ブログ

宮小ブログ

イベント 3校交流会6年生①出会い〜自己紹介ゲーム

今日の午前中に吉田小、丹生小の6年生が本校に来て、交流会を行っています。最初にお互いの校歌を披露しました。

とても元気な声の合唱が聞こえました。次に自己紹介を兼ねてゲームを行いました。「猛獣狩りに行こうよ」というゲームをしながら、集まったグループで自己紹介をします。学校名、名前、好きな芸能人やラーメンの味、などテーマを決めて楽しく行いました。

次にバースデーチェーンつくりをしました。言葉を使わずジェスチャーなどを使って誕生日の早い順に並び替えます。子供たちは言葉以外でコミュニケーションを図りながらチェーンを作っていきました。

お互いに自分の誕生日を示したり、相手のを聞いたりして自然とコミュニケーションが図られ、チェーンが出来上がりました。

この後は給食を食べて、伝統芸能教室となります。

花丸 特別支援4校交流会

今日の午前中に、ゆめそらつき組の子供たちが西中に向かいました。

西中には、吉田小、丹生小の特別支援学級の子供たちが来ていて、西中の生徒を含めた4校の交流会が行われました。

   タブレットのソフトで一緒に活動したり、校舎内探検をしたり、楽しく過ごしていました。中学生はさすがお兄さんお姉さんで、優し教えてくれてとても頼もしく見えました。

了解 エコキャップ回収日

本日はエコキャップ回収日でした。たくさんのエコキャップが集まりました。ご協力ありがとうございました。ボランティア委員が意欲的に回収していました。

キラキラ 郡市陸上記録会迫る!

来週の8日に郡市陸上記録会が予定されています。放課後の練習はいよいよ最終段階に入り、子供たちは一生懸命取り組んでいます。当日は自分の記録更新、さらには入賞を目指して力を発揮してほしいと思います。

 

花丸 二人の実習生に感謝を込めて

今日で二人の教育実習生の実習が終わりとなります。所属していた4の1、2の1のクラスでは、一緒に遊んだり、感謝の気持ちを伝えたりして、名残惜しそうに最後の一日を楽しんでいました。

〈4の1〉

 

〈2の1〉

イベント みんなのためにはたらく〜1年生道徳

1年生の教室で、子供たちが自分の家でしている仕事を発表しあい、「掃除の時間だ」という題材について学習していました。

掃除をしている主人公の気持ちを考えながら、働くことで周りの人が喜んでくれたり、自分も嬉しい気持ちになったりすることについて考えていました。

お祝い 一ノ宮小最後の運動会⑤選手リレー〜閉会式

いよいよ最後の種目となりました。高学年団対抗リレーです。そのあと閉会式となります。

〈高学年団体校選手リレー〉 

〈閉会式〉

 子どもたちは、どの演技にも一生懸命、堂々と取り組みました。一ノ宮小最後にふさわしい、充実した運動会となりました。

 来賓、保護者の皆様には、早朝よりご参加くださりありがとうございました。一ノ宮のよき伝統をさくら小にも引き継いでまいりたいと思います。

〈解団式〉

 

 

 

お祝い 一ノ宮小最後の運動会③遊競技

徒競走の次は各学年の遊競技です。最初は5年生の障害物リレーです。

〈5年生:障害物リレー〉

 

〈1年生:お野菜運び競走〉

 

〈2年生:デカパンリレー〉

〈3年生:宮小タイフーン2024〉


〈4年生:竹取物語〉

 

〈6年生:綱引き〉

お祝い 一ノ宮小最後の運動会②徒競走

次の演技は各学年の徒競走です。まず、5年生から始まります。

〈5年生〉

 

〈1年生〉

〈2年生〉

 

これから、徒競走が後半に入ります。

〈3年生〉

 

〈4年生〉

 

いよいよ最後は6年生です。

〈6年生〉

お祝い 一ノ宮小最後の運動会①開会式〜ラジオ体操

本年度末をもって、本校は閉校しさくら小となります。本日、伝統ある一ノ宮小としての最後の運動会が開催されます。市議会議員の皆さまをはじめ、ご来賓方々の参加並びに多くの保護者の方の参観をいただきながら開会式が始まりました。

〈開会式〉

 

 

〈ラジオ体操〉

了解 運動会準備高学年

5,6校時に明日の運動会の準備を高学年の児童が行いました。始まる時間の5分前には集合して、運動会に向けての気持ちが感じられました。

それぞれの係に分かれて作業を行いました。自分の仕事を責任を持って行い、友達と協力して作業する姿は、高学年らしい動きでした。明日の一ノ宮小最後の運動会に向けて準備が整いました。

 

 

急ぎ 最後の全体練習

今日の1校時に運動会全体練習を行いました。全体練習は今日が最後となります。一ノ宮小の全体練習が最後ということになります。子どもたちは、本番さながらの声の大きさや動きが見られました。

 

ピース 障害物リレー5年生

今年の5年生の遊競技は障害物リレーです。平均台や網などの障害物を通過しながら団別にリレーを行います。慎重に、楽しそうに練習していました。まわりで仲間を應援する声がたくさん聞こえてきました。

