ブログ

宮小ブログ

花丸 ことばの教室

本校にはことばの教室があり、市内や甘楽郡の子どもたちが通級しています。今日も担当と1対1で言葉の学習をしていました。

学校や家での楽しかった経験の話をしたり、自分の口や舌の様子をみながら発声をしたり、タブレットでクイズ形式の問題をやりながら聞き取りの練習をしたり楽しく学んでいました。

音楽 打楽器で音楽作り〜4の1音楽

4の1の音楽の公開授業がありました。ビリーブという楽曲の元気のいい合唱から授業が始まりました。

4年生は、グループに分かれて、自分の表現したいテーマに合った楽器を選んで、音の出し方を工夫し音楽作りをしてきました。今日はその発表会を行います。発表前にグループごとに最終練習を行いました。

 

グループごとに、「秋の紅葉」「楽しいクリスマス」などのテーマがあり、打楽器の音の特徴を活かして、自分たちで構成して音楽を作ります。鉄琴や木琴、スズやタンバリンなどの楽器の音の高低、リズム、テンポ、強弱を織り交ぜながら、寒い雰囲気やサンタの動く様子、楽しそうな犬の感じなどを表現しました。

楽しそうに演奏している児童、聞いている側も真剣に聞き、ワークシートに良さや工夫を記入していました。音楽作りを難しいと感じずに、楽しく協力してできました。

了解 エコキャップ回収

朝の寒い校庭で、ボランティア委員会による今年最後のエコキャップ回収が行われました。たくさんのご家庭の協力によりたくさんのキャップが集まりました。ありがとうございました。

注意 冬の県民交通安全運動

12月1日から10日まで冬の県民交通安全運動が行われています。今朝は本校の交通少年団が、校門の前でチラシを配りながら交通安全を呼び掛けてくれました。交通事故0を目指して今後も交通安全に取り組んでまいります。

 

本 絵本を見ない読み聞かせ!?〜2の1国語

図書室で2の1の子どもたちが、静かに読み聞かせを聞いていました。

よく見ると、読み聞かせをしてる図書室の担当は、絵本の絵を見せずに物語を読んでいました。

「ネコになりたかったクモのルイージ」という絵本で、物語の内容をイメージするために言葉だけの読み聞かせをしているところでした。

子どもたちは一点を見つめながら、情景を想像して聞いていました。