ブログ

宮小ブログ

ピース 2の2タブレットで問題練習

子供たちがタブレットに向かって、文字を書いたりイアホンで音を聞いたりしていました。

今までの学習したことをタブレットの中の練習問題を活用して、自分で問題を選択しながら学習を進めていました。タブレットの使い方にも慣れてきていて、ログインやソフトの立ち上げ、トラブル対応など友達と教え合いながら集中して行っていました。

虫眼鏡 一ノ宮再発見〜6年生総合

6年生の総合的な時間では、「一ノ宮再発見」と題して、自分たちの住む郷土の歴史や文化を調べ、良さを実家する学習を行っています。今日は午前中に富岡市文化財保護課より3名の講師の方をお招きして、一ノ宮地区の歴史的な建造物や土器などについてお話をしていただきました。

最初にお話をしていただいたのは、前一ノ宮小校長の永井尚寿先生で、一ノ宮かるたを引用しながら、地域の建造物や遺跡等についての内容でした。

後半は弥生時代以降の土器などを実際に見たり触ったりました。

「意外に重い」などとつぶやきながら、興味深く感触を確かめていました。

了解 いじめ0宣言

今日の昼行事に、計画員会より「いじめ0宣言」の提案がありました。

今年のスローガンは、「自分から声かけて笑顔をつくろう」です。「いじめのない、みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう」という呼びかけがりました。これから一人ひとり、自分が何をするか人権宣言を行います。みんなで、明るく笑顔あふれる学校にしたいと思います。

音楽 風のメロディ〜4の2音楽

音楽室からきれいなリコーダーの音色が聞こえてきました。

「風のメロディ」という曲を、自分の思いを表現するために、音色や響きに気をつけてリコーダーの練習をしていました。

お互いにタブレットで撮影し、よろ上手にできるように声を掛け合って、集中して取り組んでいました。

 

美術・図工 どんな動きに見えるかな〜2の1図工

2の1の子供たちがストローと画用紙で作品を作っていました。

ストローの呑み口の曲がる部分などを利用して、開いたり閉じたりする動きから自分が想像した作品を作ります。色や形を工夫してオリジナル作品を仕上げていました。