了解 教育実習生授業2の1

今日の3校時に教育実習生の公開授業がありました。国語の授業で、担任の指導の元、落ち着いた授業の様子が見られました。

国語の「言葉で道案内」という教材で、相手に伝わるように道案内するにはどうしたらよいか一生懸命考えました。

グループ 運動会係別打ち合わせ②

今日の6校時は2回目の運動会係別打ち合わせがありました。どの係も自分の動きを確認し、当日をイメージしながら主体的に動いていました。

了解 教育実習生頑張っています②

はやいもので二人の教育実習が始まってから4週間近くがたち、間もなく終りを迎えます。今日は4の1で担任の指導のもと、研究授業が行われました。

算数の2ケタのわり算の単元でした。お金の模型を使ってわり算の意味を考えたり、ひっ算の方法を確認したりしていました。ペアや全体で求め方を共有し、子どもたちは一生懸命考え、発表していました。

 

キラキラ 公開授業6の2

運動会に向けての練習が行われていますが、授業研究も計画的に行われています。今日は6の2の公開授業がありました。

宮沢賢治の「イーハトーブの夢」という教材で、宮沢賢治の生涯を振り返りながら、彼の夢や理想、生き様について考え、ワークシートやタブレットにまとめました。

イベント 公開授業4の1

今日の2校時に、4の1で道徳の授業公開がありました。

今日のテーマは「精一杯生きる」。病気で入院していた小学校4年生の女の子が最期に書いた詩を読みながら、まず、命や生きるということについて考えました。

今までの経験やお話の内容から、自分の考えをノートに書き、ペアで意見交換しました。最後に自分のことを振り返りながら、全体で意見交換しました。命や精一杯生きるということについて真剣に考えた1時間でした。

了解 1,2年生遊競技練習

午前中に1、2年生の遊競技の練習がありました。

〈1年生〉

1年生は「お野菜運び競走」。団ごとに、形は同じで違う野菜に見立てた物を二人で運びます。

〈2年生〉

2年生は「でかぱんりれー」。大きなパンツ型のはきものを着て、協力してリレーをします。

初めての練習で、どちらの学年も二人で息を合わせるのが難しいですが、声をかけながら頑張って練習していました。

 

記念日 運動会係別打ち合わせ①

今日の6校時は1回目の運動会係別打ち合わせを行いました。仕事内容を確認した後に、自分たちで役割分担し、アイディアを出しながら積極的に活動していました。

〈放送〉

 

〈出発〉

 

〈決勝審判〉 

 

〈会場・用具〉

 

〈採点〉

 

〈応援・団席〉

 

キラキラ 竹取物語〜4年生遊競技

今年の4年生の運動会遊競技は棒引きです。競技タイトルは「竹取物語」。今日は並び方やルールについてまず確認しました。

次に、実際にどんな競技なのか体験しました。走力や人数バランス、チームワークなど、作戦によって勝敗が分かれる競技で、子どもたちは楽しみながら練習していました。

花丸 教育実習頑張っています2の1

二人の教育実習生も実習期間の半分が過ぎました。今日は2の1の教室で、実習生が担任とともに授業を行っていました。

生活科の「動く動くわたしのおもちゃ」の単元で、自分が作ったおもちゃをグループの中でお互いに遊び、おもちゃを進化させるためにはどうすればよいかを考える時間でした。楽しく遊びながら、どんな工夫ができるか考えていました。

 

視聴覚 ダンス練習中学年

午前中に3,4年生が校庭でダンス練習をしていました。今週はどの学年も、運動会の練習が校庭へと移り、本番の位置確認をしながらの練習となってきました。

前奏が始まると、拍数を確認しながら静かに待ちます。始まると大きな声とともにキビキビした動きがみられ、本番が近づいたてきたことを感じました。

注意 秋の全国交通安全運動

9月21日から31日まで秋の全国交通安全運動が実施されます。それに先駆けて、今朝、校門で本校の交通少年団の子供たちが、チラシを配りながら交通安全を呼びかけました。

星 運動会全体練習②

今日の1校時に、2回目の運動会全体練習を行いました。

開会式、閉会式の練習でした。静粛な雰囲気の中、国旗掲揚、校歌斉唱、優勝旗返還など、団役員を中心として行われました。

一ノ宮小最後の運動会をいい運動会にしたいという気持ちが感じられました。

ピース 10より大きい数の足し算〜1年生算数

1年生がノートに計算式を書いていました。

 

 1学期に10までの数の計算や順序など学習しました。2学期はそれより大きい数について学習します。今日の問題は「10この卵があって、6個の卵を買ってきたときの合計数を求める」という2ケタ+1ケタの計算場面でした。

 足し算であることを確認した後、なぜそのような答えになるのか考えました。

子どもたちはブロックを使って答えを確認したり、隣の友達になぜそのような答えになるのか説明したりしました。そして最後に全体で確認しました。

数をブロックで置き換えて操作したり、お互いに説明したりする活動の中で、数の構成や位取り記数法について確認していました。

 

了解 より美しく〜運動会練習4の2

4の2の教室の中から足音や元気な声が聞こえてきました。行ってみると、電子黒板の映像を見ながら子どもたちがダンスの練習をしていました。

校庭は暑さで警戒度を超えているので、教室の中で細かい動きを確認します。「両手を上げる時は、少し開いて指先までまっすぐに」などと子どもたち同士で意見を交わしながら、よりきれいに見せられるように工夫していました。最後にみんなで踊ってみました。

