3年生の様子
理科 おもちゃショー
今年の1年間に学んだ理科の学習(風・ゴム・磁石・電気)を生かして、いろいろなおもちゃを作りました。
そして、作ったおもちゃを2年生に紹介しました。
まずは、今回の授業の目的、流れを説明してから「おもちゃショー」を始めました。
5つの班に分かれて、それぞれ自分たちで作ったおもちゃの遊び方を説明した後、2年生に楽しんでもらいました。
2年生たちも、それぞれのおもちゃに楽しそうにチャレンジしていました。今回の活動を通して、来年から始まる「理科」への興味・関心をもってもらえたことと思います。
心も体もお兄さん、お姉さんになった3年生でした。
版画を刷りました
3月から始めた「紙版画」を今日の図工の時間に刷りました。
インクを塗る場所について声を掛け合ったり、紙がずれないように置いたり、2人で協力しながら完成させることができました。
できばえに満足する姿が見られ、よかったです。来年は、「彫刻刀」を使っての版画に挑戦です!
こんにゃく作り体験
3学期の総合的な学習の時間では、「食の大変身」について学習しています。その中で、「大豆」からできる食品にはどんなものがあり、それぞれどのようにしてできるのかを調べました。
さらに、3学期は、地域の特産物である「こんにゃく」についても調べました。そして、これら大豆製品とこんにゃくを使って、日頃お世話になっている家族に「料理を作る」計画も立てました。
その料理に使うための「こんにゃく作り」を2/28と3/2で体験してきました。
「手作りこんにゃく体験」の後は、「工場見学」もしてきました。この後、お家での調理実習となります。感謝の気持ちを込めて作れるとよいと思います。
心を込めて 全力で
今日の「6年生を送る会」では、自分達で考えた劇「すごいぞ6年生!!!」を発表しました。限られた時間の中での練習でしたが、子供たちは、一つ一つ課題を克服し、今日は6年生の前で、自分達の「感謝の気持ち」を伝えることができました。
子供たちが創りだした「宮小レンジャー」が登場すると、開場から笑いがおき、レンジャー達も嬉しそうでした。
全力でやりきった子供たちは、本当に輝いていました。一つの大きな行事を成功させたことで、また一つ成長した3年生でした。
6年生を送る会 に向けて
3月1日に行われる「6年生を送る会」に向けて、準備を進めています。今回は、国語の「わたしたちの学校じまん」という学習内容で、『6年生のすごいところ』を劇の形で発表します。まずは、5つの班に分かれ、それぞれで話し合いをしました。
そして、今週の水曜日に、体育館で練習してみました。
練習の間も、班で話し合いながら、よりよいものにしていこうとしていました。
声の大きさや動き、立つ位置など、一つ一つ確かめながら練習をすることができました。来週の水曜日の発表では、練習の成果が発揮できるとよいと思います。
今日の出来事
2月10日は「体育集会」でした。寒い朝でしたが、体育委員さんの号令に合わせて、みんな元気に跳んでいました。
図工では、段ボールを使って、作品を作りました。
班で協力しながら、作品を完成させました。自分と同じくらいの大きさの作品が出来上がり、嬉しそうでした。
安全のための施設 探しました
今日の2時間目、学校の周りの「安全のための施設」を探しました。校門を出るとすぐに、「先生、カーブミラーがあります!」と子供たちは発見しました。
東へ向かうと「標識」「歩道橋」「カーブミラー」がありました。その後、一ノ宮グラウンドの南に「子供安全協力の家」を発見し、「先生、ここにありました!」と意外に近くにあったことに驚いていました。
その後、郵便局へ向かい、教育実習でお世話になった先生に、「お礼と近況報告」のはがきを出しました。
バイパスに出て、学校に戻ってきましたが、 たくさんの標識やカーブミラー、子供安全協力の家等を発見し、子供たちは満足そうでした。普段、何気なく通っている道路に、たくさんの「安全のための施設」があることを再確認できた時間でした。
和太鼓に挑戦!
