ブログ

宮小ブログ

キラキラ 公開授業6の2

運動会に向けての練習が行われていますが、授業研究も計画的に行われています。今日は6の2の公開授業がありました。

宮沢賢治の「イーハトーブの夢」という教材で、宮沢賢治の生涯を振り返りながら、彼の夢や理想、生き様について考え、ワークシートやタブレットにまとめました。

イベント 公開授業4の1

今日の2校時に、4の1で道徳の授業公開がありました。

今日のテーマは「精一杯生きる」。病気で入院していた小学校4年生の女の子が最期に書いた詩を読みながら、まず、命や生きるということについて考えました。

今までの経験やお話の内容から、自分の考えをノートに書き、ペアで意見交換しました。最後に自分のことを振り返りながら、全体で意見交換しました。命や精一杯生きるということについて真剣に考えた1時間でした。

了解 1,2年生遊競技練習

午前中に1、2年生の遊競技の練習がありました。

〈1年生〉

1年生は「お野菜運び競走」。団ごとに、形は同じで違う野菜に見立てた物を二人で運びます。

〈2年生〉

2年生は「でかぱんりれー」。大きなパンツ型のはきものを着て、協力してリレーをします。

初めての練習で、どちらの学年も二人で息を合わせるのが難しいですが、声をかけながら頑張って練習していました。

 

記念日 運動会係別打ち合わせ①

今日の6校時は1回目の運動会係別打ち合わせを行いました。仕事内容を確認した後に、自分たちで役割分担し、アイディアを出しながら積極的に活動していました。

〈放送〉

 

〈出発〉

 

〈決勝審判〉 

 

〈会場・用具〉

 

〈採点〉

 

〈応援・団席〉

 

キラキラ 竹取物語〜4年生遊競技

今年の4年生の運動会遊競技は棒引きです。競技タイトルは「竹取物語」。今日は並び方やルールについてまず確認しました。

次に、実際にどんな競技なのか体験しました。走力や人数バランス、チームワークなど、作戦によって勝敗が分かれる競技で、子どもたちは楽しみながら練習していました。