R2 言語 出来事
大変お世話になりました〈言語指導教室〉
令和2年度最後の月となりました。
今年度も、言語指導教室へのご理解・ご協力をありがとうございました。少し早いですが、教室便り最終号ができましたのでご覧ください。
指導終了になったお子さんも、ことばや聞こえについて気になることがありましたら、引き続きお話を伺います。ご相談ください。
これからも、子供たちが充実した学校生活を送れるよう支えていきたいと思います。
教室便りができました
今年度も残り少なくなってきました。1日1日を元気に過ごせるとよいなと思います。
新しい教室便りができましたので、ご覧ください。
〈内容〉
・言語指導教室の感染症対策
・お知らせとお願い
・音韻意識(おんいんいしき)について
教室便りができました。〈言語指導教室〉
今年もあと2週間となりました。寒い日が続いていますが、言語指導教室では元気にことばの勉強をしています。
新しい教室便りができましたので、ご覧ください。
〈内容〉
・遊びと発達について
・この時期におすすめの遊び
・お知らせとお願い
最近の様子<言語指導教室>
言語教室には2つの指導室があります。両方の指導室に透明のアクリル板を設置することができました。透明シートの仕切りに比べてお互いの顔や口元が見やすくなり、大きさもちょうどよいので声も聞き取りやすいです。
また、マスクを外した指導の際には、仕切りの他にフェイスシールドや透明マスクを使っています。市販の透明マスクは口元を覆う部分が少し小さので、約2倍の大きさに改造したものを使っています。
急に涼しくなりました。風邪などに気をつけて元気にお過ごしください。
2学期の指導について〈言語指導教室〉
8月25日より、2学期の指導が始まりました。一つの指導室では、お子さんと指導者との間を仕切るための透明シートに替わり、アクリル板の仕切りを使い始めました。お互いの顔や口元がよく見えるようになりました。
★お知らせ★
学校行事の変更に伴い、指導の変更があります。ご対応にご協力をお願いいたします。
9月30日指導なし→指導あり
10月2日指導あり→指導なし
10月は指導者が就学時健康診断に出かけるため、指導の有無が変更になる場合があります。該当するお子さんの保護者には担当からご連絡をしますので、ご対応にご協力をお願いいたします。
7月の教室便り「きらきら」にも載せましたが、こちらもご確認をお願いいたします。
9月18日(午後)指導なし→指導あり
9月23日(1日)振替休業→通常授業(指導あり)
11月11日(午後)指導なし→指導あり
11月12日(午後)指導なし→指導あり
一学期お世話になりました。〈言語指導教室〉
今日で一学期が終わります。通級に際し、ご理解とご協力をありがとうございました。
明日から夏休みに入りますが、次のようなことがありましたらお気軽にご連絡ください。
・通級しているお子さんのことで、気になることがある。
・普段、送迎をしていないので、担当者から直接指導の様子を聞きたい。
・通級していないお子さん(小学生)のことばについて、気になることがある。
「おたかな(お魚)」「とうもころし(とうもろこし)」など
ご連絡をお待ちしています
一ノ宮小学校電話番号 0274-64-2034
言語指導教室直通番号 0274-64-9045
(教室が不在時は、一ノ宮小学校の代表番号へかけ直してください。)
教室便りができました。〈言語指導教室〉
もうすぐ1学期が終わります。感染症対策をしながら、楽しく言葉の勉強ができました。通級に際し、ご理解・ご協力をありがとうございました。
新しい教室便りができましたので、ご覧ください。
〈内容〉
・1学期の指導の様子
・教室紹介授業
・図書の紹介
・お知らせとお願い
※指導予定の変更について
