ブログ

2024年12月の記事一覧

キラキラ 大掃除

各学級で2学期末の大掃除が行われています。今日の5時間目に本校舎を回ると、教室や廊下、玄関などきれいに掃除していました。

〈2年生〉

〈4年生〉

来週の月曜日で2学期が終わります。これで、気持ちよく新年が迎えられそうです。

車 新しい工業〜5の2社会

社会で「私たちの生活をとりまく工業製品」という単元で学習してきました。今日はそのまとめとして「これからどんな新しい工業製品が必要とされるか」ということについて考えます。

まずは、全体で予想しました。「自動運転」「3Dプリンター」「空飛ぶ車」など子どもたちからいろいろな意見が出てきました。

めあてを確認した後、一人ひとり教科書で調べ、考えをタブレットに書き込んでいきました。

最後に、全体で交流しました。少子高齢化の社会で必要となる技術について確認できました。

イベント 2学期のまとめ問題〜1年生算数

1年生の教室で、子どもたちが算数の問題にチャレンジしていました。

今日は、「時計」の時刻の読み方の復習でした。以前の学習を振り返ったり、友達と相談したりして、「何時」「何時半」の読み方を確認できました。出来上がると、タブレットの「ドリルパーク」で自分の進度に合わせて行っていました。

ピース 生きる冒険のアイテム〜そら組自立

そら組を覗いてみると、電子黒板を見ながら一生懸命考えていました。最初に前の時間に行った活動を振り返りました。

次に、3学期に県庁に校外学習に行って、そこから家に電話するやり方について学習しました。映像で公衆電話から電話をかけるやり方を確認します。

公衆電話の模型を使って練習してみました。

次の時間に、近くの公衆電話に行って、実際に学校に電話をかけてみました。


公衆電話の使い方や、公衆電話はお金がなくても緊急電話をかけられることを知りました。また一つ、生きる冒険のアイテムをゲットしました。

お祝い 一ノ宮地域づくりセンター祭り開催

15日(日)の午前中から午後にかけて一ノ宮地域つくりセンターでお祭りが行われました。始まる前に開会式があり、センター長、区長会長挨拶や説明がありました。

 

富岡高校の有志が中心となって、6月から企画を考え始め、一ノ宮かるたや輪投げなどのゲームなどいろいろ考えました。

子供たちはゲームや折り紙、カルタなど楽しみました。センターの前には焼きそばやフランクフルトなどの食べ物が準備されていました。関係者の皆さん大変疲れ様でした。

 

ピース 上毛かるた大会②決勝〜閉会式

緊張感のある予選が終わり、いよいよ決勝が始まりました。

最終戦です。

最後に閉会式がありました。子どもたちは、真剣に、マナーを守って参加していました。練習から昨日の準備、当日の運営と、子育連の役員の皆様、保護者の皆様、大変お世話になりました。

お祝い 表彰集会その2

10日の表彰集会では表彰しきれないくらいのたくさんの受賞者がいて、今週は2回に分けて集会を行うことになっていました。今日は、持久走記録会や絵画展の表彰を行いました。開始時間前に整列し、堂々と表彰を受ける姿に周りからたくさんの賞賛の拍手がありました。

鉛筆 書き初め練習3年生

今日の午後、3年生が体育館で書き初め練習を行いました。書家の横尾隆運先生をお招きしました。

4つのグループに分かれて、横尾先生の実際に書く様子を見させていただきました。

 一文字書き終えるごとに周りの子供たちから「おーっ」という歓声と拍手が起こりました。目の前でみる書き初めの迫力に感銘を受けました。その後は一人ひとり集中して取り組んでいました。

車 登校班会議がありました

今日の昼行事は、登校班会議を行いました。2学期を振り返り、集合時刻や整列の仕方など、班ごとに話し合い、その後全体で確認しました。交通安全運動は終わりましたが、今後も交通事故に合わないよう、登校班で安全に登校したいと思います。

イベント ファングリッシュ カフェ2年生

本校では、英語に触れる機会を増やすために、お昼休みに英語のアクティビティーをファングリッシュルームで行っています。今日は2年生対象の時間でした。

今日は柔らかいボールを回して、音楽が止まった時にもボールを持っていた児童は、ALTとジャンケンをします。

ジャンケンに負けるとALTから簡単な英語の質問が出て、英語で答えていました。最後に、一人ひとりクリスマスプレゼントのイラストシールを貰いました。楽しくゲームしながら英語に親しんでいました。

 

