ブログ

宮小ブログ

お祝い 表彰集会

お昼の集会で表彰集会を行いました。

 最初に県陸上記録会や読書感想文、人権標語などの表彰がありました。

県のよい歯のコンクールでは、本校が学校表彰、5の2は学級表彰を受けました。子どもたちの生活習慣や健康管理に本人だけでなくご家庭でもご協力いただいている成果だと思います。ありがとうございます。最後は「読書の達人」の表彰でした。120人を超える子どもたちの表彰がありました。

一人ひとりが呼名され、元気な返事とともに起立して、代表児童が受領しました。たくさんの子供たちが本に興味をもって、読書に取り組めるよう今後も続けていきたいと思います。

 

飛行機 生き物のためにできること〜6の1英語

ファングリッシュルームで6の1の子どもたちが、いろいろな生き物がかかえる問題について考えていました。タブレットなどで、環境問題を調べながら、自分が選んだ生き物の問題点について英語で表現します。絶滅危惧種に着目する子どももいて、まず、その動物の住んでいる場所や問題について、一人で声を出して言う練習をしました。

次に、ペアになり、お互いに発表し合いました。

ゼスチャーを交え、笑顔で表現する、など見ている友達が改善点を教えてくれます。表現する英語の難しさと、環境問題等の内容の難しさがありましたが、一生懸命伝えようする様子が見られました。

 

虫眼鏡 変わった形の面積~4の2算数

2校時に4の2の公開授業がありました。前回、長方形や正方形の面積の求め方を学習しました。今日はそれらとは違う形の面積の求め方を考えます。

長方形と正方形の求め方を復習した後、一人ひとり求め方を考えました。

元の図形に直線を付け加えて、分割すると求められそうなことに気づくと、一つだけでなくいろいろなやり方で求める児童も出てきました。

 今まで習った方法を活用して、変な形の面積の求め方を導き出せました。

 

 

花丸 表現する力を育てる〜ゆめ組

ゆめ組の子どもたちが自分の課題に一生懸命取り組んでいました。

 国語のプリントに書かれたカエルさんのやっていることを、文章に表します。「カエルさんが傘をさしています」と丁寧に書き込んだ後、大きな声で先生に伝えていました。

 隣では、次の音楽のときのグループリーダとして、原稿を見ながら堂々と発表の練習をし、楽器の演奏を楽しそうに行っていました。

会議・研修 専門委員会

今日の6校時に2学期最後の専門委員会が行われました。2学期の振り返りと今後の計画作り、物作りや発表に向けての練習など、各委員会ごとに主体的に取り組んでいました。

〈図書〉

〈広報〉

〈体育〉

〈放送〉

〈保健〉

〈緑化美化〉

〈給食〉

〈ボランティア〉

〈計画〉