先週の音楽で「ちいきにつながる音楽でつながろう」について学習しました。その中で、実際に和太鼓の演奏にも挑戦しました。
耳慣れた「タン・タン・ウン・タタ」等とはちがい、「テン・ツク・テン・テン」等のリズムで演奏しました。
初めは緊張していましたが、慣れてくると、「テン・ツク・テン・テン」と口にしながら楽しそうに演奏していました。和楽器に触れる、貴重な時間となりました。
書き初め大会
今週の水曜日、「書き初め大会」がありました。寒い日でしたが、どの子も集中して取り組むことができました。
どんな手順で進めるか、先生からの説明を真剣に聞いていました。
お手本を見ながら、一画一画確かめるように書いていました。一枚書くごとに、首をひねったり、文字のバランスを確かめたり、それぞれが「よりよい作品にしたい!」という思いで書いているのがよく分かりました。
書いた作品を教室に掲示すると、「わぁ、みんな上手。」「〇〇ちゃんの字、いいね。」という声があちこちで聞かれました。初めての毛筆での書き初めでしたが、最後まで頑張りました。
「魔法の音」をつくりました
音楽の「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」の学習で、シンバルやマラカス、トライアングル、鉄琴等の楽器を使って「魔法の音」をつくりました。
それぞれの楽器の特徴を考え、「だんだん大きな音になるように」「ひびくように」を意識しながら、つくりました。
今日は、その発表会でした。
どの班も、選んだ楽器がちがい、リズムも様々で、聴いていて楽しくなりました。友達の演奏を聴いて、それぞれの演奏方法のよさを感じ取っていました。
太陽の光・実験
今日の理科で「鏡の数を変えたときの的の明るさや温度のちがい」の実験を行いました。
鏡0枚、1枚、3枚で、明るさと温度の違いを調べましたが、枚数を増やすと、思った以上に明るくなったり温度が上がったりして、発見があったようです。
持久走大会 全力で頑張りました
本日、「校内持久走大会」が行われました。朝から曇り空で、肌寒い日でしたが、子供たちの心は燃えていました。
たくさんのお家の方の応援のお陰で、自己ベストを更新するために、最後まで頑張ることができました。教室に戻ってきて、自分のタイムを確認すると、「やったぁ、今までの最高記録!」「20秒も速くなった!」などの喜びの声があちこちで聞こえてきました。
競技以外でも、下級生の応援をしっかりすることができ、立派でした。
地面の温度を測りました
3年生では、理科の学習で、「日なたと日かげの地面の温度」を測りました。
予想を立てる際、子供たちは今までの生活経験から「日なたの地面は温かく、日かげの地面は冷たい」や「日なたの地面は乾いていて、日かげの地面は湿っている」等の考えを発表していました。
朝と昼に測定し、結果をグラフにまとめました。
算数の学習を生かして、日なたと日かげを比較できる棒グラフをかき、どんなことが分かるか意見を出し合いました。
友達の考えに少しずつ付け足しをながら、まとめをすることができました。
こんにゃく畑見学
昨日の3・4時間目に、社会科の学習で地域の「こんにゃく畑」を見学してきました。こんにゃく芋の成長の様子や主な仕事について教えていただいた後、子供たちからの質問にも答えていただきました。
その後、大きなトラクターで耕して掘れたこんにゃく芋を実際に持たせてもらいました。
予想以上に大きくて、子供たちは驚いていました。
また、掘れた芋をコンテナに入れる作業もさせていただきました。
最後に、農薬をまくための一番大きな車にも乗せていただきました。子供たちにとっては、どれも貴重な経験となりました。お忙しい中、見学の場を与えていただき、本当にありがとうございました。。
消防署見学
3年生では、11月4日に富岡市消防署一ノ宮分署に見学に行ってきました。
救急車や消防車の中を見せていただきました。
子供たちは興味津々で、一つ一つの説明をしっかり聞いていました。
分からないことがあると質問し、答えていただいたことで、納得していました。
今後は、消防署の人たちの工夫について、まとめていく予定です。
貴重な経験の場を与えていただいた、消防署の方に感謝申し上げます。
校内図画展に向けて
校内図画展に向けて「リコーダーをふく自分」の絵を描いています。
肌の色も赤・黄土・黄の3色を混ぜ、水の量を調整しながら、納得のいく色をつくりだしていました。自分の思い通りの色ができると、「おっ!いい感じ。」という声が聞かれ、真剣に塗っていました。
来週は服と背景を塗り、完成を目指します。
持久走練習 始まりました
11月22日の「校内持久走大会」に向けて、10月21日(金)より練習が始まりました。
密を避けるため、奇数学年と偶数学年で練習日を分け、さらにクラスごとに「スタート位置」を変えて始めました。
久しぶりの持久走練習なので、自分のペースがつかめない子も見られましたが、7分間走を頑張りました。
み
自分の目標に向かって、努力する姿、とてもさわやかでした。
スポーツ大会
9月12日から本校に来ている教育実習生と一緒に、クラスごとに「スポーツ大会」を行いました。
1組はドッジボール、レンジでチン、けいどろ。2組はリレー、ドッジボール、カラーボール当てをしました。
企画・進行は子供たちです。教育実習生の先生と楽しい思い出を作りたい、という思いで一生懸命考え、取り組みました。
最後は、みんなで先生の話を聞いて、終わりました。子供たちの気持ちが伝わったようで、とても楽しい時間でした。10月12日が、いよいよ教育実習最終日です。
Funglish! 発表しました
9月21日(木)に、富岡市で推進している「Funglish」の発表を行いました。
1学期に、一緒に貫前神社に行っていただいたALTの先生方に、貫前神社の建物の名前や色、大きさ等を英語で伝えました!
