ブログ

宮小ブログ

キラキラ 自己紹介をしよう〜5の1英語

ファングリッシュルームから元気な声が聞こえてきました。

「自分の好きなものや好きなことを伝え合おう」というテーマで、友達と好きなものや好きなことの情報を交換しているところでした。ALTにも相談しながら言い方や表し方を考えていました。

自分の好きな教科や動物などを決めて、言い方を確認しました。最初にデモンストレーションがあり、その後自由に言い合いました。自分から進んで紹介する様子が見られました。

ピース 言葉の教室〜1年生

1年生の教室で、言語指導の担当が、ことばの教室のことや、実際に言葉について考える指導を行いました。

楽しく言葉について学びました。

理科・実験 ものを持ち上げてみよう〜4の1理科

理科室で4の1の子供たちがおもりや水の入ったペットボトルを持ち上げて、友達と相談していました。

4年生の理科では、「動物のからだのつくりと運動」という単元の学習をしています。今日は「うでのつくりと働き」の最初の時間で、重いものを持ち上げるときの筋肉の様子を調べているところでした。実際に物を持ち上げたときの腕の感じや筋肉の様子を観察したり触ったりしながら気づいたことをタブレット上に記録して提出していました。

 

花丸 1年生を迎える会練習〜2学年集会

夢人里の教室で2年生が1年生を迎える会の確認をしていました。

昨年度は迎えられる立場でしたが、今年は少しお兄さんお姉さんになって、迎える立場になりました。「1年たった成長の姿を見せる」ことを目標に一生懸命練習していました。大きな返事と温かなメッセージで、1年生を迎える気持ちを表せると良いと思います。

視聴覚 点対称な図形6の2算数

6の2の子どもたちが算数で図形の学習をしていました。

点対称の図形は線対称に比べて考えづらいですが、タブレット上のソフトを見て、操作しながらイメージを膨らませて理解していました。タブレットの使い方に慣れていて、わからない友だちがいるとすぐに近くに行って手伝う様子が見られました。