ブログ

2024年10月の記事一覧

鉛筆 3校合同 消防署見学

今日の2・3校時に、「吉田小・丹生小」の3年生と一緒に、「消防署」に見学に行ってきました。

消防車や救急車の仕組みや働き、仮眠室や食堂等の室内施設、屋外の訓練施設等について詳しく教えていただき、とても充実した2時間でした。

今後は、社会科の授業の中で、消防署での勤務の様子や地域の消防施設等について、学習していきます。

バス 校外学習に行ってきました~4年生

今日は朝から4年生が高崎方面に校外学習に出かけました。

最初に高崎市少年科学館に行って、記念撮影しました。

次に、館内を見学し、プラネタリウムを見て、昼食を食べました。

後半は高崎市の今井だるま店を見学しました。絵付け体験をしました。

少し肌寒いくらいの天候でしたが、科学への理解や群馬の伝統産業について貴重な体験ができました。

ピース 3校交流会2年生

今日の午前中に吉田小、丹生小の2年生の子供たちが本校に来て、交流会を行いました。

 最初に本校の児童代表が歓迎の挨拶をして、その後自己紹介代わりに、名前の五十音順や誕生日の生まれつき順に並ぶゲームを行いました。

お互いに声を掛け合い、列を作りました。

次に、全員で記念写真を撮った後、生活科で作った自分のオモチャで遊ぶ体験をしました。遊び方を説明し、楽しく遊んでいました。

来年度、さくら小で3年生として一緒に生活するのが楽しみになりました。

 

お祝い 第51回群馬県小学校陸上教室記録会

本日敷島公園陸上競技場で県陸上教室記録会が行われます。今開会式が始まりました。

雨も止み、コンディションがよくなってきました。本校からも参加しています。郡市で出した自己記録更新目指して頑張ってほしいです。

 

会議・研修 市立図書館見学2年生③見学中

市立図書館では、クラスごとに見学しました。

〈1組の様子〉

1階では、本の検索や消毒の器械、受付の場所、どんな本が並んでいるのか実際に教えていただきました。

説明が終わった後、一人ひとり借りる本を探しました。マナーを守って静かに行動できました。

 〈2組の様子〉

2階では、開館時刻など図書館の運営や、どのように借りるのか等の貸出システム等について説明がありました。子供たちはメモを取りながら一生懸命聞いていました。

最後に質問の時間があり、「古くなった本はどうしますか」などと積極的に質問していました。

イベント 修学旅行事前指導6年生

いよいよ修学旅行が近づいてきました。今日の2校時に、修学旅行に関する話がありました。

今日は養護教諭より薬の扱いや宿泊場所での生活のこと、マナーなどについて確認しました。子供たちは昨年の赤城宿泊学習を想起し、説明に応答しながら聞いていました。

詳しい内容は本日配布予定の保健だよりに記載してありますので、ご覧いただきご協力をお願いいたします。

遠足 市立図書館見学2年生①〜2の1出発

今日の午前中に、2年生が生活科の学習で市立図書館に校外学習に出かけます。クラスごとに時間差で行きますが、今2の1が運転手さんに、「お願いします」と元気に挨拶して出発しました。

イベント 補聴器体験2の1

今日の午後に、県立聾学校の2名の先生を講師として、2年生対象に補聴器体験を行いました。

実際に補聴器をつけて、先生の声や自分の声、机を動かしたときの雑音など聞いてみました。

補聴器をつけると音が大きく聞こえることや、雑音も大きくなること、高価なものであることなど体験を通して知りました。今後、補聴器をつけている人に対してどのように接すればよいのか考える時間となりました。

 

情報処理・パソコン 情報モラル講習会3年生

今日と明日の2日間、講師を招いて学年ごとに情報モラル講習会を行います。ICT支援員の阿部様を講師として2校時に3年生対象に行いました。

インターネットの良さや危険性、ゲームを行うときに気をつけることなど、動画や具体的な事例を示しながらお話をしていただきました。子供たちも自分の体験を踏まえ、積極的に参加していました。

ピース 赤城青少年自然の家事前交流会5年生③ダンス

最後にキャンプファイヤーの時に踊るダンスを練習しました。音楽が流れると体が動いて、楽しく踊っていました。

班の中にどんな友達がいるのか分かり、仕事の役割分担もできて、一緒にダンスも踊れました。有意義な事前交流会となりました。体育館を出る2校の子供たちを、本校の5年生が暖かく送り出し、別れを惜しんでいました。