運動会に向け、踊り方に気持ちが込められてきました。

 

キラキラ 生き物の不思議を調べよう〜3年生総合

3年生の総合的な学習の時間で、カイコについて学習します。先日カイコについての講話を聞き、カイコを育て始めました。今日は、カイコについて学習のめあてを考える時間でした。

カイコについて知っていることや、本で見たことなど意見を出し合い、タブレットや資料を見ながら自分の調べたいことや不思議に思ったことなど考えました。

 

 

了解 公開授業つき組

今日の3校時につき組の公開授業がありました。

今日は「自分のトリセツの内容を考えよう」というテーマで、自分のよさや好きなこと、苦手なことを考える時間でした。今までの生活を振り返りながら、「もっとこうしたい」ことやその理由について考え、「自分のトリセツ」に表現する内容を決めていました。

他の学級の子供たちと交流する機会を設け、自分のことを伝えたり、友達のことを知ったりして、人間関係つくりやコミュニケーションの力を高めていきたいと思います。

 

ピース 入退場門、テント設置

今日の放課後に、職員作業で運動会の入退場門と本部テントの設置を行いました。

子どもたちの演技とともに、運動会に向けての準備が着々と進んできました。

 

了解 一ノ宮地域のよさを伝える〜6の2総合

6の2の子どもたちがタブレットでプレゼンを作成していました。

6年生の総合的な学習の時間で、「一ノ宮再発見」という単元で、本地域の良さについて調べたり、講話を聞いたり、地域に実際に出かけていって確認したりしてきました。今日は学習のまとめとして、学んだことを4年生に伝えるという目標を立て、タブレット上にまとめているところでした。

グループで役割分担をしながら、タブレットの表現の効果を上手に使ってプレゼンを作っていました。

了解 今日の授業から5年生

〈1組:社会〉

「水産業のさかんな地域」という単元の学習で、スーパーなどで売っている魚はどのような流れで届くのか、かつおの値段はどのようにして決まるのか、などについてグループで協働して調べていました。

 

共有した画面を見ながら、司会を中心として意見交換が行われ、後半の全体での発表にむけ準備していました。

〈2組:国語〉

「たずねびと」という物語文の教材の学習が始まります。今日は最初の時間で、物語に出会う場面です。担任の範読を集中して聴いていました。

物語の内容を把握した後、単元の全体の学習の見通しを持って、最初の感想や疑問について教科書を見返しながらワークシートに書き込んでいました。

イベント 運動会ダンス練習〜1,2年生

1,2時間目に低学年の子どもたちが、校庭でダンス練習をしていました。

教室や体育館で動きの確認をした時とは広さが違って、位置関係が難しくなります。まわりと合わせながら、集中して踊っていました。

笑う わっかで変身〜2の1図工

2の1の子どもたちが仮面や刀のようなものを作っていました。

図工で、画用紙を輪の形にしたものに飾りをつけて、自分が変身したいものを作っています。色画用紙やセロテープ、ホチキス、ハサミなどを使って、自分がイメージしたものを楽しく作っていました。

 

晴れのち曇り 運動会全体練習①

今日の1校時に運動会全体練習を行いました。全体練習は3回行いますが、今日はその1回目で、最初に、並び方や姿勢、体操の体系など集団行動の基本的なことの確認をしました。

次にラジオ体操のやり方について、体育委員が模範を示しながら確認しました。

短い時間でしたが、時間を守り、キビキビと行動していました。

 

 

ピース 運動会ダンス練習始まる〜3,4年生

体育館から元気の良い声が聞こえてきました。

先週、結団式が終わり、今週から本格的に練習が始まりました。まだ始まったばかりですが、キビキビとした動きや元気の良い掛け声で踊っていました。

 

情報処理・パソコン タブレットに挑戦〜1年生

午後、1年生が一人ひとりタブレットに向かっていました。

1学期にアカウントが配られ、ログインできるようになっています。今日は一人ひとり絵を描いて提出する活動をしていました。

写真をとったり、絵を描いたり授業の中でも使えるようになりました。

美術・図工 動く動く私のモチャ〜2の2生活科

2年生の生活科で、身近にある材料を使って、動くおもちゃを作っています。今日はおもちゃの動きを工夫したり、確かめたりしながら、完成に向けて集中して楽しいおもちゃを作っていました。

了解 静かに眠れ〜5の1音楽

6日午前中、5の1の子どもたちが音楽室で鍵盤ハーモニカの演奏をしていました。

今日のめあては和音の響きの移り変わりを感じながら演奏することでした。「静かに眠れ」という曲の旋律に合わせて和音で演奏します。半分に分かれてお互いに聞き合いました。