発表を聞いていたお二人の先生は、「Wonderful!」「Very big!」等、感嘆の声を上げていました。
校内の先生方も見に来てくださいました。たくさんのお客さんの前でやや緊張気味でしたが、最後まで落ち着いて自分の説明を行うことができました。
発表後は、「自分の説明が、ALTの先生方に伝わって、嬉しかった!」「ドキドキしたけど、最後まで言えて、よかった。」「今度は、違うことで説明できるといいな、と思った。」等の感想が聞かれました。
日本語以外でも自分の思いを伝えることができ、よい経験になったようです。
「雷光」 頑張っています!
9/12の週から、校庭で4年生と「雷光」練習を始めました。細かい動きの確認だけでなく、隊形移動も練習しました。
腰を低くし、力強さを表現できるように、繰り返し練習しました。
暑い中でしたが、よりよい雷光にするために、頑張りました。
シルバーウィークの間にも、ご家庭で練習する場面が見られるかと思いますが、温かく見守っていただければと思います。
10月1日の本番が楽しみです。
校外学習 昆虫の森
本日、校外学習で「昆虫の森」に行ってきました。現地に着いてすぐは、小雨もようで、合羽を着て「虫取り」となりました。
その後、館内を見学し、子供たちは珍しい昆虫やきれいな蝶に感動していました。
おいしいお弁当は、屋根のある階段のところで食べました。お家へ帰って、感想は言えたでしょうか?
最後は、「かやぶき民家」で「昔の遊び」を体験したり、座繰りの様子を見せていただいたりしました。あっという間の一日でした。
全員で行くことができ、思い出に残る一日となりました。保護者の皆様には、雨具の準備、お弁当作り等で、大変お世話になりました。
2学期・英語で自己紹介
2学期が始まりました。今日の外国語活動の授業で、「英語で自己紹介」にチャレンジしました。
自分の名前、好きな色、好きなスポーツ、好きな野菜を考えて、ワークシートに書きました。
今日は、「発表してみたい」と思った子がみんなの前で発表しました。
どの子も、落ち着いて自分の好きな色やスポーツを堂々と発表することができました。
2学期も楽しく学習できそうです!
1年生に発表しました
7月12日(火)の2時間目、総合の発表を1年生に向けて行いました。
1年生が座る場所も自分たちで考え、進んで声をかける姿が見られました。
1生に聞いてもらうということで、どの班も、いつもよりゆっくり発表していました。1年生にとっては難しい内容だったと思いますが、3年生の発表をしっかりと聞いてくれました。
1年生からは、「写真がきれいでした。」「貫前神社に行ってみたくなりました。」等の感想が聞かれました。
発表を終えた3年生たちは、とても満足そうでした。2学期の総合が楽しみです。
総合 プレ発表会
総合的な学習の時間に調べ、まとめてきた「一ノ宮のよさを知ろう」の『プレ発表会』を今週行いました。1組・2組ともに、昨年度の担任の先生の前で、発表しました。
毎日、家で発表練習をして、自分の台詞も全員暗記することができました。落ち着いて発表することができ、二人の旧担任からもお褒めの言葉をいただきました。それを聞いて、子供たちも満足そうでした。本番(1年生への発表)は、来週です。それに向けて、さらに練習していく予定です。
繭になりました
6月13日から育て始めたお蚕が、先週末から繭になり始めました。
「回転まぶし」の中に繭を作り、今までと違う様子に、子供たちは目を輝かせ見ていました。ちょうど繭を作り始めたお蚕もいて、理科の学習にもつながりました。
24頭のうち、4頭が黄色い繭となりました。お蚕によって、吐く糸の色が違うことも、子供たちには関心があるようでした。
初プール!
