けるんだ!」「楽しみ!」と言っていました。 

授業中はしっかり話を聞き、手を挙げたり、質問に答えたりしていました。担任以外の方でも変わらずに、元気で意見の言える5年生は素晴らしいです。 

インターネットだけの情報では知ることのできないことをたくさん教えていただき、子供たちは真剣にお話を聞くことが出来ました。

 

 

実際の写真と一緒に説明してくださいました。

富岡市で実際に起きたことなので、子ども達も「えー!」と驚いた様子でした。

 

5年生全員に、富岡市防災マップをいただきました。

家に帰って家族で防災について少しでもお話ができるきっかけになればと思います。

 

最後はしっかり大きな声で挨拶ができました。

2学期からの総合の学習に生かしてほしいです。

汗・焦る 最後のプール!!

この日は最後のプールです。

前日から天気が悪いという予報だったため、子ども達は「明日晴れて!」「プール入りたい!」と次の日が晴れることを願っていました。

当日。朝からどんよりしていて、このままだと入れないか?という天気でしたが・・・・・なんとか入れることになりました。子ども達の願いが届いたようです!

 

 

曇りだったため、シャワーがとても冷たく・・・「寒い・・・」「冷たいよ!」「きゃー!」と言いながらあびていました。

 

 

最後のプールは、自分で立てた課題に向けて取り組む時間になりました。

 

けのびやバタ足などの基礎的なチーム、クロールや平泳ぎに挑戦したいチームに分かれて練習を行いました。

 

久しぶりのプールに興奮気味だった子ども達。その中でも、話を聞くときはしっかり聞き、練習に集中して取り組む姿は、さすが高学年だなと思いました。

ハート 温かい気持ち

総合では、災害について知ろうの学習を進めています。

前回は、起震車体験をして地震の恐怖を身をもって体感した子ども達でした。

それでは、富岡市や自分の身の回りでどこが危険なのでしょうか?・・・・・なかなか答えられません。インターネットの情報だけでは、まだわからないことがあったようです。

じゃぁ誰かに聞いてみたらいいのでは?「家の人!」「専門の人!」とたくさんの声があがりました。その中で、「市役所の人!」と答えた子がいました。そこで、市役所の人に聞いてみよう!ということになり、電話することになりました。

でも、電話できるのは1人だけ。誰が電話するかは、実際の原稿を読んで、みんなの投票で決めることにしました。まず、自分から「やりたいです!」と手を挙げることが素晴らしいです。

みんな大きな声でしっかり読めました。立派です!!

投票もとても僅差でした。その中で決まった1人がいよいよ電話です。惜しくもできなかった子達は、「頑張ってね!」と応援の言葉を送っていて、とても感心しました。

 

決まった子は、職員室から電話をします。その様子を中継でテレビ越しに見守る子ども達。

テレビ越しにも関わらず、「頑張れー!」とみんな応援していました。素晴らしいです。

 

決まった子は、はっきりとした声で話すことができました!

 

電話が終わったら、自然と拍手が起こりました。すると、「このまま戻ってくるまで拍手していようよ!」という声があがり、そのまま拍手を続ける子ども達。すごく温かい子たちだな、と感動しました。

さらに拍手は大きくなり、戻ってきた子に、「お疲れ!」「すごかったね!」「頑張った!」と、激励の言葉をかけていました。

5年生の新たな素敵な一面を見ることができました。

総合の学習はまだまだ続きます。子ども達がこれから何を学び、何を吸収していくのか楽しみです。

晴れ 念願の・・・

今週、ようやく念願のプールに入ることが出来ました。今週は天気にも恵まれ、月曜日と木曜日の2回入ることが出来ました。

朝からうきうきしていた子ども達。「先生、今日は入れますか?」「早く入りたい!」と、とても嬉しそうにしていました。

 

1回目のプールは、まず水慣れからスタートです。2年間プールに入れなかったため、久しぶりに水の中に入る子もいます。しっかり準備体操をして、念願のプールです。

最初のシャワーの水浴びが一番冷たそうです・・・。

 

2回目のプールは、とても暑い中であったため、室内で準備体操を済ませました。

この日は、前回よりたくさん泳ぎました。なかなか上手くいかない子も、周りをよく見ながら頑張って泳いでいる姿が見られました。暑い中でとても気持ちよさそうな子ども達でした。

 

お手本の子をよく観察し、自分の泳ぎに生かします。

最後は自由時間です。

友達とどれくらい潜っていられるか競争している子たち、自分の泳ぎの練習をする子、冷たい水の中を気持ちよさそうに泳いでいる子・・・。とても楽しそうな表情を見ることができました。

 

ひらめき 実体験の大切さ

5年生では現在、総合的な学習の時間において「災害について知ろう」という学習を行っています。

実際に自分たちがどんなことまでは知っていて、何を知らないのかをはっきりさせ、そこに向けて調べ学習をしています。子供たちの多くは地震についての関心が高く、タブレットを活用し、たくさん調べることができています。 

しかし、実際に大きな地震を子ども達は体験したことがありません。それだけ平和に過ごせているという素晴らしいことではありますが、今後自分たちの身に何が起こるかわかりません。もちろん大地震も起こりうるかもしれません。

ということで、「起震車」という、実際に地震の揺れを体験できる車が一ノ宮小に来てくれました。

 

初めての体験にドキドキの子どもたち。「怖いなぁ・・・」「どれくらい揺れるんだろう?」と、興味津々の子ども達でした。

 

 過去の大きな地震の揺れを体験するなど、貴重な体験をすることができました。

また、大きな声でしっかり挨拶もでき、とても素晴らしかったです。

子ども達にとって貴重な体験になったのではないでしょうか。この体験を生かし、今後の総合学習に役立てていきたいです。

 

最後、車が去るときもお見送りしていた子どもたちです。「かっこいい!」「すごかった!」と興奮気味な子どもたちでした

王冠 今週の様子

5年生は運悪く、まだプールに入れていません。子ども達からも、「先生!入りたいです!」「いつ入れますか?」「また入れなかった・・・」と、悲しい声が聞こえてきます。

代わりに、マット運動と鉄棒をやっています。プールに入れず、ショックな様子の子ども達ですが、体育が始まれば気持ちを切り替えて、全力で取り組むことができます。さすが5年生です。

 

1組は鉄棒が終わったので、今回はマット運動をしました。久しぶりのマット運動に戸惑いつつも、「どうやるんだっけ?」「こうやればいいんだよ!」「できたね!」など、みんなで教え合いながら、できた子には「やったね!」と一緒に喜ぶ姿が見られました。

マット運動のあとの後半では、ドッジボールをやりました。男子VS女子対決でした。みんな全力で真剣に、「絶対勝つ!」と投げ合い、逃げていました。男女関係なく、本気でプレーできるのはとても良いことです。見応えのある試合でした。

 

 

2組はまだ鉄棒をやっています。この日は連続技の練習をしました。ある子が、難しい技ができるようになり、「自分もできるようになりたい!」と、たくさんの子ども達が練習していました。この日になんと、新たに4人もその技ができるようになりました。みんなでアドバイスをし合いながら、できた子がいたら「すごい!」「やったね!」「自分のことみたいに嬉しい!」と、みんなで喜んでいました。それを見て、「自分も次やってみようかな」「休み時間練習しよう!」と、刺激を受けていた子もいたようです。次の鉄棒が楽しみです。