旋律、音の重なり、和音の響きなどを感じながら上手に演奏していました。

急ぎ 令和6年度運動会結団式

今日の昼行事に運動会の結団式を校庭で行いました。時間より5分早く整列し、体育委員の開式の言葉で始まりました。

次に計画委員から、スローガンの発表がありました。今年のスローガンは「宮小ラスト、最後まで自分を信じ走りぬけ」です。

校長の話の後、団役員からの自己紹介がありました。団員にエールを求めたり、「一ノ宮小最後の運動会、みんなで優勝目指して頑張ろう」と意気込みを述べたり、大きな声で堂々と呼びかける姿は頼もしく思えました。9月28日の運動会に向けて、充実感が味わえるような取り組みにしたいと思います。

 

遠足 校外学習3年生②見学

無事にヤオコーに到着して見学が始まりました。6つの班に分かれて見学しますが、まず、3つの班はお店の中を、残りの3つの班はバックヤードの中を見学し、時間になったら入れ替わります。

〈店の中〉

値札の表し方や商品の配置の工夫など友達と相談して、メモを取りながらマナーを守って上手に見学していました。時間前に声を掛け合って集合しました。

〈バックヤード〉

商品の流通のことについて話を聞いたり、商品になる前の肉や魚の実物を実際に見せてもらったり、興味深く見学していました。

ハート エコキャップ回収

今日は2学期最初のエコキャップ回収日でした。休み明けなので、子どもたちが大きな袋を手に、たくさん持ってきてくれました。また、ボランティア委員会の子どもたちが、手際よく回収していました。ご協力ありがとうございました。

体育・スポーツ 陸上練習始まる

10月8日に行われる郡市陸上大会に向けて、高学年の希望者の放課後練習が今日から始まりました。

種目に分かれて練習します。自主的に準備や準備体操をし、積極的に練習に参加していました。

グループ 公開授業6の1

校内研修の一環で、授業公開し、お互い参加しながらj具揚力を高める取り組みが2学期始まりました。今日は6の1の算数の授業で公開がありました。

分数のかけ算の仕方について、一人ひとり、また、友達と考えを共有しながら熱心に考えていました。

了解 明日の結団式リハーサル

明日のお昼の活動で運動会結団式が予定されています。今日の昼休みに団役員と計画委員、体育委員がリハーサルをしていました。

リハーサルですがキビキビとした動き、大きな声の挨拶が見られ、明日が楽しみになりました。

美術・図工 お気に入りの葉〜3年生図工

3年生の図工で葉を集めて、形や色から表したいものをイメージし、絵の具を使って作品を作る学習を行います。

今日はまず、校庭で自分の気に入った葉っぱを集める活動を行いました。

集めた葉の色や形をじっくり見ながら、画用紙の上に置いて、イメジを膨らませていました。

音楽 パレードホッホー4の2音楽

4の2の子どもたちが音楽室で、電子黒板から流れる音楽に合わせて楽しそうに歌っていました。

4年生の音楽は「旋律が重なり合う面白さを感じ取って演奏したり聴いたりしよう」というねらいの単元に入ります。最初に、知っている2つの曲「もしもしかめよ」「うらしまたろう」を2つのグループに分かれて一緒に歌ってみました。

歌っている曲と違う曲が耳から聞こえてきて、途中リズムが違ったり、音の高さが違ったりしながら、最後は一緒に曲が終わるのが楽しく、不思議に感じたようでした。 

次に「パレードホッホー」という曲を聞きました。この曲は最初の2つの旋律が終わった後半に、その2つの旋律が重なります。曲を聞きながら子どもたちは、旋律から受ける感じや様子の違いについて、気づいたことを書き込みました。

「それぞれの2つの旋律や、旋律が重なるとどんな感じがしますか?」と担当が問いかけると、「最初の旋律はスキップしている感じ」と子どもが答えます。更に「なぜそう感じたの?」と問うと、「声が高い、言葉が切れている感じ、メリハリがある」などと感想を具体的に次から次へと述べていました。

音の高さや、リズム、速さなど音楽の構成要素に着目しながら、子どもたちは旋律の特徴や重なりに興味をもって聴いていました。

 

了解 言葉を見つけよう〜1年生国語

1年生がクロスワードパズルのような四角いマスを見ながら考えていました。

4×4の16マスに書かれたひらがな16文字の中から、縦、横、斜めに見て、隠れている言葉を考えていました。今日の学習は、最初に、更に大きなマス目の文字列からたくさんの言葉を探しました。子どもたちは隣の友達と相談しながら、たくさんの言葉を見つけ、発表しました。

次に、枠だけの紙が配られ、自分で問題を考えました。「こあら」など自分で考えた言葉をマス目の中に置きながら、問題を作成しました。その後、友達の作った問題から言葉探しをしました。

友達と楽しく言葉探しをしたり、自分で問題を作成したりしながら、少しづつ語彙が増えてくると感じています。

花丸 集中して取り組んでいます〜ゆめ組

2学期が始まって1週間、生活リズムも慣れてきて、各クラスで授業が本格的に始まりました。ゆめ組の教室をそっと覗いてみると、とても集中して取り組んでいる様子が見られました。

鉛筆 分数のかけ算〜6の2

6年生の算数では分数のかけ算の単元に入りました。今日は計算の方法について考えていました。

以前に整数のかけ算の意味や方法を学習し、それが小数へ広がって、更に分数となって難しくなります。整数の時を思い出しながら、分数ではどのように計算すればよいのか考えました。

丁寧にノートにまとめ、練習問題にチャレンジしました。

 