視聴覚 卒業アルバム写真

今日の3校時に卒業アルバム写真の撮影がありました。

緊張しながらも、いい笑顔で撮影できました。いつの間にか卒業が近づいてきたことを感じました。

〈授業風景の撮影6の2図工〉

ハート 橋の上のおおかみ〜1年生道徳

1年生の道徳の公開授業がありました。

 題材は「はしのうえのおおかみ」で、一本橋を渡る時に意地悪していた狼が、熊の優しい行動をきっかけに優しい行動を取るようになる物語です。最初に電子教科書を活用してお話を聞きました。

意地悪をされたうさぎや、狼の気持ちを役割演技を見ながら考えました。

次に、友達と意見交換したり、全体で話し合ったりしました。

相手の立場を考えたり、想像したりして、「親切、思いやり」とはどういうことなのか、自分の生活を振り返りながらまとめました。

お祝い 表彰集会

お昼の集会で表彰集会を行いました。

 最初に県陸上記録会や読書感想文、人権標語などの表彰がありました。

県のよい歯のコンクールでは、本校が学校表彰、5の2は学級表彰を受けました。子どもたちの生活習慣や健康管理に本人だけでなくご家庭でもご協力いただいている成果だと思います。ありがとうございます。最後は「読書の達人」の表彰でした。120人を超える子どもたちの表彰がありました。

一人ひとりが呼名され、元気な返事とともに起立して、代表児童が受領しました。たくさんの子供たちが本に興味をもって、読書に取り組めるよう今後も続けていきたいと思います。

 

飛行機 生き物のためにできること〜6の1英語

ファングリッシュルームで6の1の子どもたちが、いろいろな生き物がかかえる問題について考えていました。タブレットなどで、環境問題を調べながら、自分が選んだ生き物の問題点について英語で表現します。絶滅危惧種に着目する子どももいて、まず、その動物の住んでいる場所や問題について、一人で声を出して言う練習をしました。

次に、ペアになり、お互いに発表し合いました。

ゼスチャーを交え、笑顔で表現する、など見ている友達が改善点を教えてくれます。表現する英語の難しさと、環境問題等の内容の難しさがありましたが、一生懸命伝えようする様子が見られました。

 

虫眼鏡 変わった形の面積~4の2算数

2校時に4の2の公開授業がありました。前回、長方形や正方形の面積の求め方を学習しました。今日はそれらとは違う形の面積の求め方を考えます。

長方形と正方形の求め方を復習した後、一人ひとり求め方を考えました。

元の図形に直線を付け加えて、分割すると求められそうなことに気づくと、一つだけでなくいろいろなやり方で求める児童も出てきました。

 今まで習った方法を活用して、変な形の面積の求め方を導き出せました。

 

 

花丸 表現する力を育てる〜ゆめ組

ゆめ組の子どもたちが自分の課題に一生懸命取り組んでいました。

 国語のプリントに書かれたカエルさんのやっていることを、文章に表します。「カエルさんが傘をさしています」と丁寧に書き込んだ後、大きな声で先生に伝えていました。

 隣では、次の音楽のときのグループリーダとして、原稿を見ながら堂々と発表の練習をし、楽器の演奏を楽しそうに行っていました。

会議・研修 専門委員会

今日の6校時に2学期最後の専門委員会が行われました。2学期の振り返りと今後の計画作り、物作りや発表に向けての練習など、各委員会ごとに主体的に取り組んでいました。

〈図書〉

〈広報〉

〈体育〉

〈放送〉

〈保健〉

〈緑化美化〉

〈給食〉

〈ボランティア〉

〈計画〉

 

 

 

 

 

花丸 ことばの教室

本校にはことばの教室があり、市内や甘楽郡の子どもたちが通級しています。今日も担当と1対1で言葉の学習をしていました。

学校や家での楽しかった経験の話をしたり、自分の口や舌の様子をみながら発声をしたり、タブレットでクイズ形式の問題をやりながら聞き取りの練習をしたり楽しく学んでいました。

音楽 打楽器で音楽作り〜4の1音楽

4の1の音楽の公開授業がありました。ビリーブという楽曲の元気のいい合唱から授業が始まりました。

4年生は、グループに分かれて、自分の表現したいテーマに合った楽器を選んで、音の出し方を工夫し音楽作りをしてきました。今日はその発表会を行います。発表前にグループごとに最終練習を行いました。

 

グループごとに、「秋の紅葉」「楽しいクリスマス」などのテーマがあり、打楽器の音の特徴を活かして、自分たちで構成して音楽を作ります。鉄琴や木琴、スズやタンバリンなどの楽器の音の高低、リズム、テンポ、強弱を織り交ぜながら、寒い雰囲気やサンタの動く様子、楽しそうな犬の感じなどを表現しました。

楽しそうに演奏している児童、聞いている側も真剣に聞き、ワークシートに良さや工夫を記入していました。音楽作りを難しいと感じずに、楽しく協力してできました。

了解 エコキャップ回収

朝の寒い校庭で、ボランティア委員会による今年最後のエコキャップ回収が行われました。たくさんのご家庭の協力によりたくさんのキャップが集まりました。ありがとうございました。