情報処理・パソコン 赤のリボンは青の何倍?〜5の1算数

5の1の教室で子どもたちがタブレットに向かって、自分の考えを表現していました。

赤、青の長さの違うリボンがあり、赤のリボンをもとにして青のリボンが何倍に当たるかを求める方法を考えているところでした。自分の考えを提出した後、友達とお互いの考えを交換し合いました。

基準量と比較量の関係から割合を導き出す計算は、小学校の算数の中で子供たちが難しいと感じることが多い内容です。

 子どもたちは、式や図、言葉を使って友達に納得がいくように説明していました。最後に全体で内容を確認しあい、割り算と割合の関係や、今までの学習したわり算の意味を拡張して考えることができた1時間でした。

 

会議・研修 就学時検診がありました

本日午後、本校体育館で令和7年度さくら小学校入学予定児童の就学時検診がありました。

入学予定児童は検診等、保護者の方には説明会を行いました。説明会では、通級指導教室や食物アレルギーの説明後、子育てに関する研修を講師を招いて実施しました。講師は本校SCの佐藤文昭氏にお願いし、児童の発達の特性や心のケアなどについてお話をしていただきました。

たくさんの保護者の方にご足労いただきありがとうございました。次は1月に入学説明会を行いますのでよろしくお願いいたします。

 

晴れのち曇り 太陽とかげ〜3年生理科

3年生の子どもたちが校庭で器具をもって座り、何かを測っているようでした。

近づいてみると温度計と画用紙をもっていて、地面の温度を測っていました。

 3年生では、「太陽とかげ」という単元で、太陽の動きと日陰の関係、地面の温度などを調べる活動を行っています。今日は、校庭の日陰とひなたの地面の温度を測って記録していました。ペアやグループで協力して何箇所も調べ記録しました。

教室に戻ると、記録を見ながら気づいたことなど記入しました。次の時間は、日光と地面の温度の関係について考察していきます。

視聴覚 持久走練習が始まります

11月27日に校内持久走大会が予定されています。それに向けて授業や休み時間に持久走が行われます。今日の昼行事に体育集会があり、体育委員から休み時間の練習について説明がありました。

走る曜日や時間、場所や服装など細かい内容で、実際に走る場所に移動してみました。体育主任からは走る目的や走り方などについて話がありました。あと1ヶ月あまりですが、自分の目標を立て、目標達成に向けて努力する経験ができると良いと思います。

美術・図工 図工シリーズ〜1の1、2の2、5の2

午前中に、3つのクラスの図工の授業を参観しました。

〈1の1〉

「おしゃれな魚カプリン」という題材で、自分が想像した色鮮やかなカプリンが仕上がってきました。

 

〈2の2〉

水彩画を意識して、薄い色を何度も重ね合わせ、運動会での自分をテーマとして描いていました。「いい色が出せた」とつぶやきながら、色の変化を楽しんでいました。

〈5の2〉

 「ソーラン節」のワンシーンをモチーフとして丁寧に描いていました。躍動感ある作品に仕上がってきました。

 

ピース BECカレー!?を作ろう〜6の1英語

ファングリッシュルームで、6の1の子供たちがアルファベット3文字カレーの名前を考えていました。

3文字はカレーの材料の頭文字で、BECはビーフ、エッグ、コーンのカレーでした。今日は「生産地を伝える」がめあてで、「牛肉は三重県産で・・」などという言い方を学習しました。

最後に県名や地域名をアルファベットで書くことにチャレンジしていました。

2人のALTを含む4人の指導者がいて、子供たちは疑問や表現の仕方に不安を感じると、すぐに質問して解決できました。

 

了解 さつまいも収穫しました〜ゆめそらつき組

今日の1校時に校庭のさつまいもを収穫しました。どんなものが出てくるか楽しみに、みんなで協力して掘りました。

大きなものや小さくかわいいもの、いろいろでしたが、自分たちで植えてほって収穫したことに、とても満足そうでした。

鉛筆 くわしくかこう〜1年生国語

校庭で1年生の子供たちが何か探していました。

国語の「くわしくかこう」という単元で、学校にいる生き物や見つけたものをよく見て、家の人に知らせる文章を書く活動を行います。今日は校庭で生き物や花、ものなど紹介する内容を探しているところでした。

見つけると先生に報告して写真を撮ります。ダンゴムシや花など探す活動を楽しそうに行っていました。

 

曇り 校外学習今日は4の2出発〜見学

今日は4の2が富岡製糸場へ校外学習に行きます。今バスで出発しました。

富岡製糸場に着いて、まず記念写真を撮ったあと、クラス全体で説明を受けました。

その後班別見学となりました。めあてをもって、じっくり見たり記録したり、班長を中心として見学できました。

 