視聴覚 夏休みの思い出をプレゼンしよう〜6の1英語

英語の教室で子どもたちが教科書を見て真剣に問題に取り組んでいました。

電子画面から英語の音声が流れていて、その内容を聞いて、回答を教科書に書き込む問題にチャレンジしていました。「休みの日に〇〇に行ってプリンを食べた」などの英語の文を聞き取って、答えを選択します。スラスラと速い英文でしたが、子どもたちはよく聞き取れていました。

後半は、今後、夏休みの出来事についてタブレットで紹介するための準備を行いました。いつどこで何をしたのか、その時感じたことなど、友達と話ししながらタブレット上にまとめていました。

情報処理・パソコン タブレットで協働的な学び〜5年生

〈1組:社会〉

「米作りの盛んな地域」という単元の学習に入りました。教科書等の資料を見ながら、米作り農家の課題やその解決方法について考えています。

 タブレット上で思考ツールを使って、グールプ内の友達の考えを共有しながら意見をまとめていきました。

 

〈2組:国語〉

 「かぼちゃのつるが」という詩について、効果的な表現や工夫について考えていました。

 まず一人ひとりが考え、次にグループでタブレット上で意見を共有していました。画面上で付箋の色を変え、必要なところにマーカーで印をつけながら協働的な学びが進んでいきました。

最後に全体で意見交換し、今日のめあてについて考えました。

 

イベント 二人の教育実習生

今日から二人の教育実習生が本校にやってきました。朝の校内放送で自己紹介しました。「一緒に学習したり、遊んだりするのを楽しみにしています」「廊下であったら声かけてください」など子どもたちに投げかけました。

午前中の2時間は学校の教育方針や運営方法について話を聞き、その後は主に2年生、4年生といっしょに生活します。運動会を含む1か月間の実習となります。数多くの有意義な体験をしてほしいと思います。よろしくお願いいたします。

 

雷 自然災害から人々を守る〜4の2社会

4の2の教室から活発な子どもたちの声が聞こえてきました。

社会の授業で、「富岡市は自然災害に対してどんな対策をしているのだろう」というテーマで、今までの経験から意見交換していました。その後、富岡市のホームページなどの資料から、ハザードマップや対策の具体的な内容についてタブレットを使って積極的に調べを進めていました。

 

キラキラ 今日の授業から2年生

〈1組:音楽〉

 音楽室で「2拍子のリズムに乗ってリズム打ちをしよう」というめあてで学習していました。

初めて習う四分音符や四分休符などの記号を確認し、ワークシートにまとめました。

実際に手や足を使って、2拍子のリズムを練習しました。先生の声に合わせて上手に拍をとっていました。

 〈2組:学活〉

2組の子どもたちが電子黒板の映像に見入っていました。

1学期の終わりに送られてきた吉田小からのビデオレターでした。一人ひとり自己紹介をしている様子を興味深く見ていました。

ビデオから「よろしくお願いします」と流れると、拍手と「お願いします」という声が聞こえてきました。2学期は実際に会って交流する機会を持ちたいと思います。

 

理科・実験 身体計測3年生

昨日、今日2日間で学期はじめの身体計測を行っています。今日の1校時は3年生でした。

静かに話を聞いて、スムーズに計測を行っていました。

曇り 月が消える?4の1理科

理科室で4の1の子どもたちがグループ内で相談しながらワークシートに書き込んでいました。

「月や星の見え方」という新しい単元に入る最初の時間でした。月や星のことについて今までの経験で知っていることなど話し合っていました。

次に、電子黒板の2枚の写真には、昼間の月のある空の様子と、同じ場所の10分後の空の様子が映し出されました。子どもたちは2枚を見比べながら不思議に思ったことや調べたいことを書いたり、友達と相談したりし始めました。

月は身近に感じられるものですが、じっくり見つめてみると不思議なことやよくわからないことがたくさんあって、グループの中や、全体で活発な意見交換が行われました。

美術・図工 ぱくぱっくん〜1年生図工

 1年生のクラスで子どもたちが紙コップを使って楽しそうになにか作っていました。

「一緒に遊ぼうぱくぱっくん」という題材で、紙コップを切った形から、想像を膨らませて色や動きを考えます。手を使って動かしながら、動物がものを食べる様子だったり、ゆでたまごになぞらえて、口を開けると中にキミが見えたり、子どもたちなりの発送で楽しものができました。

 

イベント 2学期が始まりました

 長い夏休みを終えて、子どもたちが元気に登校してきました。夏休み中、保護者の皆さんには生活習慣や体調管理、安全の確保等様々な点でお世話になりました。おかげさまで、大きな事件・事故のご報告もなく本日無事に始業を迎えることができました。ありがとうございました。

 始業式では最初に新しい職員の紹介がありました。続いて校長より夏休みの様子や2学期の目標などについての話をしました。

リモートでの始業式で、子供たちは各教室で静粛に参加し、2学期に向けて気持ちを切り替えて取り組むという姿勢が感じられました。

 〈学活や休憩時間の様子〉

[1年生]

[2年生]

[ゆめそらつき組]

[3年生]

[4年生]

[5年生]

[6年生]

