ブログ

宮小ブログ

お祝い 表彰朝礼

今日の朝礼では表彰をリモートで行いました。

 持久走大会や校内絵画展、読書の達人等、のべ200人以上の子供たちが表彰を受けました。代表者以外は各教室で呼名され、大きな声で返事をして起立し、代表者と一緒に表彰状を受け取りました。

〈1年生の様子〉

表彰式のあとに、2学期で退職するALTから子供たちへメッセージが有りました。短い期間でしたが楽しい英語の授業をありがとうございました。最後にみんなで教室からお礼を言いました。

イベント 年末そうじ大作戦〜5の1公開授業

今日の1校時は5の1の家庭科の公開授業がありました。

これまでに学習した住生活に関係する仕事の中から、お正月を気持ちよく迎えるための年末の家での大掃除について計画する内容でした。一人ひとりが立てた計画をグループで集まって情報交換しました。

安全面や効率、環境や資源への配慮などを視点として話し合いが行われました。「ほうきにするか掃除機にするか」、「科学洗剤でなく重曹を使って」、「お湯のほうが効率が良い」など、友だちの意見を参考に自分の計画をもう一度見直しました。

実際に家庭の中で家族と協力して掃除ができると良いと思います。

 

イベント 最後のクラブ

今日の6校時は2学期最後のクラブでした。どのクラブも子供たちが主体となって進め、楽しく活動していました。

〈屋外スポーツ〉

〈屋内スポーツ〉

〈図工〉

〈理科〉

〈読書〉

〈ボードゲーム〉

了解 一ノ宮上毛カルタ大会

本日午前中に第51回一ノ宮地区子ども会上毛カルタ大会が体育館で行われました。たくさんの子供たちが参加しました。

開会式では来賓の区長会長や校長、PTA会長の挨拶、選手誓いの言葉等がありました。

 低学年と高学年ブロックに分かれて、それぞれ団体戦と個人戦が行われました。

コロナ禍の影響で初めて大会に参加した子供が多くいました。子供たちは真剣にルールを守って参加していました。

運営に携わった子育連の本部役員さんをはじめ、各地区の子ども会の皆さんには、練習から事前準備、大会の運営で大変お世話になりました。

 

 

音楽 音楽集会

今日の朝行事は体育館で音楽集会を行いました。

最初にリズム打ちを行いました。学年ごとに違うリズムを手拍子で表現します。

楽音が上がるにつれて難しくなりますが、どの学年も上手に手拍子していました。最後に「笑顔のたね」という曲を合唱しました。ボランティア委員の最後の感想には「どの学年もリズムが揃って素晴らしい」「笑顔で歌えてよかった」という感想がありました。声量があり、笑顔で楽しい集会となりました。

鉛筆 書き初め練習3年生

今日の午後に書家の横尾隆雲先生をお招きして、3年生の書き初め練習を体育館で行いました。

4箇所に分かれて「友だち」という文字の実演を見せていただきました。

子供たち先生の書く様子をじっと見つめ、書き終えると大きな拍手が湧きました。その後自分の場所で集中して練習していました。

 

 

 

 

Christmas Present Hunt!!!

Ichinomiya Elementary held a school-wide Christmas Present Hunt. Headed by ~ kocho sensei, along with the teachers, the students had fun finding Christmas characters all over the school.

The Ichinomiya ALTs, the Japanese English Teacher, and the English support work together to prepare the challenges and hide the Christmas characters. The number of students who participated in the activity was tremendous, which made the activity more exciting.

After the students find the Christmas characters, they receive nice Christmas stickers. It was a busy yet thrilling Funglish Day! Let’s look forward to another Hunting activity next year! Merry Christmas, everyone!キラキラ花丸

一ノ宮小学校では、クリスマスのプレゼント探しイベントを開催しました。
校長先生をはじめ、先生と一緒にクリスマスキャラクターを探して楽しみました。
一ノ宮小学校のALT、英語教員が一緒になってクリスマスキャラクターを隠しました。
たくさんの子どもたちが参加してくれて、イベントはとても盛り上がりました。
クリスマスのキャラクターを見つけた人は、素敵なステッカーを手に入れました。
とてもスリルなファングリッシュタイムを楽しむことができたようです。
また来年も楽しみにしましょう!
皆さん! メリークリスマス!

