2023年11月の記事一覧
持久走記録会〜6年生・閉会式
いよいよ最後は6年生です。
〈6年生女子〉
〈6年生男子〉
〈閉会式〉
子どもたちは真剣に力いっぱい走りました。周りも大きな声で応援をする姿は立派でした。安全を見守っていただいた交通指導員の皆さん、PTA役員の皆さんありがとうございました。また、沿道で大きな声援をいただいた保護者の皆さん、子どもたちの大きな励みとなりました。ありがとうございました。
持久走記録会〜5年生
続いて5年生です。
〈5年生女子〉
〈5年生男子〉
持久走記録会〜4年生
後半最初は4年生女子から始まります。緊張感が伝わってきます。
〈4年生女子〉
〈4年生男子〉
持久走記録会〜高学年
後半は4〜6年生の部です。整列も早く開会式、準備運動です。
〈開会式〉
持久走記録会〜3年生
低学年最後は3年生です。
〈3年女子〉
〈3年生男子〉
〈閉会式〉
持久走記録会〜1年生
次は1年生です。初めての大会でやや緊張しています。
〈1年生女子〉
〈1年生男子〉
持久走記録会〜2年生
最初は2年生です。女子からスタートします。
〈2年生女子〉
〈2年生男子〉
校内持久走記録会〜開会式
今日は午前中に持久走記録会が行われます。前半は1〜3年生の部です。
今日まで一生懸命練習してきました。自己記録更新目指して頑張ってほしいと思います。
〈開会式〉
〈準備体操〉
避難訓練を行いました
今回の避難訓練は地震を想定して、予告なしの休み時間に行いました。校庭にいた子どもたちは、地震発生のアナウンスを聞き、校庭の真ん中に集まり、体を低くして避難しました。校舎にの子どもたちも机の下や、柱に寄り添って座るなど上手に避難していました。地震が収まり、避難開始の合図とともに、校庭のいつもの避難場所に移動が始まりました。
高学年の子どもたちが低学年のこどもに声をかけて連れてくる様子が見られました。スクールガードリーダーの富田さんからも素早い動きと助け合って避難する様子についてお褒めの言葉をいただきました。時間的にも昨年度よりも素早く集合できました。実際の避難の時につながる訓練となりました。
教育実習生紹介
27日(月)から1週間、高崎健康福祉大学の1年生2人が本校で教育実習生として体験しています。いずれも本校の卒業生で、授業参観したり子供と一緒に遊んだりしています。短い期間ですがよろしくお願いいたします。
割合の新しい表し方〜6の1公開授業
20日の2校時は6の1の算数の公開授業がありました。6年生は比について学習しています。
今日は比の片方の数がわかっている時にもう一方の数を求めるにはどうしたら良いか考えました。問題が出されて、一人ひとり考え、タブレット上で 考えを表現します。
子供たちはタブレットの扱いに慣れていて、言葉や式、図などで上手に表していました。提出した後は全員の意見を比較しながら、隣同士や意見の内容によっては席を立って友達と意見交流します。
お互いに説明し合ったり、質問したり、今まで習ったことを使いながら解決に向けて熱心に取り組む様子が見られました。
私達の体と運動〜公開授業4の1
20日の3校時に4の1の公開授業がありました。理科で「わたしたちの体と運動」という単元の学習の最初の時間でした。
最初に机を持ち上げる時や運動している時の写真を見て、体がどうなっているか観察しました。次に実際に体を動かしてみて、筋肉の様子がどうなるか調べました。
気がついたことをタブレットに記入し、提出しました。友だちの意見を見比べながら全体で話し合いました。
普段何気なく動かしている体の仕組みについて、体験を通して疑問や調べたいことを確認し、これから学習することについてめあてや見通しをもてました。
自分たちにできること〜5の1総合
5年生の総合的な学習の時間で、福祉をテーマとして高齢者体験や施設訪問等の活動を行ってきました。2学期はグループに分かれて自分たちでできることについて計画し、活動を始めているところです。今日は、一つのグループが一ノ宮公民館に清掃ボランティアに出かけました。
ベランダやトイレ、床清掃など自分たちで場所を見つけながら一生懸命きれいにしていました。公民館や普段清掃をしているシルバー人材センターの方からお褒めの言葉をいただきました。
廃品回収お世話になりました
18日は朝早くから廃品回収が行われました。PTA本部役員の方には始まる前から学校に保管してあった新聞類を運んでいただきました。
厚生委員の皆さんには、地域に出された廃品を何回も学校まで運んでいただき、ありがとうございました。地域の方のご協力にも感謝いたします。
収益金は子供たちのために大切に活用ささていただきます。
授業参観・懇談会お世話になりました
本日の5時間目に授業参観を行いました。たくさんの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。子供たちの励みにもなりました。
〈ゆめそら組〉
〈1年生〉
〈2年生〉
〈3年生〉
〈4年生〉
〈5年生〉
〈6年生〉
終了後の懇談会でもご協力いただきありがとうございました。
お買い物に行きました〜ゆめそら組自立活動
午前中にゆめ組そら組の子供たちが、近くのお店に買い物の体験に行きました。一人ひとりお金を持って出かけました。
お店に入って品物や値段を確認しながら、自分で買うものをかごに入れてレジに並びました。お金を実際に払い、お釣りをもらいました。
教室で学習したことを実際に体験することで、状況をイメージでき、自立に向けて成長していくと考えています。
キリマンジャロ〜音楽集会
今日の朝行事は音楽集会でした。体育館で5年生による合奏の発表がありました。
曲は「キリマンジャロ」で、鍵盤ハーモニカやリコーダー、キーボード、鉄琴、大太鼓、小太鼓などたくさんの楽器を使っての演奏でした。
他の学年の子供たちは静かに真剣に聞き入っていました。最後に司会のボランティア委員から感想を求められると、たくさんの子供達の手が挙がり、「楽器がたくさんあったが、揃っていてすごい」「楽しく聴けた」「心が一つになっていた」「音色がきれい」など色々な視点から意見が出てきました。
5年生は練習の成果を十分発揮して、堂々とした演奏を聞かせてくれました。
国学の発展について考える〜6の2社会
6時間目の6の2の教室では、落ち着いた雰囲気の中で社会の授業が行われていました。
本居宣長の功績を調べながら、国学とは何か、江戸時代後半の新しい世の中の動きへの影響について、映像や教科書を参考にしながら考えました。
日光が当たるとどうなるか〜3の1理科
校庭で3の1の子供たちが鏡を持って集まっていました。
よく見るとダンボールの壁に光を当てて何か調べていました。片手に温度計を持っている子供もいました。理科の学習で、光と温度、光と明るさについて実験していました。中には3つの鏡を使って光を一箇所に集めている子供もいました。
予想と実験を繰り返し、記録を見ながら光の性質について考えました。
給食センター見学1の2
午前中に1の2の子供たちが給食センターへ見学に行きました。栄養士の方から説明を受け、作業しいているところを見学しました。
今日の給食のメニューの中で主にシチューを作っているところを見させていただきました。
大きな鍋と大きなおたま、たくさんの量に子供たちはとても驚いていました。最後にできたての給食を美味しくいただきました。