汗・焦る 県水泳記録会開催中

本日、第52回県小学校水泳教室記録会が敷島公園水泳場で行われています。今開会式が始まりました。

本校からも代表が参加しています。入賞、自己記録更新目指して頑張ってほしいと思います。

 

花丸 自主勉教室~一ノ宮地域つくりセンター(旧公民館)

7月23日から一週間、一ノ宮地域づくりセンターの部屋を午前中開放して、小学生対象に「自主勉教室」が行われています。24日にちょっとのぞいてみると、たくさんの小学生が来ていて、ドリルやプリントで学習していました。

たくさんの子供たちが参加して、集中して学習している様子には驚きました。また、みんなでものつくりをしたり、お菓子をいだいたり、遊んだりする時間もあるようです。区長さんをはじめ、地域つくりセンタ-の方々、地域の方々が一緒になって、地域の子供たちを育てる機会を持っていただいていることに感謝いたします。

お祝い 1学期終業式

本日で1学期が大過なく終了し、明日から38日間の夏休みを迎えます。保護者、地域の皆様には多大なるご理解とご協力を賜りありがとうございました。2学期も引き続きご支援をお願いいたします。

1,2校時に学活と終業式を行いました。

〈学活や休憩時間の様子〉

(1年生)

(ゆめそらつき組合同学活)

(2年生)

(3年生)

(4年生)

(5年生)

(6年生)

〈リモート終業式:校歌斉唱〉

〈富岡警察署からの交通安全のお話〉

花丸 歯磨き指導1年生

堀口養護教諭が担任とのティームティーチングで、各学級で歯磨き指導を行っています。今日の3校時は1年生で行いました。

なぜむし歯になるのか、むし歯になりやすい食べ物、なりにくい食べ物など確認しました。子供たちは実際に歯ブラシを持って、正しい磨き方を教えてもらいました。

前歯や奥歯の磨き方を子供たちもできるようになりました。夏休みに入りますが、ご家庭でも歯磨きの習慣化にご協力をお願いいたします。

 

ピース スイカ収穫祭〜ゆめそらつき組自立活動

今日の2校時にスイカの収穫祭を行いました。毎日観察して、大切に育てたスイカが一つ収穫できました。まず、今までの成長の様子を画像で確認しました。

収穫したスイカを何人で食べるのか、どのように切ればみんなにいきわたるのか考えました。子供たちは切る瞬間を興味深く見守り、大切に自分の席に持っていきました。

自分たちで育てたスイカを美味しくいただきました。後片付けも協力してきちんとできました。畑にはまだスイカが残っているので、夏休み中に収穫し、2学期に食べられるのを楽しみにしています。

了解 3校交流会〜5年生編

今日の午後に5年生が3校交流会を行いました。本校の子供たちが司会進行で始まりました。

総合的な学習の時間で学習したことや体験したことをグループごとに発表しました。

 高齢者福祉について、タブレットを使って上手にプレゼンしていました。赤城の宿泊体験で会えるのが楽しみになりました。

了解 3校交流会〜3年生編

今日の3,4校時に3年生の3校交流会がありました。吉田小の子どもの開会の言葉で始まりました。

最初は総合の学習の時間で学習した内容の発表がありました。

本校は貫前神社の内容、他の2校はカイコについての発表でした。「大きい声で堂々と発表」「カイコの育て方がよくわかった」などの感想がたくさん聞こえてきました。

 最後にそれぞれの学校で校歌を歌って交流会が終わりになりました。子供たちは、大きな声で元気に合唱しました。

 途中休憩を挟んで2時間という長い時間でしたが、拍手でたたえたり、質問し合ったりしながら、また少し交流が深まりました。

 

お祝い 表彰集会

今日の昼行事は表彰をリモートで行いました。歯と口のポスターコンクールや読書の達人などの表彰を行いました。

表彰後は、さくら小のことについて校長より話をしました。校章や体育着が決定したことや、子供たちが統合を楽しみにできるように交流が始まっていることなどを画像や映像を交えて紹介しました。

計画委員が司会を努め「校章のマークにあるように目標を持って頑張る」「中学でも3つの学校が集まるので積極的に声掛けをする」旨の感想がありました。進学を楽しみにできるよう、今後も統合に向けての取り組み充実させていきたいと思います。

 

会議・研修 租税教室6年生

今日の3校時に6年生対象に租税教室を行いました。

税金の種類や内容、使われ方、税金の役割など写真やアニメの映像、クイズ形式などを用いてわかりやすく説明していただきました。子供たちも、講師の話に反応しながら真剣に聞いていました。

最後に1億円のお金のレプリカを実際に触らせていただき、子供たちは初めて見るお金の金額と重さに驚いていました。

最初は、税金にはたくさんの種類があり、納めることは大変という意識でしたが、租税教室の終わりには、税金は豊かに生活するために必要なお金であることを理解していました。

花丸 夏の県民交通安全運動

本日11日から20日まで夏の県民交通安全運動が行われています。今朝は本校の交通少年団がチラシを配りながら交通安全を呼びかけました。

「おはようございます」「交通安全を呼び掛けています」大きな声で言いながら渡していました。交通事故がなくなるよう今後も呼び掛けていきます。

 

 

