ブログ

2024年9月の記事一覧

注意 秋の全国交通安全運動

9月21日から31日まで秋の全国交通安全運動が実施されます。それに先駆けて、今朝、校門で本校の交通少年団の子供たちが、チラシを配りながら交通安全を呼びかけました。

星 運動会全体練習②

今日の1校時に、2回目の運動会全体練習を行いました。

開会式、閉会式の練習でした。静粛な雰囲気の中、国旗掲揚、校歌斉唱、優勝旗返還など、団役員を中心として行われました。

一ノ宮小最後の運動会をいい運動会にしたいという気持ちが感じられました。

ピース 10より大きい数の足し算〜1年生算数

1年生がノートに計算式を書いていました。

 

 1学期に10までの数の計算や順序など学習しました。2学期はそれより大きい数について学習します。今日の問題は「10この卵があって、6個の卵を買ってきたときの合計数を求める」という2ケタ+1ケタの計算場面でした。

 足し算であることを確認した後、なぜそのような答えになるのか考えました。

子どもたちはブロックを使って答えを確認したり、隣の友達になぜそのような答えになるのか説明したりしました。そして最後に全体で確認しました。

数をブロックで置き換えて操作したり、お互いに説明したりする活動の中で、数の構成や位取り記数法について確認していました。

 

了解 より美しく〜運動会練習4の2

4の2の教室の中から足音や元気な声が聞こえてきました。行ってみると、電子黒板の映像を見ながら子どもたちがダンスの練習をしていました。

校庭は暑さで警戒度を超えているので、教室の中で細かい動きを確認します。「両手を上げる時は、少し開いて指先までまっすぐに」などと子どもたち同士で意見を交わしながら、よりきれいに見せられるように工夫していました。最後にみんなで踊ってみました。

運動会に向け、踊り方に気持ちが込められてきました。

 

キラキラ 生き物の不思議を調べよう〜3年生総合

3年生の総合的な学習の時間で、カイコについて学習します。先日カイコについての講話を聞き、カイコを育て始めました。今日は、カイコについて学習のめあてを考える時間でした。

カイコについて知っていることや、本で見たことなど意見を出し合い、タブレットや資料を見ながら自分の調べたいことや不思議に思ったことなど考えました。

 

 

了解 公開授業つき組

今日の3校時につき組の公開授業がありました。

今日は「自分のトリセツの内容を考えよう」というテーマで、自分のよさや好きなこと、苦手なことを考える時間でした。今までの生活を振り返りながら、「もっとこうしたい」ことやその理由について考え、「自分のトリセツ」に表現する内容を決めていました。

他の学級の子供たちと交流する機会を設け、自分のことを伝えたり、友達のことを知ったりして、人間関係つくりやコミュニケーションの力を高めていきたいと思います。

 

ピース 入退場門、テント設置

今日の放課後に、職員作業で運動会の入退場門と本部テントの設置を行いました。

子どもたちの演技とともに、運動会に向けての準備が着々と進んできました。

 

了解 一ノ宮地域のよさを伝える〜6の2総合

6の2の子どもたちがタブレットでプレゼンを作成していました。

6年生の総合的な学習の時間で、「一ノ宮再発見」という単元で、本地域の良さについて調べたり、講話を聞いたり、地域に実際に出かけていって確認したりしてきました。今日は学習のまとめとして、学んだことを4年生に伝えるという目標を立て、タブレット上にまとめているところでした。

グループで役割分担をしながら、タブレットの表現の効果を上手に使ってプレゼンを作っていました。

了解 今日の授業から5年生

〈1組:社会〉

「水産業のさかんな地域」という単元の学習で、スーパーなどで売っている魚はどのような流れで届くのか、かつおの値段はどのようにして決まるのか、などについてグループで協働して調べていました。

 

共有した画面を見ながら、司会を中心として意見交換が行われ、後半の全体での発表にむけ準備していました。

〈2組:国語〉

「たずねびと」という物語文の教材の学習が始まります。今日は最初の時間で、物語に出会う場面です。担任の範読を集中して聴いていました。

物語の内容を把握した後、単元の全体の学習の見通しを持って、最初の感想や疑問について教科書を見返しながらワークシートに書き込んでいました。

イベント 運動会ダンス練習〜1,2年生

1,2時間目に低学年の子どもたちが、校庭でダンス練習をしていました。

教室や体育館で動きの確認をした時とは広さが違って、位置関係が難しくなります。まわりと合わせながら、集中して踊っていました。

笑う わっかで変身〜2の1図工

2の1の子どもたちが仮面や刀のようなものを作っていました。

図工で、画用紙を輪の形にしたものに飾りをつけて、自分が変身したいものを作っています。色画用紙やセロテープ、ホチキス、ハサミなどを使って、自分がイメージしたものを楽しく作っていました。