グループ 西中まるごと留学〜いじめ防止子ども会議

まるごと留学では、吉田小、丹生小の6年生も合同で参加しています。入学に当たっての説明を受け、校舎内を見学した後、体育館でいじめ防止子ども会議が行われました。

司会進行は西中生徒会役員が行い、各学校のいじめ防止の取り組みの発表がありました。本校からは計画委員が代表で発表しました。

いじめ防止のスローガンの発表や、人権月間で敬称「さん、くん、ちゃん」をつけることや大きな声で挨拶することの呼びかけを行ったこと等の取り組みを紹介しました。

 最後に「気持ちよく学校生活送るためにはどのようなことが必要か」というテーマで班ごとに話し合いをしました。最初に一人ひとり意見を付箋に書いて、その後西中2年生がリーダーとなって話し合いが進んでいきました。

西中校区の小中学生が一同に会していじめ防止について真剣に活発に話し合いをしていました。6年生同士の交流もでき、有意義なまるごと留学となりました。

 

花丸 ミニレッスン〜朝学習

本校では家庭学習の充実に向けて、家庭学習のやり方の確認や実際の家庭学習の内容をお互いに確認し合う活動を行っています。題してミニレッスンと呼んでいますが、今日の朝学習の時間にミニレッスンを行いました。

3の1では、自分のやっている家庭学習をタブレットで撮影し提出します。お互いに内容を確認しあい、良い点を記入して友達に渡しました。

自主学習は何をしてよいかわからない子供がいるので、このような活動を通して主体的に学習に取り組めるようになることを期待しています。

お祝い 群馬県歯科保健大会表彰式

12日の午後に群馬会館で令和5年度第33回群馬県歯科保健大会が開催されました。

本校は群馬県良い歯と口の学校として表彰されました。また、4年1組は学級としての賞をいただきました。

保護者の皆様には、日頃より子供たちの歯磨きなどの口腔衛生にご協力いただきましてありがとうございます。今後も歯科保健管理及び教育の充実に努めてまいります。

 

学校 西中まるごと留学出発6年生

今日の午前中に6年生が西中を訪問し、授業の様子を見学したり中学についての話を聞いたります。今徒歩で出発しました。中学への不安がなくなり、入学が楽しみとなる体験になればと思います。

イベント 生き物の不思議発表会〜3年生総合

3年生が総合的な学習の時間で探求したことを2年生に向けて発表しました。12日の1校時に4つの教室に分かれてグループごとに発表しました。

カイコの育て方など自分たちが取り組んできたことについて、タブレットを活用しながら発表しました。


途中で2年生に問いかけるなどたくさん工夫が見られた発表会でした。2年生は来年度自分たちが学習する内容なので、興味深く真剣に聞いていました。

記念日 ウェルカム一ノ宮マーケット〜5の1外国語

4校時の5の1の英語の授業で、一ノ宮マーケットが視聴覚室で開催されました。ハンバーグやピザなどのお店の店員の役と買い物に行くお客の役に分かれて、英語でやり取りをします。

商品と金額がイラストで表現されたり、タブレット上に商品の写真などが示されたりして、工夫して行いました。担当やALTも一緒に買物をして、楽しく英語を使う経験をしました。