キラキラ 3校交流会〜4年生編

今日の5,6校時は4年生の交流会をリモートで行いました。

最初に各校で校歌を歌い、感想を発表し合いました。「大きな声で上手に歌えた」「校歌が聞けてよかった」などたくさんの意見がありました。

次に一人ひとり自己紹介をしました。名前や好きなこと、将来の夢など発表しました。一人終わると、どの学校からも大きな拍手がありました。「さくら小で会えるのを楽しみにしています」「一緒に遊びましょう」「声をかけてください」などさくら小で一緒になることを楽しみにしているようでした。途中でみんなで一緒に体を動かす場面もあり、楽しい交流会となりました。

ハート 3校交流会〜1年生編

今日の5校時は、3校の1年生の交流会がリモートで行われました。

最初に学校ごとに一人ひとり自己紹介しました。

「〇〇ちゃんだ!」などと幼稚園が一緒の子供もいて、モニターに映る他校の友達の様子を興味深く見ていました。自己紹介後にはビンゴゲームをしました。

最後の感想や挨拶では、「2学期に会えるのを楽しみにしています」「さくら小でもよろしくおねがいします」などの声が聞こえてきました。最後にまた会う約束をして、交流会が終わりになりました。

 

晴れのち曇り 今日のプール中学年

今日の1,2校時は中学年の水泳の授業がありました。水慣れのあと、バタ足やクロールにチャレンジしました。

最後は自由時間を十分楽しみました。

 

会議・研修 万引き防止講習会3年生

3校時に3年生対象に万引き防止講習会を行いました。講師は富岡警察署の生活安全課の方で、ロールプレイの形でわかりやすく説明していただきました。

子供たちは、友だちに誘われた時の気持ちや、万引きをやってしまったあとの気持ちを想像し、決してしてはいけないことへの決意を述べていました。

 

情報処理・パソコン 情報モラル講習会6年生

3校時に6年生は富岡警察署より講師を招き、情報モラル講習会を行いました。

はじめに、インターネットの仕組みや危険性について、具体的な事例を紹介しながら、お話がありました。SNSは、正確な知識をみにつけて、「おぜのかみさま」という決まりを守って使ってほしいということでした。

子供たちは自分事として、真剣に聞いていました。

 

音楽 鍵盤ハーモニカ講習会1年生

今日の1校時に講師を招いて、1年生の鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。

楽器の名称や使い方、息の出し方などの基本的なことについてお話がありました。次に、実際に音を出す練習をしました。指の使い方、タンギングの仕方など、初めての事が多かったですが、子供たちは上手に音を出していました。

了解 3校交流〜ファングリッシュ編

さくら小開校に向けて学年ごとに交流事業が予定されています。今日の5校時に、5の2の子供たちが、丹生小の5年生のビデオレターを見ていました。

名前や誕生日、好きな教科や得意なことなどについて、英語でメッセージがありました。来年度一緒になる子供たちの紹介を、興味をもって聞いていました。紹介が終わると、ALTからその子に対する質問があって、英語でしたが、子供たちが進んで回答していました。どの学年も2学期は実際に会って交流する予定です。

キラキラ 今日の授業から5年生

〈1組:社会〉

「オリジナル食料生産マップを作ろう」というテーマで、教科書などの資料を参考にしながら、日本地図に食料生産の情報を書き込んで食料生産を表す図を作っていました。

〈2組:図工〉

「のぞいてみると」という題材で、箱に穴を開けて、光が差し込む様子から、材料を使って想像したものを表現します。今日は、鑑賞の時間で、友達の作品を実際に見て、良さや感想をワークシートにまとめていました。

イベント 今日のプール低学年

今日の午前中に低学年の水泳学習がありました。曇り空で日差しは強くなく、蒸し暑い天気でした。

元気よく準備体操をして、水慣れし、水中に潜ったり、バタ足にチャレンジしました。

 

 

イベント 引き渡し訓練お世話になりました

避難訓練のあと引き渡し訓練を行いました。あらかじめ報告いただいた保護者の方に教室まで迎えをお願いいたしました。

暑い中、わざわざお越しいただきありがとうございました。

注意 避難訓練を行いました

今日の5校時に避難訓練を行いました。今回は不審者対応の避難訓練でした。富岡警察やスクールガードリーダーにお手伝いいただいて、実際の動きや講評をしていただきました。

講評では、指示に従って素早く行動できたことや、「いかのおすし」という頭文字の危険回避の方法、大きな声を出すなどの不審者が来た対応についてお話がありました。子供たちは各教室で真剣に聞いていました。

〈1年生の様子〉

〈2年生の様子〉

〈3年生の様子〉

〈4年生の様子〉

花丸 児童館見学発表会〜ゆめそらつき組

先日、3校の特別支援学級学級交流会で富岡児童館に校外学習に行きました。今日の1校時に、その時の様子を伝える発表会がありました。

写真や動画を使って、活動した内容や楽しかったことなどを発表しました。発表は大きな声ではっきりと行い、聞いている子供たちもたくさんの感想や良いところを伝えられました。

ハート エコキャップ回収お世話になりました

今日の朝は例月のエコキャップ回収日でした。ボランティア委員の子供たちが整然と、大きな声で挨拶しながら回収していました。暑い中、たくさんの子供たちがキャップ片手に協力してくれました。ご協力ありがとうございました。