 

晴れのち曇り 運動会全体練習①

今日の1校時に運動会全体練習を行いました。全体練習は3回行いますが、今日はその1回目で、最初に、並び方や姿勢、体操の体系など集団行動の基本的なことの確認をしました。

次にラジオ体操のやり方について、体育委員が模範を示しながら確認しました。

短い時間でしたが、時間を守り、キビキビと行動していました。

 

 

ピース 運動会ダンス練習始まる〜3,4年生

体育館から元気の良い声が聞こえてきました。

先週、結団式が終わり、今週から本格的に練習が始まりました。まだ始まったばかりですが、キビキビとした動きや元気の良い掛け声で踊っていました。

 

情報処理・パソコン タブレットに挑戦〜1年生

午後、1年生が一人ひとりタブレットに向かっていました。

1学期にアカウントが配られ、ログインできるようになっています。今日は一人ひとり絵を描いて提出する活動をしていました。

写真をとったり、絵を描いたり授業の中でも使えるようになりました。

美術・図工 動く動く私のモチャ〜2の2生活科

2年生の生活科で、身近にある材料を使って、動くおもちゃを作っています。今日はおもちゃの動きを工夫したり、確かめたりしながら、完成に向けて集中して楽しいおもちゃを作っていました。

了解 静かに眠れ〜5の1音楽

6日午前中、5の1の子どもたちが音楽室で鍵盤ハーモニカの演奏をしていました。

今日のめあては和音の響きの移り変わりを感じながら演奏することでした。「静かに眠れ」という曲の旋律に合わせて和音で演奏します。半分に分かれてお互いに聞き合いました。

旋律、音の重なり、和音の響きなどを感じながら上手に演奏していました。

急ぎ 令和6年度運動会結団式

今日の昼行事に運動会の結団式を校庭で行いました。時間より5分早く整列し、体育委員の開式の言葉で始まりました。

次に計画委員から、スローガンの発表がありました。今年のスローガンは「宮小ラスト、最後まで自分を信じ走りぬけ」です。

校長の話の後、団役員からの自己紹介がありました。団員にエールを求めたり、「一ノ宮小最後の運動会、みんなで優勝目指して頑張ろう」と意気込みを述べたり、大きな声で堂々と呼びかける姿は頼もしく思えました。9月28日の運動会に向けて、充実感が味わえるような取り組みにしたいと思います。

 

遠足 校外学習3年生②見学

無事にヤオコーに到着して見学が始まりました。6つの班に分かれて見学しますが、まず、3つの班はお店の中を、残りの3つの班はバックヤードの中を見学し、時間になったら入れ替わります。

〈店の中〉

値札の表し方や商品の配置の工夫など友達と相談して、メモを取りながらマナーを守って上手に見学していました。時間前に声を掛け合って集合しました。

〈バックヤード〉

商品の流通のことについて話を聞いたり、商品になる前の肉や魚の実物を実際に見せてもらったり、興味深く見学していました。

ハート エコキャップ回収

今日は2学期最初のエコキャップ回収日でした。休み明けなので、子どもたちが大きな袋を手に、たくさん持ってきてくれました。また、ボランティア委員会の子どもたちが、手際よく回収していました。ご協力ありがとうございました。

体育・スポーツ 陸上練習始まる

10月8日に行われる郡市陸上大会に向けて、高学年の希望者の放課後練習が今日から始まりました。

種目に分かれて練習します。自主的に準備や準備体操をし、積極的に練習に参加していました。

グループ 公開授業6の1

校内研修の一環で、授業公開し、お互い参加しながらj具揚力を高める取り組みが2学期始まりました。今日は6の1の算数の授業で公開がありました。

分数のかけ算の仕方について、一人ひとり、また、友達と考えを共有しながら熱心に考えていました。

了解 明日の結団式リハーサル

明日のお昼の活動で運動会結団式が予定されています。今日の昼休みに団役員と計画委員、体育委員がリハーサルをしていました。

リハーサルですがキビキビとした動き、大きな声の挨拶が見られ、明日が楽しみになりました。

美術・図工 お気に入りの葉〜3年生図工

3年生の図工で葉を集めて、形や色から表したいものをイメージし、絵の具を使って作品を作る学習を行います。

今日はまず、校庭で自分の気に入った葉っぱを集める活動を行いました。

集めた葉の色や形をじっくり見ながら、画用紙の上に置いて、イメジを膨らませていました。

音楽 パレードホッホー4の2音楽

4の2の子どもたちが音楽室で、電子黒板から流れる音楽に合わせて楽しそうに歌っていました。

4年生の音楽は「旋律が重なり合う面白さを感じ取って演奏したり聴いたりしよう」というねらいの単元に入ります。最初に、知っている2つの曲「もしもしかめよ」「うらしまたろう」を2つのグループに分かれて一緒に歌ってみました。

