宮小ブログ
情報モラル講習会6年生
3校時に6年生は富岡警察署より講師を招き、情報モラル講習会を行いました。
はじめに、インターネットの仕組みや危険性について、具体的な事例を紹介しながら、お話がありました。SNSは、正確な知識をみにつけて、「おぜのかみさま」という決まりを守って使ってほしいということでした。
子供たちは自分事として、真剣に聞いていました。
鍵盤ハーモニカ講習会1年生
今日の1校時に講師を招いて、1年生の鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
楽器の名称や使い方、息の出し方などの基本的なことについてお話がありました。次に、実際に音を出す練習をしました。指の使い方、タンギングの仕方など、初めての事が多かったですが、子供たちは上手に音を出していました。
3校交流〜ファングリッシュ編
さくら小開校に向けて学年ごとに交流事業が予定されています。今日の5校時に、5の2の子供たちが、丹生小の5年生のビデオレターを見ていました。
名前や誕生日、好きな教科や得意なことなどについて、英語でメッセージがありました。来年度一緒になる子供たちの紹介を、興味をもって聞いていました。紹介が終わると、ALTからその子に対する質問があって、英語でしたが、子供たちが進んで回答していました。どの学年も2学期は実際に会って交流する予定です。
今日の授業から5年生
〈1組:社会〉
「オリジナル食料生産マップを作ろう」というテーマで、教科書などの資料を参考にしながら、日本地図に食料生産の情報を書き込んで食料生産を表す図を作っていました。
〈2組:図工〉
「のぞいてみると」という題材で、箱に穴を開けて、光が差し込む様子から、材料を使って想像したものを表現します。今日は、鑑賞の時間で、友達の作品を実際に見て、良さや感想をワークシートにまとめていました。
今日のプール低学年
今日の午前中に低学年の水泳学習がありました。曇り空で日差しは強くなく、蒸し暑い天気でした。
元気よく準備体操をして、水慣れし、水中に潜ったり、バタ足にチャレンジしました。