2025年2月の記事一覧
PTA本部役員会開催中
本日、一ノ宮小として最後の第5回PTA本部役員会が本校会議室で開催中です。
主な議題は、来週開催予定のPTA総会についてです。さくら小PTA役員を決める総会となります。本部役員の皆様には大変お世話になります。また、1年間大変お世話になりました。
3校交流会〜特別支援学級編
2月6日に特別支援学級の交流会が本校で行われました。吉田小、丹生小の子供たちが本校に来て、給食を含めて一日生活しました。
図書室で読み聞かせを聞いたり、電子図書館で本を調べたリしました。
ICT支援員の大河原先生と一緒にタブレットを使って「私は誰でしょうクイズ」をして一人ひとりの紹介をしました。
みんなで学校探検をしました。
チームに分かれて、さくら小の校舎内に掲示する作品を作りました。
一日の生活を一緒に行い、お互いを知るとともにさくら小の校舎に慣れ、開校が楽しみになりました。
可愛らしいお客様〜1年生
今日の3校時に、ピッコロこども園の年長児が本校に来て、1年生と交流しました。挨拶した後、グループごとに自己紹介し、一緒に遊びました。
1年生がお兄さんお姉さんとなってやることを説明して遊びを進めていました。最後に首飾りを送り、御礼に「小学校が楽しみです」と書かれたメッセージをもらいました。お互いに楽しく交流ができました。
長縄集会
今日の昼行事に体育集会で長縄をしました。体育委員がやり方を説明しました。
縦割り班のチームに分かれて、長縄をします。6年生が回し手となって練習しました。
練習の後は、時間を区切って跳べる回数を競いました。段々と掛け声が大きくなってきて、1年生に優しく教えてくれる上級も多くいました。最後に結果発表があり、3位までのチームをみんなの拍手でたたえました。やや寒空でしたが、元気に楽しく長縄跳びができました。
ようすを表す言葉〜2の1国語
2の1の子どもたちが、黒板に貼られた猫のイラストを見て考えていました。
2年生の国語の「ようすをあらわすことば」という単元で、言葉には物事の内容を表す働きがあることを知り、語句の量を増やせるように学習しています。今日は「猫が寝ている」という状況を、イラストを見ながらより詳しく説明する言葉について考えました。
まず一人一人で考えて、グループで考えを共有しました。
「猫が気持ちよさそうに寝ている」「猫がすやすや寝ている」など様子を表す言葉を使って、文を完成させていました。最後に全体で意見交換し、まとめとなりました。様子を表す言葉をたくさん知って、少し語彙が広がりました。
表彰集会を行いました
2月4日の昼行事に表彰を行いました。絵はがきコンクール、上毛かるた大会、感想画コンクール、私の家族作文コンクール、校内書き初め展と、たくさんの子供たちが表彰されていまいた。受賞者、それを拍手でたたえた周りの子供たち、参加する姿勢も立派で、皆でお互い称え合いました。