ブログ

2024年11月の記事一覧

記念日 みかんの収穫〜ゆめそらつき組

理科室の前の花壇で、みかんがたくさん実をつけていました。ふと見ると、ずいぶん少なくなっているのに気づきました。

近づいてみると、その理由が分かりました。今日の午前中に、ゆめそらつき組の子供たちがみんなでみかんを収穫しました。とてもたくさん取れてみんな大喜びでした。

 

了解 今日の授業から5年生

5校時は5年生の授業が教室で行われていたので、覗いてみました。

〈1組:算数〉

「帯グラフと円グラフ」という単元で、今まで学習したグラフの種類を確認し、棒グラフや折れ線グラフなどの特徴を吟味しながら、資料の特徴について考えました。

〈2組:図工〉

 「けずって見つけたいい形」という題材で、丸い石鹸を削り少しずつ形を変えながら、自分が美しいとか面白いと思った形を見つけていきます。

ドーナツなど、けずっていくうちに想像する形が変化していくのを楽しんでいました。

花丸 特別な宝物〜つき組道徳

つき組の児童が、先生と話し合いながらワークシートに気持ちを書き込んでいました。

「とくべつなたからもの」という題材で道徳の授業をしていました。電子黒板に示された物語文を読んで、くまくんとネズミの子との言動や言葉から、気持ちを想像して先生と話し合っていました。そして、自分の考えをきちんとワークシートに書き込みました。

優しい人とはどんな人だろう、ということについて、自分の体験を振り返りながら一生懸命考えた時間となりました。

 

美術・図工 大切ボックス〜1年生図工

1年生の図工で箱の形や色を活かして、大切なものを入れるボックスを作りました。今日はみんなで鑑賞するために、タブレットを使って準備をしているところでした。

タブレットの立ち上げも慣れていて、すぐに自分の作品をカメラ機能で撮影して提出します。

箱の中身や、鍵、周りの面を数枚撮影して提出しました。提出した友達の作品を見ている児童もいました。色鮮やかな楽しい作品が完成しているので、次の時間の鑑賞会が楽しみです。

ピース 校内持久走大会〜高学年

低学年に続いて高学年の部となります。開会式が始まりました。

〈開会式・準備体操〉

最初は4年生女子からです。

〈4年生〉

緊張感が伝わってきます。 女子がスタートしました。

続いて男子です。

最後まで走り切りました。次は5年生女子です。

〈5年生〉

男子です。

〈6年生〉

 いよいよ最後は6年生。最初に女子がスタートしました。

本日最後の種目、6年生男子です。緊張した表情です。

〈閉会式〉

高学年の子供たちも自己記録目指して最後まで精一杯走る姿は立派でした。応援の声もひときわ大きく、お互いを讃える姿が見られました。

沿道にて大きな声で応援してくださった保護者・地域の皆様、道路の安全にご協力いただいた交通指導員並びにPTA 本部役員の皆様ありがとうございました。一ノ宮小としての最後の持久走大会を滞りなく終えることができました。