宮小ブログ
リレー3年生体育
校庭から元気の良い掛け声が聞こえてきました。行ってみると3年生の体育で、準備体操をしているところでした。
キビキビとした動きで集合し、最初に今日のめあてを確認しました。今日はリレーを受け取る人がスタートし始めるタイミングを意識で行いました。まず、模範演技をやりました。
次に班ごとに練習し、最後に3チームで競走しました。
バトンを持つ人が先まで来たらスタートだよ、左手に持つんだよ、などとお互いにアドバイスしながら、バトンを受け渡すタイミングを考えられました。
移動音楽教室5年生
今日は午前中に5年生の移動音楽教室があり、かぶら文化ホールに出かけます。今学校を出発しました。
動物の体のはたらき〜6の1理科
理科室で6の1の子どもたちがビニル袋を膨らませて何かの実験をしていました。
今日のめあては、「空気を吸って空気中の何を取り入れているのか」でした。空気と、呼吸をしたあとの呼気を比較して何が違うか調べます。気体検知管や石灰水を使って実験しました。
ねことねっこ〜1年生国語
1年生の教室で子どもたちが大きな声で国語の教科書を音読していました。題名は「ねことねっこ」。まだまだ読むのが難しい子供がいますが、一生懸命声を出していました。
次に教科書の詩をノートに書き写す活動をしました。小さい「つ」や「ぴ」の丸の位置など確認しながら、子どもたちは一文字一文字丁寧に書いていました。
食事のマナーを考えよう〜2年生食育
今日の給食時に給食センターより2名の栄養教諭がお越しになり、2年生に食事についてのマナーの話をしていただきました。
〈1組〉
食べるときの姿勢や食器の持ち方、食べ方などのマナーについて教えていただきました。子どもたちは静かに聞きながら、自分の今までの食事のマナーを確認しました。
〈2組〉