宮小ブログ
教育実習頑張っています2の1
二人の教育実習生も実習期間の半分が過ぎました。今日は2の1の教室で、実習生が担任とともに授業を行っていました。
生活科の「動く動くわたしのおもちゃ」の単元で、自分が作ったおもちゃをグループの中でお互いに遊び、おもちゃを進化させるためにはどうすればよいかを考える時間でした。楽しく遊びながら、どんな工夫ができるか考えていました。
ダンス練習中学年
午前中に3,4年生が校庭でダンス練習をしていました。今週はどの学年も、運動会の練習が校庭へと移り、本番の位置確認をしながらの練習となってきました。
前奏が始まると、拍数を確認しながら静かに待ちます。始まると大きな声とともにキビキビした動きがみられ、本番が近づいたてきたことを感じました。
秋の全国交通安全運動
9月21日から31日まで秋の全国交通安全運動が実施されます。それに先駆けて、今朝、校門で本校の交通少年団の子供たちが、チラシを配りながら交通安全を呼びかけました。
運動会全体練習②
今日の1校時に、2回目の運動会全体練習を行いました。
開会式、閉会式の練習でした。静粛な雰囲気の中、国旗掲揚、校歌斉唱、優勝旗返還など、団役員を中心として行われました。
一ノ宮小最後の運動会をいい運動会にしたいという気持ちが感じられました。
10より大きい数の足し算〜1年生算数
1年生がノートに計算式を書いていました。
1学期に10までの数の計算や順序など学習しました。2学期はそれより大きい数について学習します。今日の問題は「10この卵があって、6個の卵を買ってきたときの合計数を求める」という2ケタ+1ケタの計算場面でした。
足し算であることを確認した後、なぜそのような答えになるのか考えました。
子どもたちはブロックを使って答えを確認したり、隣の友達になぜそのような答えになるのか説明したりしました。そして最後に全体で確認しました。
数をブロックで置き換えて操作したり、お互いに説明したりする活動の中で、数の構成や位取り記数法について確認していました。