ピース 長縄にチャレンジ1の1体育

今日は比較的暖かい日差しの中、校庭で1の1の子供たちの体育が行われていました。

元気よく準備体操をした後、今日は長縄跳びを行いました。

入るタイミングが難しいですが、周りから大きな声で掛け声が掛かり、後ろから軽く背中を押してあげたり、ほとんどの子供が上手に入れているのには驚きました。

お祝い 一ノ宮公民館祭り

今日は午前中に一ノ宮公民館祭りが地域づくり協議会主催で行われました。はじめに一ノ宮体育館で開会式が行われました。

一ノ宮地域の交流や活性化を目的としたこのお祭りは、昨年度から始まり、今年は富高生9人が中心となって企画しました。

一ノ宮カルタの対戦や昔の遊び、ビンゴ、など子供から大人まで楽しめる企画がたくさんありました。

公民館前では、焼きそばやフランクフルト、豚汁、焼きまんじゅうなどの食べ物が提供されていました。

高校生が企画し、地域の子供から大人まで参加して楽しく交流する貴重な機会が、来年度以降も続けられると良いと思います。

美術・図工 浮世絵体験6年生社会

歴史の学習の一環として講師をお招きして浮世絵の体験学習を行いました。県立歴史博物館より2名の方がお見えになり、本日午後6年生がクラスごとに体験しました。まず、図工室で葛飾北斎の絵を示しながら浮世絵について話がありました。

〈1組の様子〉

次に1枚のカードに2枚の似ている浮世絵が描かれたカードが数枚配られ、間違い探しを行いました。

簡単に探せるのもありますが、難しいのもあって興味深く行っていました。

次に、浮世絵を作る体験を行います。最初にやり方の説明がありました。

〈2組の様子〉

場所を隣の視聴覚室に移して、刷師となって実際に浮世絵を作ってみました。

1枚のハガキ大の紙に版を押します。違う版を順番に移動しながら全部で5回行うと完成となります。最初は手付きがぎこちなかったですが、だんだんと慣れて、最後の1つを終えたときには、思わず歓声が上がるほど上手に仕上がりました。

 

了解 自分でできること〜1の2生活科

1の2の教室で、家の人がどんな役割分担をしているか活発に発表していました。

生活科では、普段の生活の様子を見直して、自分でできることは何かを考え、家での役割を増やしていこうとう学習をしています。自分や友達の家で周りの人がやっていることを振り返り、自分でできることについて考えました。

会議・研修 公開授業4の1道徳

3校時に4の1の公開授業がありました。道徳で「雨のバスの停留所で」という題材です。「決まりを守ること」について今日は考えます。

最初に、今までの経験から決まりを守らせるために効果的な方法について4つの選択肢の中から選び、タブレットで回答します。

決まりを守らせるためには罰を与えるのがいいのではないか、言い聞かせればいいのではないか、などの意見が多くありました。物語を読んで内容について確認しました。

 雨の日のバスの停留所では、決まりはありませんが自然と人の列ができます。そこに親子であとから来た主人公の子供が割り込んで並ぼうとするところを、お母さんが無言で引き戻して並ばせました。グループごとに主人公や母親の気持ちを考えながら決まりについて考えました。

途中で割り込むことはよくない、ということについてはほとんどの子供たちは良くないと答えました。では、この子に罰を与えたらどうか、そもそも並ぶという決まりはないのではないか、と担任が子供たちに投げかけました。

活発な意見交換の中で、単に決まりがあるからまもるというだけでなく、社会の中で決まりがある意味や守るべきルールについて深く考えた1時間となりました。

 

ピース 縦割り集会

2学期最後の縦割り集会がありました。今日までに各班のリーダーが事前に担当の職員と打ち合わせをしていました。どの班も高学年の子供たちが下級生の面倒を見ながら楽しく活動していました。

 

合格 エコキャップ回収お世話になりました

今日はエコキャップ回収日でした。ボランティア委員会の子供たちが慣れた様子で回収してくれました。

今回もたくさんのエコキャップを提供していただきましてありがとうございました。

 

 

車 交通少年団活動

12月1日から10日まで冬の県民交通安全運動が行われています。今日の朝は交通少年団の子供たちが挨拶をしながら交通安全を呼びかけてくれました。

校門以外の各地区で朝の街頭指導に立ってくださっている保護者や地域の皆さんに感謝いたします。横断法度を渡る時の左右確認や自転車の乗り方を改めて確認したいと思います。


 

