宮小ブログ
計算のくふう〜3年生算数
3年生の算数はまとめの時期に入ってきました。今日は、3口の掛け算12✕8✕5の計算を工夫してすることがめあてでした。一人ひとりやり方を考えました。
いくつかやり方が発表されて、どんなやり方なのか全体で確認しました。
筆算を使って順番に計算すれば答えを出すことができます。発表された工夫の仕方の共通点を考えました。そして隣の友達と意見交換しました。
どれも簡単にする方法は同じで、交換法則や結合法則を使って、簡単に計算できることを確認し、まとめました。
たのしくうつして〜2の1図工
2の1の子どもたちが紙を切って画用紙に貼り付けていました。魚や猫などの動物などいろいろでした。
2年生の図工で紙版画を学習しています。型紙は色紙だけでなく、段ボールのような波のあるものや、プチプチがついたものなどいろいろです。自分の表したいものやイメージしたものを形にして、切って画用紙に貼っていました。
切ったり貼ったり、手で感触を楽しみながら、作品を作っていました。
サッカー2の2体育
今日の1校時に、校庭で2の2の子供たちが体育の授業をしていました。
準備運動の後、今日のやる内容を確認し、チームに分かれて練習やゲームが始まりました。
寒い中でしたが、元気いっぱいに走って、ゲームを楽しんでいました。
あなたにありがとう〜音楽集会
今日の昼行事、最後の音楽集会がありました。ボランテイア委員が進行し、最初に校歌を歌いました。
一ノ宮小の校歌を歌えるのもあと数えるほどになりました。そのことを意識してか、十分な声量で、きれいな校歌が聞こえてきました。その後、今日歌う曲は「あなたにありがとう」。誰に感謝を込めて歌うのか、ボランティア委員が発表しました。
友達や家族、先生など自分がお世話になったと思う人が次々と発表されました。曲が始まる前に教職員が中央に集められました。6年生から「お世話になった先生方に感謝の気持を込めて歌いましょう」のアナウンスが有りました。私達は中央で子どもたちの心のこもった歌を聞きました。
残り1ヶ月、閉校を惜しみつつ、感謝の気持や本校、本地域の良さを実感しながらその時を迎えたいと思います。
食育6年生
今日の給食時に、市給食センターより2名の栄養士の方がみえて、食育をしていただきました。
内容は中学の給食の話と食事のポイントでした。中学生になると、パンの大きさが大きくなったり、全体の量が増えたりします。それだけ体が必要としているということや、不足しがちな鉄分やカルシウムの摂り方、バランスよく食べること、朝食の必要性等について教えていただきました。子どもたちは静かに食べながら、頷いたり問いかけに答えたり真剣に聞いていました。