ブログ

2023年10月の記事一覧

キラキラ 公開授業2の2

今日の2校時に校内研修の公開授業が2の2で行われました。

国語の「どうぶつ園の獣医」という説明文で、獣医の仕事について読み取る授業でした。子供たちはタブレットで写真や文章を見ながら考えました。

途中でペアでの交流や全体での話し合いがあり、子供たちは積極的に発言していました。


最後に今日のまとめをしました。子供たちはタブレットとノートを上手に使いながら、説明文の内容について一生懸命考えていました。

ピース 今日の授業から6年生

今日の午前中に6年生の教室を覗いてみました。

〈1組:図工〉

「私の大切な風景」という題材で、一人ひとり自分のランドセルを水彩絵の具で描いていました。細かいところを丁寧に表現していました。

 

〈2組:社会〉

「戦国の世から天下統一へ」という単元で、今日は織田信長がどのように天下統一を行ったか、について映像や教科書の資料を見ながら考察していました。安土城の実際の写真で戦いの跡などをみて、当時の様子を想像しました。集中して自分の考えをノートにまとめました。

遠足 赤城宿泊体験事前交流会5年生

今日の2,3校時に、吉田小、丹生小の5年生が本校に来校し、3校合同の事前交流会が体育館で行われました。

最初に班ごとに分かれて自己紹介しました。最初はちょっと照れくさそうでしたが、係を決める頃には打ち解けて、上手に話し合いをしていました。

 次にかかり別に分かれて仕事内容を確認し、最後にダンスの練習をしました。

とても楽しく交流できました。いよいよ来週末に宿泊体験が行われます。 

お祝い 第57回一ノ宮地区体育祭

8日に一ノ宮運動場で4年ぶりとなる一ノ宮地区体育祭が行われました。来賓として市長をはじめ、市議会議員、区長の方々が招かれ、たくさんの方が参加して盛大に行われました。

前回優勝の宮崎区の優勝旗返還や子供による選手宣誓がありました。

子供たちも参加して、子供から大人まで地域が親睦を図りながら楽しい体育祭となっていました。

ピース ごんぎつねのその後〜4の2国語

4の2の子供たちが考えながらタブレットに一生懸命文字を打っていました。

「何をしているの?」と聞くと「アフターストーリーを考えています」という答えが返って来ました。「ごんぎつね」という物語文を学習した後で、その後の主人公などがどうなっていくのかを想像して、タブレットに物語を書いているところでした。

兵十はこのあとどんな行動に出るのか、ハッピーエンドにするのかどうか、など友達と話し合いながら、とても楽しそうでした。

 

了解 掛け算の意味を考える〜2の2算数

 2の2の子供たちが新しい計算にチャレンジしていました。

よく見ると遊園地のコーヒーカップの乗り物に乗っている人の人数の合計を求める問題が出されていました。人数の合計を求めるので、子供たちは今まで習った足し算を使って答えを求めました。

足し算が使える場面で、ある特別な場合には違う記号「☓」で表すことを初めて知りました。子供たちの中から「こっちのほうが簡単に表せるね」というつぶやきが聞こえてきました。さっそく隣のロケットに乗っている人の合計を求める問題を考えました。

答えは足し算を使ってすぐに出てきますが、どんな式になるのかは難しく感じる子供がいます。出てきた式をみて、なぜそうなるのか、子供たちに問いかけました。

次から次へと手が上がり、理由を説明していました。新しい計算の意味を子供たちが一生懸命考えて、説明できました。

情報処理・パソコン タブレット活用〜5の2理科

タブレットの導入から3年が経ち、子供たちも扱いに慣れてきています。今日の5の2の理科で、教室に入ると全員がタブレットに向かい活動していました。

流れる水の働きのまとめの時間で、自分の考えを絵や図、言葉などで表して全体で共有します。子供たちは友達の考えと見比べながら結論を考えます。

タブレット導入前はパソコンを主に調べ学習に活用していました。タブレットは調べるだけでなく、このように自分の考えを表現したり、友達の考えと比べたり、友達の考えにコメントしてフィードバックさせたりすることに今後も活用していこうと思います。

家庭科・調理 教育実習生頑張っています〜5の1家庭科

教育実習生の冨田さんが来校して一ヶ月が経とうとしています。10日が最終日となりますが、今日は5の1の教室で担任とともに家庭科の授業を行っていました。

自分が食べた食事のメニューなど想起しながら、ある食事のメニューの食材について、実際に栄養素がどうなっているか調べました。

栄養バランスの良い食事について一生懸命考えていました。

 

キラキラ 陸上記録会⑥リレー〜閉会式

最後の種目は400mリレーです。

〈男子〉

 

〈女子〉

この後は閉会式です。

全てのプログラムが終わりました。一人ひとり一生懸命に取り組みました。また、スタンドからの大きな声援と、マナーを守って立派な態度で参加していました。