花丸 委員会集会

今日の昼行事に委員会集会を体育館で行いました。

計画委員が司会進行を努め、後期の専門委員会の紹介がありました。各委員会ごとに目標や仕事内容、お願いなど大きな声で堂々と、工夫をこらした発表内容でした。

1から4年生も、静かに一部参加しながら上手に聞いていました。

急ぎ 難しい問題にチャレンジ⁉️〜4の2算数

4の2の子どもたちが電子黒板を見ながら考えていました。

階段の形にマッチ棒を置いていきます。階段は1段から2段、3段・・と増えていきます。それに従って使うマッチ棒の数も増えていきます。子供たちは階段の段数と使うマッチ棒の数の関係を調べていました。

伴って変わる2つの量の関係を表に表や式で表す経験は今回が初めてで、いわゆる中学校の関数へつながる内容なので子供たちは難しく感じていました。その後、具体的に階段の数とマッチ棒の本数を考えながら、全体で話し合い、2つの関係を理解していきました。

 

 

イベント リースつくり〜ゆめそらつき組

校庭の畑で育てたさつまいもが大きく育って、収穫の時期を迎えました。今日の午後に、ゆめそらつき組の子供たちがつるを使ってリース作りをしました。

最初はなかなか上手にできませんでしたが、慣れてくると2つ、3つ作る子どももでてきました。明日はさつまいもを収穫して、スイートポテトを作る予定です。

バス 校外学習4の1富岡製糸場

4年生が校外学習で富岡製糸場に見学に行きます。今日は4の1の子供たちが出発しました。安全に決まりを守って学習してきます。

〈出発〉

〈見学〉

星 ランチマットを仕上げよう〜5の1家庭科

5年生の家庭科で、ミシンを使ってランチマット作りをしています。仮縫いまでしてあって、今日はいよいよミシンで仕上げていきます。最初にやり方の確認と実演がありました。

最初はおそるおそるミシンを動かしていましたが、慣れてくるとスラスラ縫えるようになってきました。

3名の保護者の方がボランティアとして参加してくださって子供たちにいろいろ教えていただきました。お陰様で子供たちがスムースにミシンの体験ができました。ありがとうございました。

 

花丸 長さ比べその後〜1年生算数

1年生の子供たちが廊下で何か測っていました。

前回の算数では、鉛筆などの2つのものを並べて、直接長さを比べる活動を行いました。今日のテーマは「直接比べられないものどうしはどうやって比べればよいか」でした。子供たちからは、「そのものの長さをテープで測って比べれば良い」という考えでした。測っていたのは、いろいろなものの長さをテープの長さに置き換えているところでした。

友達と協力して、どちらが長いか想像しながら測っていました。最後に全体で直接比べられないものの長さを比べる方法について考えました。


晴れのち曇り 今日の授業から2年生国語

2年生の国語は、「お手紙」という物語文の学習に入りました。「がまくん」と「かえるくん」という二人の登場人物の会話や行動を想像しながら読み進めていきます。今日の1校時はどちらも国語の授業で、物語全体を読み、感想や登場人物の様子について話し合いをしていました。

〈1組〉

〈2組〉

了解 縦割り集会がありました

今日の昼行事に縦割り集会がありました。高学年の子供たちが中心となって遊びを考え、運営しました。「鬼ごっこ」や「達磨さんが転んだ」など1年生も参加しやすく楽しめるものを考えました。

短い時間でしたが、楽しい活動となりました。

了解 どちらが長い1年生算数

1年生の算数で長さの学習をします。2つの鉛筆の長さを比べるときに、直接比較のやり方を学習しました。その後で、自分持っているハンカチの縦の長さと横の長さを比べる方法を考えました。

直接比較の次は、直接比較ができないものについて考え、単位の学習へと進んでいきます。今日は、実際の長さを比べる活動をして、全体で意見交換しながら長さというものについての考え方を深めていました。

ピース 指の形が難しい?3年生図工

3の1でタブレットを見ながら子供たちが画用紙に絵を描いていました。

タブレットには自分がリコーダーを吹いている画像があり、子供たちはそれを見ながら下書きをしていました。黒板には「写真を見て、指の形に気をつけて描こう」。子供たちはじっくり写真を見つめながら描いていました。

