ブログ

宮小ブログ

晴れのち曇り こんにゃくいも掘り体験3年生

3年生の社会科で農家の仕事の学習をしました。今日は実際に農家にお伺いして仕事の様子を見学に行きました。

最初に、見学をさせていただいた吉田さんから、こんにゃく芋の育て方や収穫量、こんにゃくの製造方法などについてお話がありました。実物の芋を手にして重さや大きさに驚いていました。

最後に、芋掘りをしました。土との見分け方が難しかったり虫に食われたいもを発見したり、楽しみながら行いました。

仕事のやり方だけでなく、こんにゃく芋を育てる大変さや喜びなどの仕事に対する思いも聞かせていただき、とても貴重な体験となりました。

了解 今日の試走は1,2年生

今日の1,2時間目は低学年の試走でした。コースだけでなく走る順や待機場所等も当日を意識して行われました。最初に合同の準備体操をしました。

まず2年生女子からスタートして2年生男子です。

次は1年生女子、最後に1年生男子です。

やや肌寒い中、子供たちは本番と同じように緊張しながら一生懸命最後まで走りました。

ピース 持久走試走5年生

1時間目に5年生が持久走の試走を行いました。昨年とは違うコースで、距離も長くなりました。最初に準備運動と改めてコースの確認をしました。

試走ではありましたが、周りからの声援もあり、子供たちは精一杯頑張って走っていました。

本 読み聞かせ

今日の朝行事はボランティアの保護者の方による読み聞かせがありました。

〈ゆめ・そら組〉

 

〈1年生〉

 

〈2年生〉

〈3年生〉

〈4年生〉

どのクラスも楽しいお話に子供たちが聞き入っていました。参加していただいたボラアンティアの皆さんありがとうございました。

 

 

花丸 座繰り体験~4年生総合

今日の午後に4年生が座繰り体験をしました。富岡製糸場伝道師協会より3名の講師の方をお招きして行いました。

最初に学年合同で講話を聞きました。富岡製糸場が世界遺産に登録された10年前当時の様子や世界遺産群の話など写真を交えてお話しいただきました。子供たちは今までの学習で講師の話の内容をよく知っていて、講師は「さすが世界遺産をもつ富岡市の子供たちだね」と驚いていました。

後半はクラスごとに実際に糸を取る体験をしました。工女の大変さや生糸の不思議さなど改めて感じていました。

 

車 はたらく車〜1年生校外学習

午前中、1年生が岩井建設株式会社に社会科見学に行きました。

曇の天気の中、元気に出かけました。岩井建設では、最初に見学のルールについてのお話があり、実際に作業の様子を見させていただきました。

いろいろな機能をもった車があり、子供たちは興味津々でした。

最後には一人ひとり運転する体験をしました。国語の教科書に出てくる働く車について、実際の体験を通して理解しました。

 

急ぎ 体育集会

今朝は曇の天気の中、体育集会が行われました。

持久走への取り組みの確認があり、全体で準備運動をした後、いつもの⁷分間走にチャレンジしました。

花丸 G-TEC(ジーテック)頑張りました〜6年生英語

今日の1、2時間目に6年生が富岡市で行っている英語のテストG-TEC(ジーテック)を受けました。

テスト用のタブレットが一人ひとりに配られ、話す、聞く、読む、書く、の領域で行われました。 

タブレットを上手に操作しながら集中して頑張りました。

 

体育・スポーツ 技にチャレンジ〜2年生体育

2年生の体育は鉄棒と跳び箱の学習をしています。1校時に1組は跳び箱を、2組は鉄棒を行っていました。

〈1組〉

〈2組〉

自分のめあての技を練習し、試しの場で一生懸命に技に挑戦していました。

キラキラ エコキャップ回収

今日はエコキャップ回収日です。たくさんの子供たちがエコキャップを持って登校しました。

ボランティア委員会の子供たちが一人ひとり手渡しで回収し、袋詰め、軽量をしました。

今回もたくさんのエコキャップが集まりました。ご協力ありがとうございました。