注意 冬の県民交通安全運動

12月1日から10日まで冬の県民交通安全運動が行われています。今朝は本校の交通少年団が、校門の前でチラシを配りながら交通安全を呼び掛けてくれました。交通事故0を目指して今後も交通安全に取り組んでまいります。

 

本 絵本を見ない読み聞かせ!?〜2の1国語

図書室で2の1の子どもたちが、静かに読み聞かせを聞いていました。

よく見ると、読み聞かせをしてる図書室の担当は、絵本の絵を見せずに物語を読んでいました。

「ネコになりたかったクモのルイージ」という絵本で、物語の内容をイメージするために言葉だけの読み聞かせをしているところでした。

子どもたちは一点を見つめながら、情景を想像して聞いていました。

ハート 特別な宝物〜2の2道徳

2の2で授業公開がありました。今日の題材は「とくべつなたからもの」で、主人公くまさんが自分の袋の中の宝物を捨ててまでして、ねずみくんを助ける物語です。まず、物語の内容の範読を聞き、内容を確認しました。

主人公の気持ちを考える場面では、自分の考えを書いた後、ペアで意見交換したり、全体の場で発表したりしました。

 最後に自分の過去の経験などを振り返り、感想などを記入しました。温かい心とはどんな心なのだろうということについて、友達と交流しながら考えました。

 

鉛筆 三角形を仲間分けする〜3年生算数

3年生の子どもたちが、7つの三角形を見て考えていました。今日の算数は2年生の時に学習した三角形について、仲間分けをしようというテーマでした。

タブレット上に配られた7つの三角形を動かして仲間分けし、ノートにその理由を書き込みました。

提出された友達の考えと見比べ、まず、隣同士で意見交換し、全体で考えを共有しました。

細長い三角形や、小さい三角形、色分けされた辺の長さに着目して分けた三角形、いろいろな仲間が集まりました。その中で、辺の長さが同じ三角形に着目して、新しい三角形の名前を確認しました。一生懸命考え、進んで意見を発表する様子が見られました。

 

ハート 人権集会がありました

11月5日より、本校では人権集中月間として、道徳や学活での指導や、思いやりの木、人権講話、ビデオ視聴などに取り組み、人権意識や態度の高揚を図ってきました。今日の昼行事は人権月間の締めくくりとして、人権集会をリモートで行いました。

計画委員の司会のもと、6年生の代表2名から人権作文の発表がありました。

普段何気なく行っていた行動が、思いやりの木の活動を通して感謝の心に気づいたり、物語の主人公の外見からの先入観で接し方を見誤ったりすることについて、体験を交えながら堂々と意見を述べていました。また、いじめの行動に気づいたら勇気をもって行動に移そう、と訴えかけていました。

 最後に、計画委員から、この1か月提案してきた3つの約束、①敬称を付ける ②いじめを見たら助ける ③自分がされて嫌なことを相手にしない、について振り返り、人権月間が終わっても継続していこう、と呼び掛けました。

 子供たちが主体となっていじめをなくしていこうという気持ちが表れた集会となりました。

 

理科・実験 水の量の比べ方を考えよう〜1年生算数

1年生の子どもたちが、真剣な眼差しで黒板の方に見入っていました。

今日は2つのペットボトルに入ったジュースについて、どちらが多いか調べる方法を考える時間でした。

長さでは、直接比較して比べる方法から、テープなどの他のものを使って間接的に調べる方法、最終的には世界共通のcmなどの単位に発展して考えてきました。今回は体積について同じように考えていきます。

子どもたちの中からアイディアが出てきました。

やり方について友達と意見交換しました。

実際にペットボトルで確かめてみました。

友達とやり方を考えたり、実際に体験したりして、量に対する感覚や単位の考え方を学んでいきます。体積の比べ方について一生懸命考えられました。

学校 さくら小PTA本部役員候補者の選出

 令和7年度のさくら小開校に向けて、準備が進んできています。11月30日(金)に、PTA本部役員候補者の選出にかかわる会議が本校体育館で開催されました。3校の現在5年生の保護者の方と本部役員、推薦委員の方にお集まりいただき、話し合いを行いました。

  会長をはじめとする5名の本部役員候補について、すべて立候補で選出が行われ、その場で確認されました。積極的に手を挙げてくださった5名の方、大変ありがとうございました。また、遅い時間にお集まりいただいた保護者の皆様、役員の皆様、大変お世話になりました。

 なお、今後は、各学校のPTA総会にて承認が行われ、最終的に決定となります。よろしくお願いいたします。