今週の火曜日、小学校生活で初めて、プールに入ることができました。プール開き後、なかなか天気に恵まれず、やっと今週入れることができました。
1・2年生の時に入れなかったので、まず、プールの中を歩くことから始めました。身長差もありましたが、全員、プールの端から端まで歩くことができました。
水に顔をつけることに抵抗のある子もいましたが、友達の様子を見ながら、できる限りのことに挑戦していました。入る前は、やや不安だった子も、プールから出る時には、笑顔で「楽しかった!」という声が聞こえてきました。少しずつ水に慣れ、顔を付けたり、潜ったり、浮いたりできるようになるとよいと思います。
貫前神社に行ってきました Part2
今日の1・2時間目、「貫前神社」に行ってきました。今日は、疑問に思っていることを神主さんに質問したり、1年生に伝えたい場所を写真に撮ったりしました。
今回も、ALTの2人の先生も一緒に行き、貫前神社のよさを感じていました。
来週からの「まとめ」が楽しみです。
リコーダーでソラシ
先週から、音楽で「リコーダー」を練習しています。まずは、「シ」の音を練習し、今週は「ソラシ」の音を組み合わせた曲を練習しました。
3年生で初めて習う「リコーダー」。自分の指で、4つの穴を押さえるのは、なかなか大変ですが、1小節ずつ繰り返し練習することで、上達しました。
使った後は、タオルを使って手入れをしました。授業の振り返りには、「上手にふけた。」「最後までふけて嬉しかった。」等が書かれていました。子供たちの日々の成長に驚かされます。
ゴムの力
今、理科で「ゴムや風の力」を学習しています。工作用紙とペットボトルキャップ、ストロー、輪ゴム等を使って「ゴムで動く車」を作り、昨日、体育館で実験をしました。
輪ゴムの伸ばし方を変えたときの車の、進むきょりの変わり方を調べました。
スタート位置から、80㎝~1mの間までに車を進めるにはどうしたらよいか考え、確かめ、自分の考えを文に表しました。
やり始めは、うまくいかなかった子供たちでしたが、何度も実験を繰り返すうちにコツをつかみ、納得のいく結果がでたようでした。次は、「風で動く車」を使っての学習に進みます。
貫前神社に行ってきました
今週の火曜日、総合の学習で「貫前神社」に行ってきました。「一ノ宮の良さを知ろう」と言うことで、この学習の最後には、一年生に向けて、調べ学習のまとめを発表する予定です。
途中で、校長先生からも「三会寺」や「抜鉾(ぬきほこ)学校」のお話をしていただきました。
何度も行っている場所ではありましたが、新しい発見もあり、班長やカメラ係を中心に、約1時間、楽しみながら見学することができました。次回は、6月に見学に行く予定です。
新体力テスト
今週から、「新体力テスト」の測定を始めました。月曜日は「上体起こし」と「長座体前屈」や「反復横跳び」を行いました。
日常生活の中で、なかなか行わない動きなので、苦労している子も見られました。今後は、ソフトボール投げやシャトルランに挑戦していきます。
くるくるランド
図工の学習で、「くるくるランド」を作っています。回る仕組みから表したいことを見つけ、形や色を考えながら作っています。
作っている途中で、作品を回しながらできばえを確認し、自分なりに手直ししながら制作することができました。
来週の完成に向けて、頑張っていました。
種まきをしました
3連休明けの金曜日、子供たちは元気に登校できました。そして、理科の時間に「種まき」をしました。
まいたのは、ホウセンカ、オクラ、ヒマワリ、ダイズの4種類です。
事前に耕しておいた花壇に、みんなで植え、水もたっぷりあげました。
当たり前ですが、使った道具もきちんと片付けることができました。発芽が楽しみです。
英語であいさつ
3年生から「外国語活動」が始まりました。昨年までは、教室で外国語を楽しんでいましたが、4月からは、「English Room」で学習しています。
まずは、音楽に合わせて、発音の仕方を体で表現する活動を行いましたが、みんな生き生きと取り組んでいました。
今日は、「英語であいさつ」をしました。「元気」「眠い」「嬉しい」「悲しい」等の様子や感情を表す言葉を使って、会話を楽しみました。
会話だけでなく、実際に英語を書く場面もありました。
昨年までの学習を思い出しながら、英語で話すことを楽しんでいる様子が、印象的でした。