宮小ブログ
縦割り集会がありました
今日の昼行事に縦割り集会がありました。高学年の子供たちが中心となって遊びを考え、運営しました。「鬼ごっこ」や「達磨さんが転んだ」など1年生も参加しやすく楽しめるものを考えました。
短い時間でしたが、楽しい活動となりました。
どちらが長い1年生算数
1年生の算数で長さの学習をします。2つの鉛筆の長さを比べるときに、直接比較のやり方を学習しました。その後で、自分持っているハンカチの縦の長さと横の長さを比べる方法を考えました。
直接比較の次は、直接比較ができないものについて考え、単位の学習へと進んでいきます。今日は、実際の長さを比べる活動をして、全体で意見交換しながら長さというものについての考え方を深めていました。
指の形が難しい?3年生図工
3の1でタブレットを見ながら子供たちが画用紙に絵を描いていました。
タブレットには自分がリコーダーを吹いている画像があり、子供たちはそれを見ながら下書きをしていました。黒板には「写真を見て、指の形に気をつけて描こう」。子供たちはじっくり写真を見つめながら描いていました。
はね、とめ、はらいに気をつけて書く〜4の1書写
4の1の子供たちが集中して文字を書いていました。
今日のめあては、「はす」という文字を「はね、とめ、はらい」に注意して書く、でした。一画づつとても丁寧に書いていました。
第3回学校運営協議会開催
本日の午前中に学校運営協議会を開催しました。
子供たちの様子や通学路の安全点検、学校評価等の説明の後、授業参観をしていただきました。
情報交換では、学校の施設設備の充実、子どもの健康、さくら小に向けての取り組みや課題等についてご意見をいただきました。大変お世話になりました。