ブログ

2025年2月の記事一覧

イベント 今日の授業から5年生

6年生を送る会の準備で忙しい5年生ですが、授業の様子を覗いてみました。

〈1組:理科〉

 振り子が1往復する時間は何によって変わるのか、について、前時の実験の様子を想起しながらタブレットにまとめ、全体で共有しました。

〈2組:英語〉

全体での発表に向けて、英語での表現の仕方を確認しました。その後ペアでお互いに言い合いながら、練習に励んでいました。

美術・図工 うつしたかたちから〜1年生図工

1年生の子供たちが自分の図工の作品にタイトルと説明を書き込んでいるところでした。

絵の具などの材料を使って紙に写し、カラフルな作品に仕上がっていました。このあとはお互いに鑑賞しあい、廊下に掲示される予定です。

 

了解 卒業制作6の1

6の1の子供たちが卒業制作のオルゴール作りに取り組んでいました。

彫刻刀で彫った文字やデザインがあり、鮮やかな色で塗られたものありで、集中して活動していました。卒業まで残り僅かとなってきました。

 

了解 計算のくふう〜3年生算数

3年生の算数はまとめの時期に入ってきました。今日は、3口の掛け算12✕8✕5の計算を工夫してすることがめあてでした。一人ひとりやり方を考えました。

いくつかやり方が発表されて、どんなやり方なのか全体で確認しました。

筆算を使って順番に計算すれば答えを出すことができます。発表された工夫の仕方の共通点を考えました。そして隣の友達と意見交換しました。

どれも簡単にする方法は同じで、交換法則や結合法則を使って、簡単に計算できることを確認し、まとめました。

美術・図工 たのしくうつして〜2の1図工

2の1の子どもたちが紙を切って画用紙に貼り付けていました。魚や猫などの動物などいろいろでした。

2年生の図工で紙版画を学習しています。型紙は色紙だけでなく、段ボールのような波のあるものや、プチプチがついたものなどいろいろです。自分の表したいものやイメージしたものを形にして、切って画用紙に貼っていました。

切ったり貼ったり、手で感触を楽しみながら、作品を作っていました。