宮小ブログ
今日のプール〜ゆめそらつき組
職員室前を楽しそうにプールに向かう子供たちがいました。今日の3,4校時はゆめ・そら・つき組の子供たちが水泳をする時間でした。元気に準備体操をしてシャワーを浴びました。
水を怖がる児童がいるので、まず、水を掛け合い、ゆっくり歩くところから始めました。慣れてくると、プールの周りをどんどん歩いたり、泳いだリしました。途中から日差しが出てきて、水泳を十分楽しみました。
新聞紙と仲良し〜2の1図工
体育館で2の1の子どもたちが新聞紙を持って集まっていました。
新聞紙の形や大きさ、触った感じなどをもとにして、創作する活動を思いつき、感覚や気持ちを活かしながら活動する時間でした。
子供たちは、最初は新聞紙の大きさや、触った感じを確かめながら何をするか逸一生懸命考えていました。次第にいろいろな考えが浮かび、友達と協力しながら造形あそびを楽しんでいました。
今日の授業から5年生
〈1組:総合〉
7月に3校の5年生がリモートで交流します。本校の5年生は総合で学習している高齢者福祉について紹介する予定です。今日はその準備をしていました。
友達と協力し、何をどのように伝えるのか、タブレットの機能を活かして試行錯誤しながら集中して取り組んでいました。
〈2組:家庭〉
5年生の家庭科で「整理整とんで快適に」という単元で、身の回りの整理生徒について課題を見つけ、仕方を学ぶ学習をしています。今日は、最初の時間で、自分の経験や身の回りの整理整とんの問題点について話っていました。
その後、自分の困った経験や、校舎内の整理整頓がされている場所の様子について、友達同士、あるいは全体で意見交換しました。
自分の課題をもって積極的に意見交換する様子や、友だちの意見をよく聞き、反応しながら考えを発表しようとする態度が見られました。
今日のプール6年生
今日の3,4時間目に6年生の水泳の授業がありました。
準備体操とシャワーを終えて、水慣れは「流れるプール」。全員で流れを作って、体が浮く感じや水の抵抗力を楽しみました。
後半は自分の泳力に応じて、自分のめあてにチャレンジしていました。周りからは、「がんばれ」の声援が聞こえてきました。
カッコのある式〜4の1算数
4の1の子供たちが乗除と加減が混じった式の表し方を考えていました。
いわゆる分配法則ですが、乗除のある式が引き算で表されていて、カッコを用いて一つの式に表すことを一生懸命考え、説明していました。