イベント 第3回学校運営協議会開催

本日の午前中に学校運営協議会を開催しました。

子供たちの様子や通学路の安全点検、学校評価等の説明の後、授業参観をしていただきました。

情報交換では、学校の施設設備の充実、子どもの健康、さくら小に向けての取り組みや課題等についてご意見をいただきました。大変お世話になりました。

了解 てつぼうあそび〜2の2体育

2年生の体育は校庭で鉄棒の授業が行われます。2の2は今日から「てつぼうあそび」の時間が始まりました。

最初は鉄棒の握り方を確認し、ジャンプして両手で支持する運動を行いました。簡単なようで、腰の位置でしっかり体を支えるのが難しい子供もいます。

慣れてくると技を一つ一つ確認しながら、上手に鉄棒あそびを行っていました。

お知らせ 避難訓練〜地震編

今日の3校時に地震を想定した避難訓練を行いました。教室で机の下に潜るなどの避難を行った後、校庭に集合しました。

とても静かに素早く避難できました。スクールガードリーダーの富田さんからは、頭を守る等の基本的な行動や、休み時間に起こった場合の避難の仕方や声の掛け方についてお話がありました。

静かに素早く行動し、真剣さが伝わってくる避難訓練でした。

急ぎ 郡市陸上教室記録会④競技中

雨の中競技は続いています。頑張っています。

この後ハードル、リレーです。

雨の中、一人一人が自己ベスト目指して頑張りました。とても大きな声援も聞こえました。大変お世話になりました。

急ぎ 郡市陸上教室記録会②開会式

雨天のため、体育館内で開会式となりました。今年から簡略化した式で、選手は観覧席で、競技場の注意のみでした。いよいよ競技がはじまります。自己記録更新目指して頑張ってほしいと思います。

 

キラキラ 3校交流会6年生②伝統芸能教室

午後は3校合同で伝統芸能教室に参加しました。今日は日本舞踊について体験・鑑賞します。最初に日本舞踊についていろいろ教えていただきました。

一人ひとり扇子をいただき、舞踊の中の「波」や「日の出」などの表現の仕方を知りました。

次に、日本舞踊を鑑賞します。

最後に代表児童が感謝の言葉を述べて伝統芸能教室が終わりました。普段なかなかできない貴重な体験ができました。

イベント 3校交流会6年生①出会い〜自己紹介ゲーム

今日の午前中に吉田小、丹生小の6年生が本校に来て、交流会を行っています。最初にお互いの校歌を披露しました。

とても元気な声の合唱が聞こえました。次に自己紹介を兼ねてゲームを行いました。「猛獣狩りに行こうよ」というゲームをしながら、集まったグループで自己紹介をします。学校名、名前、好きな芸能人やラーメンの味、などテーマを決めて楽しく行いました。

次にバースデーチェーンつくりをしました。言葉を使わずジェスチャーなどを使って誕生日の早い順に並び替えます。子供たちは言葉以外でコミュニケーションを図りながらチェーンを作っていきました。

お互いに自分の誕生日を示したり、相手のを聞いたりして自然とコミュニケーションが図られ、チェーンが出来上がりました。

この後は給食を食べて、伝統芸能教室となります。

花丸 特別支援4校交流会

今日の午前中に、ゆめそらつき組の子供たちが西中に向かいました。

西中には、吉田小、丹生小の特別支援学級の子供たちが来ていて、西中の生徒を含めた4校の交流会が行われました。

   タブレットのソフトで一緒に活動したり、校舎内探検をしたり、楽しく過ごしていました。中学生はさすがお兄さんお姉さんで、優し教えてくれてとても頼もしく見えました。

了解 エコキャップ回収日

本日はエコキャップ回収日でした。たくさんのエコキャップが集まりました。ご協力ありがとうございました。ボランティア委員が意欲的に回収していました。

キラキラ 郡市陸上記録会迫る!

来週の8日に郡市陸上記録会が予定されています。放課後の練習はいよいよ最終段階に入り、子供たちは一生懸命取り組んでいます。当日は自分の記録更新、さらには入賞を目指して力を発揮してほしいと思います。

 

花丸 二人の実習生に感謝を込めて

今日で二人の教育実習生の実習が終わりとなります。所属していた4の1、2の1のクラスでは、一緒に遊んだり、感謝の気持ちを伝えたりして、名残惜しそうに最後の一日を楽しんでいました。

〈4の1〉

 

〈2の1〉

イベント みんなのためにはたらく〜1年生道徳

1年生の教室で、子供たちが自分の家でしている仕事を発表しあい、「掃除の時間だ」という題材について学習していました。

掃除をしている主人公の気持ちを考えながら、働くことで周りの人が喜んでくれたり、自分も嬉しい気持ちになったりすることについて考えていました。