会議・研修 喫煙防止教室6年生

5校時に6年生対象の喫煙防止教室を行いました。県保健福祉事務所より講師をお招きして行いました。

最初に映像を見て、タバコに含まれる成分や、吸い続けた時の体の変化、タバコを吸う人が減らない理由などについて学習しました。子供たちは真剣に聞いていました。

最後に実際のタバコを手にとって見てみました。今日のことをご家庭でも話すように依頼がありましたので、ぜひ話を聞いてみてください。

 

花丸 人権集会

11月8日からスタートした人権月間が今週末で終わりとなります。今日の朝行事で人権集会がリモートで行われました。最初に計画委員より「人権月間は終わりますが、これからもいじめ0を目指して一ノ宮小全員で努力しましょう」という呼びかけから始まりました。

次に6年生2人の人権に関する作文を発表しました。

最初に「相手の立場に立って考えて行動したい」「いじめを見て見ぬふりをしない」「この期間にいじめについて友達に注意できた」など思いや経験を述べていました。

次に、「見た目や声などだけで、その人がどんな人か判断してはいけない」「自分たち一人ひとりが偏見をもたずに生活し、周りの差別をなくしていきたい」という強い決意が述べられました。ふたりとも6年生として経験を元に考えたことややりたいことを述べていて立派でした。

校長からは、いじめに気づき、周りに伝えることで、自分事として捉え、悲しい思いをしている子供を守り、いじめをする人の心も変えていきたい旨の話をしました。

最後に計画委員会で「いじめを無くすにはどうしたら良いか」という話し合いをし、直ぐにできることとして「友達同士でも進んで挨拶をしよう」という提案をしました。今後日常的に振り返りを行いながら、誰とでも自然に挨拶する大人に成長してほしいと思っています。

イベント リズムよく跳ぼう〜4の1体育

校庭4の1の体育で子供たちが整列し、準備体操が始まりました。体操が終わった後、4の1の子供たちが縄を持って何か準備を始めていました。

今日からハードルの授業が始まります。3つの走るそれぞれのコースに、コースごとに等間隔に縄を置いていきました。最初にこの後の授業の流れややり方について確認しました。

今回はリズムよく跳ぶことを目標に、2人組になって同じリズムでコースを走り抜けます。1,2,3と声を出しながら練習が始まりました。

最初はバラバラだった走り方が、慣れてくると二人の息があって、リズム良く走れるようになりました。次の時間、このリズムがどのようにハードル走に生かされるのか楽しみです。

本 長靴の形の面積〜公開授業4の2

今日の2校時に4の2の公開授業がありました。算数で図形の面積を求める授業でした。今日まで広さの表し方で「面積」という言葉を知り、正方形と長方形の面積の求め方を学習しました。

電子黒板には長方形とは違った形の図形が示されました。思わず「変な形だ」「難しそう」などの言葉が聞こえました。子供たちからの意見で、今日のめあては「長靴の形の面積の求め方を考える」ということになりました。タブレット上で子供たちが自分の考えを表していきました。

提出した後、友達の考えを比較しながらどのように求めればよいのか話し合いました。

いろいろな考え方が出され、最後には求め方を確認しました。今まで習ったことを使って一人ひとり一生懸命考え、考え方を説明していました。

記念日 おかしの好きな魔法使い〜3の2音楽

5校時の音楽室から子供たちの楽しそうな歌声が聞こえてきました。3の2の音楽で、「おかしの好きな魔法使い」という曲について学習していました。

 

今日のめあては「場面を思い浮かべて歌う」です。曲の中の魔法使いは、失敗したり、大きな声で笑ったり楽しそうです。子供たちは主人公がどんな魔法使いかを想像し、友達と話し合いました。

おっちょこちょいだけど、おしゃれで楽しい、などたくさんの様子が浮かびました。一人ひとりが自分なりの魔法使いをイメージして、楽しく合唱しました。

イベント 専門委員会

6校時には専門委員会がありました。振り返りや次のイベントの準備、環境整備の作業など、協力しながら一生懸命活動しいていました。

〈図書〉

〈広報〉

〈体育〉

〈放送〉

〈保健〉

〈緑化美化〉

〈給食〉

〈ボランティア〉

〈計画〉

体育・スポーツ ハードル走〜5の2体育

校庭で5の2の子供たちがハードル走を行っていました。まず、ミニハードルで歩数やリズムを確認しました。

 