歌っている曲と違う曲が耳から聞こえてきて、途中リズムが違ったり、音の高さが違ったりしながら、最後は一緒に曲が終わるのが楽しく、不思議に感じたようでした。 

次に「パレードホッホー」という曲を聞きました。この曲は最初の2つの旋律が終わった後半に、その2つの旋律が重なります。曲を聞きながら子どもたちは、旋律から受ける感じや様子の違いについて、気づいたことを書き込みました。

「それぞれの2つの旋律や、旋律が重なるとどんな感じがしますか?」と担当が問いかけると、「最初の旋律はスキップしている感じ」と子どもが答えます。更に「なぜそう感じたの?」と問うと、「声が高い、言葉が切れている感じ、メリハリがある」などと感想を具体的に次から次へと述べていました。

音の高さや、リズム、速さなど音楽の構成要素に着目しながら、子どもたちは旋律の特徴や重なりに興味をもって聴いていました。

 

了解 言葉を見つけよう〜1年生国語

1年生がクロスワードパズルのような四角いマスを見ながら考えていました。

4×4の16マスに書かれたひらがな16文字の中から、縦、横、斜めに見て、隠れている言葉を考えていました。今日の学習は、最初に、更に大きなマス目の文字列からたくさんの言葉を探しました。子どもたちは隣の友達と相談しながら、たくさんの言葉を見つけ、発表しました。

次に、枠だけの紙が配られ、自分で問題を考えました。「こあら」など自分で考えた言葉をマス目の中に置きながら、問題を作成しました。その後、友達の作った問題から言葉探しをしました。

友達と楽しく言葉探しをしたり、自分で問題を作成したりしながら、少しづつ語彙が増えてくると感じています。

花丸 集中して取り組んでいます〜ゆめ組

2学期が始まって1週間、生活リズムも慣れてきて、各クラスで授業が本格的に始まりました。ゆめ組の教室をそっと覗いてみると、とても集中して取り組んでいる様子が見られました。

鉛筆 分数のかけ算〜6の2

6年生の算数では分数のかけ算の単元に入りました。今日は計算の方法について考えていました。

以前に整数のかけ算の意味や方法を学習し、それが小数へ広がって、更に分数となって難しくなります。整数の時を思い出しながら、分数ではどのように計算すればよいのか考えました。

丁寧にノートにまとめ、練習問題にチャレンジしました。

 

視聴覚 夏休みの思い出をプレゼンしよう〜6の1英語

英語の教室で子どもたちが教科書を見て真剣に問題に取り組んでいました。

電子画面から英語の音声が流れていて、その内容を聞いて、回答を教科書に書き込む問題にチャレンジしていました。「休みの日に〇〇に行ってプリンを食べた」などの英語の文を聞き取って、答えを選択します。スラスラと速い英文でしたが、子どもたちはよく聞き取れていました。

後半は、今後、夏休みの出来事についてタブレットで紹介するための準備を行いました。いつどこで何をしたのか、その時感じたことなど、友達と話ししながらタブレット上にまとめていました。

情報処理・パソコン タブレットで協働的な学び〜5年生

〈1組:社会〉

「米作りの盛んな地域」という単元の学習に入りました。教科書等の資料を見ながら、米作り農家の課題やその解決方法について考えています。

 タブレット上で思考ツールを使って、グールプ内の友達の考えを共有しながら意見をまとめていきました。

 

〈2組:国語〉

 「かぼちゃのつるが」という詩について、効果的な表現や工夫について考えていました。

 まず一人ひとりが考え、次にグループでタブレット上で意見を共有していました。画面上で付箋の色を変え、必要なところにマーカーで印をつけながら協働的な学びが進んでいきました。

最後に全体で意見交換し、今日のめあてについて考えました。

 

イベント 二人の教育実習生

今日から二人の教育実習生が本校にやってきました。朝の校内放送で自己紹介しました。「一緒に学習したり、遊んだりするのを楽しみにしています」「廊下であったら声かけてください」など子どもたちに投げかけました。

午前中の2時間は学校の教育方針や運営方法について話を聞き、その後は主に2年生、4年生といっしょに生活します。運動会を含む1か月間の実習となります。数多くの有意義な体験をしてほしいと思います。よろしくお願いいたします。