宮小ブログ
心をひとつに〜4の1道徳
4校時に4の1で道徳の授業を行っていました。
「祭り日」という題材で、音楽発表会に向けて「祭り日」という曲を演奏することになり、どうしたらいい演奏になるのか考えるー。友情、信頼がテーマの内容でした。
心を一つにするとはどういうことか、どうすればよいのか、自分の経験をもとに、活発に意見交換し、目標に向かって心を合わせて努力していくということについて一生懸命考えました。
蟻の行列〜3年生国語
3年生の国語で「ありの行列」という説明文の学習をしています。今日は物語を内容のまとまりを考えて、3つに分けることをめあてとしていました。
9つある形式段落をどこで3つに分けるのか、担任の範読を聞きながら子どもたちが考えました。そして、自分の意見を全体の場で発表し、確認しました。
なぜそこで分けるのか、理由を問いかけます。友達同士で分けた理由を説明し合いました。「問の文があるから最初のまとまりじゃない?」「このように、という言葉は最後のまとめの意味だよ」などど相談しながら理由を考えました。
いろいろな意見が出て、最後に結論に達しました。指示する語句と接続しに着目して、段落の役割について考えられました。
明日へジャンプ〜2の1生活科
2年生の生活科で「明日へジャンプ」という単元で自分の成長の様子について振り返る学習に入ります。今日は、1年生と比べて学習した内容を比べてみました。
1年生では学校の中の探検が2年生では町探検へ、足し算・引き算から掛け算・筆算へ、朝顔の花からミニトマトの野菜へ、いくつかすぐに意見が出てきました。次に一人ひとり、自分のことについて考えました。
最後に全体で話し合いました。1年生のときと比べて、行動範囲が広がったり、学習が複雑になったりしていることが分かりました。
作文コンクール表彰式
本日午前中に富岡市「私の家族」作文コンクールの表彰式が市生涯学習センターで行われました。
市内の小中学生18名が表彰されました。おめでとうございます。
クラブ見学3年生
6校時にクラブ活動がありました。今日は来年度クラブに入る3年生が見学しました。3年生は2つの班に分かれて、順番にクラブを回りました。3年生が来ると、クラブ長を中心に活動内容を紹介し、実際の活動の様子を見てもらいました。3年生はどのクラブにしようかメモを取りながら考えていました。
〈屋外スポーツ〉
〈屋内スポーツ〉
〈図工〉
〈理科〉
〈タブレット〉
〈ボードゲーム〉