 

キラキラ 俳句を楽しむ〜3年生国語

3の1の教室から「春の海 ひねもすのたり のたりかな」という蕪村の俳句を読む声が聞こえてきました。教室に入ると、電子黒板から音が流れてくると同時に、俳句が順に画面に現れてきました。

俳句は五・七・五の一七音でできていることや、季節を示す季語が使われていることなどを知りました。教科書にある有名な俳人の俳句をみんなで大きな声で読み上げ、音の響きやリズムを楽しんでいました。

了解 今日のプール〜ゆめそらつき組

職員室前を楽しそうにプールに向かう子供たちがいました。今日の3,4校時はゆめ・そら・つき組の子供たちが水泳をする時間でした。元気に準備体操をしてシャワーを浴びました。

水を怖がる児童がいるので、まず、水を掛け合い、ゆっくり歩くところから始めました。慣れてくると、プールの周りをどんどん歩いたり、泳いだリしました。途中から日差しが出てきて、水泳を十分楽しみました。

 

キラキラ 新聞紙と仲良し〜2の1図工

体育館で2の1の子どもたちが新聞紙を持って集まっていました。

新聞紙の形や大きさ、触った感じなどをもとにして、創作する活動を思いつき、感覚や気持ちを活かしながら活動する時間でした。

子供たちは、最初は新聞紙の大きさや、触った感じを確かめながら何をするか逸一生懸命考えていました。次第にいろいろな考えが浮かび、友達と協力しながら造形あそびを楽しんでいました。

イベント 今日の授業から5年生

〈1組:総合〉

7月に3校の5年生がリモートで交流します。本校の5年生は総合で学習している高齢者福祉について紹介する予定です。今日はその準備をしていました。

友達と協力し、何をどのように伝えるのか、タブレットの機能を活かして試行錯誤しながら集中して取り組んでいました。

 〈2組:家庭〉

5年生の家庭科で「整理整とんで快適に」という単元で、身の回りの整理生徒について課題を見つけ、仕方を学ぶ学習をしています。今日は、最初の時間で、自分の経験や身の回りの整理整とんの問題点について話っていました。

その後、自分の困った経験や、校舎内の整理整頓がされている場所の様子について、友達同士、あるいは全体で意見交換しました。

自分の課題をもって積極的に意見交換する様子や、友だちの意見をよく聞き、反応しながら考えを発表しようとする態度が見られました。

晴れのち曇り 今日のプール6年生

今日の3,4時間目に6年生の水泳の授業がありました。

準備体操とシャワーを終えて、水慣れは「流れるプール」。全員で流れを作って、体が浮く感じや水の抵抗力を楽しみました。

後半は自分の泳力に応じて、自分のめあてにチャレンジしていました。周りからは、「がんばれ」の声援が聞こえてきました。

鉛筆 カッコのある式〜4の1算数

4の1の子供たちが乗除と加減が混じった式の表し方を考えていました。

いわゆる分配法則ですが、乗除のある式が引き算で表されていて、カッコを用いて一つの式に表すことを一生懸命考え、説明していました。

虫眼鏡 こなんもの見つけたよ〜2の2国語

2年生の国語で「こんなもの見つけたよ」という書く単元に入ります。2の1では今日がその1時間目で、これから学習する計画を立てているところでした。

学校を探検して見つけたいいなと思ったものを、文章の組み立てメモを作ってみんなで読み合います。計画をノートに丁寧に書いていました。

最後に教科書をみんなで音読しました。とてもいい姿勢で、大きなはっきりした声で読めました。

ピース ちがいはいくつ〜1年生算数

1年生が電子黒板を見ながら考えていました。

6つの赤い帽子と4つの白い帽子があります。違いを考える場面でした。大人から見ると簡単ですが、子供たちにとっては演算を考える大切な場面です。帽子の数をブロックに見立てて子供たちが考え始めました。

答えはどうやら出てきたようですが、式で表したらどのようになるのか担任から問いかけました。いくつかの意見が出されて友達どうしで説明しあい、最後に全体で確認しました。

実際にブロックを操作したり説明し合ったりして、引き算の場面について一生懸命考えた1時間でした。

バス ゆめそらつき組校外学習③

楽しかった時間があっという間に過ぎて、帰る時間となりました。「楽しかったー。」という声が聞こえ、次にまた会う約束をして帰途につきました。

遠足 ゆめそらつき組校外学習②

今日は一ノ宮駅から電車で富岡児童館まで向かいます。今回はさくら小で一緒になる吉田小、丹生小の子供たちも一緒です。児童館に行ってみると、子供たちが楽しそうに遊んでいました。

自然と他の学校の友達と一緒に遊ぶ様子が見られました。

 

お知らせ 不審者対応講習会

今日の放課後に冨岡警察の方を講師として、教員対象の不審者対応の講習会を開きました。

不審者が侵入した時の話し方や対応、実際にさすまたを使った取り押さえ方、護身術など、体験しながら学びました。

 

イベント 登校班会議

今日の業間の行事は登校班会議でした。

班長を中心として、1学期の登校の様子について、挨拶や集合時刻、歩き方など振り返りを行いました。