ハードルの間隔が違うコースを準備して、子供たちは自分にあった歩幅のコースを試しながら選択します。

途中でハードルの跳び方やリズムを確認しました。友達の跳ぶ様子を参考にしながら、リズム良く跳べるように練習していました。

鉛筆 帯グラフと円グラフ〜5の1算数

2校時に5の1の公開授業がありました。

今日は新しい単元「帯グラフと円グラフ」に入るところで、3,4年生で学習した棒グラフや折れ線グラフとの違いを考えました。まず、表とグラフを見ながら、気がついたことをタブレットに書き込み提出しました。

 グラフの特徴や考えたことを友達と共有します。

帯グラフや円グラフは社会や理科で資料として出てきていますが、改めて棒グラフ、折れ線グラフとの違いを確認しました。

花丸 三角形四角形を探して分ける〜ゆめそら組

ゆめ組そら組の子どもたちが、タブレットに向かってうさぎとかめを線で囲んでいました。

三角と四角の形について今日は考えます。実際にストローを使って三角を作ったり、輪ゴムで形を作ったりする体験をしました。

上手に形を作っていました。最後にかるた取りをしました。約束や決まりを守って楽しく活動し、三角や四角の形について学びました。

イベント 命を育む講座

11月29日の午後、群馬県助産師会より講師をお招きし、4~6年生の児童と保護者を対象に「命を育む講座」を開催しました。

妊婦の方の心音を実際に聞いたり、模型を抱っこしたりする体験を通して、命の神秘さやかけがえのなさについて学びました。

イベント 持久走記録会〜6年生・閉会式

いよいよ最後は6年生です。

〈6年生女子〉

〈6年生男子〉

〈閉会式〉

子どもたちは真剣に力いっぱい走りました。周りも大きな声で応援をする姿は立派でした。安全を見守っていただいた交通指導員の皆さん、PTA役員の皆さんありがとうございました。また、沿道で大きな声援をいただいた保護者の皆さん、子どもたちの大きな励みとなりました。ありがとうございました。

ピース 校内持久走記録会〜開会式

今日は午前中に持久走記録会が行われます。前半は1〜3年生の部です。

今日まで一生懸命練習してきました。自己記録更新目指して頑張ってほしいと思います。

〈開会式〉

〈準備体操〉

 

 

花丸 避難訓練を行いました

今回の避難訓練は地震を想定して、予告なしの休み時間に行いました。校庭にいた子どもたちは、地震発生のアナウンスを聞き、校庭の真ん中に集まり、体を低くして避難しました。校舎にの子どもたちも机の下や、柱に寄り添って座るなど上手に避難していました。地震が収まり、避難開始の合図とともに、校庭のいつもの避難場所に移動が始まりました。

高学年の子どもたちが低学年のこどもに声をかけて連れてくる様子が見られました。スクールガードリーダーの富田さんからも素早い動きと助け合って避難する様子についてお褒めの言葉をいただきました。時間的にも昨年度よりも素早く集合できました。実際の避難の時につながる訓練となりました。

キラキラ 教育実習生紹介

27日(月)から1週間、高崎健康福祉大学の1年生2人が本校で教育実習生として体験しています。いずれも本校の卒業生で、授業参観したり子供と一緒に遊んだりしています。短い期間ですがよろしくお願いいたします。

了解 割合の新しい表し方〜6の1公開授業

20日の2校時は6の1の算数の公開授業がありました。6年生は比について学習しています。

今日は比の片方の数がわかっている時にもう一方の数を求めるにはどうしたら良いか考えました。問題が出されて、一人ひとり考え、タブレット上で 考えを表現します。

 子供たちはタブレットの扱いに慣れていて、言葉や式、図などで上手に表していました。提出した後は全員の意見を比較しながら、隣同士や意見の内容によっては席を立って友達と意見交流します。

