ブログ

2023年6月の記事一覧

キラキラ ソフトバレーボール~4の1体育

体育館で子供たちがチームに分かれて何やら相談をしていました。

掛け声をどんなふうにしようか、作戦をどうしようか話し合っていました。実際にコートに入って打つ演習をしました。声を掛け合いながらみんなで決めたルールにしたがい、楽しくプレーしていました。

 

 

了解 今日のプール〜そら組

今日の午後は1時間だけですが、そら組がプールに入りました。太陽の日差しもみえ、短い時間でしたが楽しく水泳を経験しました。

汗・焦る 今日のプール6年生

午前中に6年生が今シーズン初めてプールに入りました。

初めてなので、水泳の授業の決まりを確認し、水慣れをしました。

け伸びやバタ足での泳ぎも確認しました。水の中のほうが温かいくらいの陽気でしたが、子供たちはキビキビと動き、楽しく水泳に参加していました。

 

 

イベント 一緒に何をしようかな〜5の2道徳

3時間目の5の2の教室で、子供たちが教科書や黒板を見ながら意見交換していました。

「一緒に何しようかな」という題材で学習していました。最初に「もし外国の人が家に来たら何をする?」という問いかけに、一緒に遊ぶ、有名なところを紹介する、など普段から英語を学ぶ子供たちらしく積極的な答えが返ってきました。その後、物語の主人公の家にアメリカから家族がやってきて、さて何をしようか迷ってしまう・・・。子供たちは一生懸命考えていました。

友達と意見交換しながら、他の国の人達と親しくなるにはどのようにすればいいのか学んだ一時間でした。

汗・焦る 今日のプール〜ゆめそら組

今日の午後はいい天気で、やや風がありましたが、ゆめ組そら組の子供たちがプールに入りました。

シャワーの水の冷たさに歓声が上がりました。水慣れをした後、歩いたりフロートで泳いだり楽しい時間を過ごしました。

出張・旅行 貫前神社に行ってきます〜3年生総合

3年生の総合的な学習の時間で「一ノ宮の良さを知ろう」という学習をしています。その一環として、今日の1,2校時に貫前神社に校外学習に出かけます。今学校を出発しました。暑さが予想されますので、熱中症に気をつけながら、いろいろ見て、触って、お話を聞いて、楽しく学習してきます。

音楽 音楽集会

今日の朝行事に音楽集会を行いました。ボランティア委員が司会進行し、今回は音楽室からのリモート形式で行いました。

内容はクイズ形式で、楽器の音色や楽器の種類、リズムなど音楽に関することを中心として出題しました。各教室の子供たちは一生懸命考えながら、結果に一喜一憂していました。楽しみながら音楽的な大切な要素について学びました。

〈2年生〉

〈1年生〉

 

キラキラ 高齢者疑似体験〜5年生総合

5年生の総合的な学習の時間は、福祉について学習を進めています。今日は富岡市社会福祉協議会より4名の講師の方をお招きし、高齢者の疑似体験を行いました。

最初に体におもりやゴーグル、イヤーマフなどを装着し、体が動かしにくかったり、視界が鮮明でなかったり、音が聞き取りにくかったりする経験をしました。

次に、実際に高齢者の装具を付けた子供が階段を上り下りし、回りで二人が介護する体験もしました。

〈2組〉

〈1組〉


実際に装具をつけて歩いてみると、小さな段差や先が見えにくい怖さを感じていました。介護する側は、何を手伝ってほしいのか、経験しなければわからないことがたくさんあって、貴重な体験となりました。

 

 

鉛筆 ミニレッスン〜朝学習3,4年生

今日の朝学習では、家庭学習の様子について子供どうしで確認しあい、どのようにするのがよいのか学ぶ(ミニレッスン)時間でした。 

〈4年生〉

グループに分かれてお互いのノートを見せ合い、良いところを確認しあっていました。また、よくできいる友達のノートを見て、自分の家庭学習に取り入れようとしている子供もいました。

〈3年生〉

タブレットを活用して、自分の家庭学習のある1ページを撮影して提出しました。提出したあとで、他の友達の良いところを見つけ、意見交換していました。

 

イベント 今日のプール〜4年生体育

午後は4年生がプールに入りました。シャワーを済ませ、素早くプールサイドに並んで待っている様子にやる気を感じました。

 

 水慣れをした後、伏し浮きや水中散歩、実際に泳ぐ体験をしました。後半天気が崩れてきましたが、久しぶりに水泳学習を行い子供たちは満足そうでした。