9月18日(金)午後、23日(水)終日、11月11日(水)午後、12日(木)午後は指導を行わない予定でしたが、学校行事等の変更に伴い、指導ありに変更します。ご対応にご協力をお願いいたします。
言語指導の通級開始について
一ノ宮小学校では、6月1日の学校再開に向けて準備を進めています。
言語指導教室では、児童と指導者との間、児童同士の間を区切るために、透明のカーテンを設置しました。
教室での新型コロナウイルス感染防止の取り組みについて、後日お知らせをお配りしますのでお読みください。
通級指導は、
6月15日(月)から 開始いたします。
送迎や、提出書類のご準備等、よろしくお願いいたします。
みなさんに会える日を楽しみにしています。
家庭でできる取り組みについて〈言語教室〉
言語教室での指導が始まるまでの間、正しい発音作りのためにご家庭でできることを紹介します。食事や遊びなど、日常生活の中でできることばかりですので、お子さんと楽しみながら行ってみてください。
1 お顔、お口、舌の体操
・母音口形(母音「あ・い・う・え・お」の口の形)
あ・・・上下の歯が見えるように
い・・・左右の口角があがっているか
・おうちの人と向かい合ったり、一緒に鏡の前で映った顔を互いに見あったりし、おうちの人の顔や
口の動きのまねっこ
・にらめっこ、あっちむいてほい、ひょっとこ顔
・口笛、舌打ち、舌じゃんけん(グーは舌先を上に巻く、チョキは左右を巻く、パーは舌をそのまま
出す)、舌を出す(力を抜いてそっと出す、思い切り出す)、口の周りなめ
・ガラガラうがい
2 吹く遊び
・シャボン玉
・笛ラムネ、水笛、草笛(笹笛、カラスノエンドウ・・・)、リコーダーやハーモニカ、笛
・蛇笛、巻笛
・ビニル風船、風船ガム
・折り紙を使って・・・吹きゴマ、紙風船、風車
3 飲んだり食べたりして
・硬いものや柔らかいもの、大きな塊や細かいもの、砕けるものや粘るものをよく噛んでこぼさずに
食べる
→カレーやシチューの具を大きくすると舌や口をたくさん動かすので、トレーニングになります。
→切干芋やするめなどの固いものはよくかむ必要があるので、口を動かすを練習になります。
・食器のふちやスプーンからすすって食べる
・うどん、そば、ラーメンなどの麺をすすって食べる
・ゴクゴクと続けて飲む
・ストローで吸う
・口の中やまわりの食べ物や食べカスを舌で取る
・熱いものを吹いて冷ます
・ソフトクリームや棒つきのキャンディーなどを最後までなめる
・お皿(のジャム)をなめる・・・カレーのお皿なども
・種飛ばし(さくらんぼ、ぶどう、すいか)
4 音遊び・・・音韻意識を育てます
・しりとり
・言葉集め言葉探し(最初や最後や真中に特定の音がつく言葉や、特定の数の音を探したり集めたり
する)
・ジャンケン 「グリコ」
・回文 たいやきやいた
・さかさことば アイス→スイア
・早口ことば
5 聴く力を高める遊び・・・集中して聞こうとする態度や聞き取る力を高めます
・手遊び歌(いっせーのー、おちたおちた)
6 言葉遊び・・・語彙力がつきます
・連想ゲーム さよならさんかく
・なぞなぞ
*Web上で参考になるところです。ご覧ください
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
「親子で学べる発音教室」
http://forum.nise.go.jp/oyakotoba/htdocs/
今年度もよろしくお願いいたします!!〈言語教室〉
休校が続いていますが、令和2年度の教室便り「きらきら」(4月)ができましたので添付いたします。
ご覧ください。
〈内容〉
・学校長挨拶
・担当者挨拶
・言語指導教室の紹介
・教室の行事予定
・感染症拡大防止の対策
※感染症拡大防止の対策として、6月に予定していました「親の会総会・講演会」は中止となりました。
※休校延長に伴い、一ノ宮小保護者を対象に予定していました「言語指導教室 保護者面談」は延期となります。日程等は後日ご連絡いたします。