お互いに説明し合ったり、質問したり、今まで習ったことを使いながら解決に向けて熱心に取り組む様子が見られました。

イベント 私達の体と運動〜公開授業4の1

20日の3校時に4の1の公開授業がありました。理科で「わたしたちの体と運動」という単元の学習の最初の時間でした。

最初に机を持ち上げる時や運動している時の写真を見て、体がどうなっているか観察しました。次に実際に体を動かしてみて、筋肉の様子がどうなるか調べました。

気がついたことをタブレットに記入し、提出しました。友だちの意見を見比べながら全体で話し合いました。

普段何気なく動かしている体の仕組みについて、体験を通して疑問や調べたいことを確認し、これから学習することについてめあてや見通しをもてました。

 

花丸 自分たちにできること〜5の1総合

5年生の総合的な学習の時間で、福祉をテーマとして高齢者体験や施設訪問等の活動を行ってきました。2学期はグループに分かれて自分たちでできることについて計画し、活動を始めているところです。今日は、一つのグループが一ノ宮公民館に清掃ボランティアに出かけました。

ベランダやトイレ、床清掃など自分たちで場所を見つけながら一生懸命きれいにしていました。公民館や普段清掃をしているシルバー人材センターの方からお褒めの言葉をいただきました。

イベント 廃品回収お世話になりました

18日は朝早くから廃品回収が行われました。PTA本部役員の方には始まる前から学校に保管してあった新聞類を運んでいただきました。

厚生委員の皆さんには、地域に出された廃品を何回も学校まで運んでいただき、ありがとうございました。地域の方のご協力にも感謝いたします。

収益金は子供たちのために大切に活用ささていただきます。

グループ 授業参観・懇談会お世話になりました

本日の5時間目に授業参観を行いました。たくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。子供たちの励みにもなりました。

〈ゆめそら組〉

 

〈1年生〉

〈2年生〉

 

〈3年生〉

 

〈4年生〉

 

〈5年生〉

 

〈6年生〉

 

 終了後の懇談会でもご協力いただきありがとうございました。

 

 

 

了解 お買い物に行きました〜ゆめそら組自立活動

午前中にゆめ組そら組の子供たちが、近くのお店に買い物の体験に行きました。一人ひとりお金を持って出かけました。

お店に入って品物や値段を確認しながら、自分で買うものをかごに入れてレジに並びました。お金を実際に払い、お釣りをもらいました。

教室で学習したことを実際に体験することで、状況をイメージでき、自立に向けて成長していくと考えています。

音楽 キリマンジャロ〜音楽集会

今日の朝行事は音楽集会でした。体育館で5年生による合奏の発表がありました。

曲は「キリマンジャロ」で、鍵盤ハーモニカやリコーダー、キーボード、鉄琴、大太鼓、小太鼓などたくさんの楽器を使っての演奏でした。

他の学年の子供たちは静かに真剣に聞き入っていました。最後に司会のボランティア委員から感想を求められると、たくさんの子供達の手が挙がり、「楽器がたくさんあったが、揃っていてすごい」「楽しく聴けた」「心が一つになっていた」「音色がきれい」など色々な視点から意見が出てきました。

5年生は練習の成果を十分発揮して、堂々とした演奏を聞かせてくれました。

 

本 国学の発展について考える〜6の2社会

6時間目の6の2の教室では、落ち着いた雰囲気の中で社会の授業が行われていました。

 本居宣長の功績を調べながら、国学とは何か、江戸時代後半の新しい世の中の動きへの影響について、映像や教科書を参考にしながら考えました。

 

理科・実験 日光が当たるとどうなるか〜3の1理科

校庭で3の1の子供たちが鏡を持って集まっていました。

よく見るとダンボールの壁に光を当てて何か調べていました。片手に温度計を持っている子供もいました。理科の学習で、光と温度、光と明るさについて実験していました。中には3つの鏡を使って光を一箇所に集めている子供もいました。

予想と実験を繰り返し、記録を見ながら光の性質について考えました。