宮小ブログ
図工シリーズ〜1の1、2の2、5の2
午前中に、3つのクラスの図工の授業を参観しました。
〈1の1〉
「おしゃれな魚カプリン」という題材で、自分が想像した色鮮やかなカプリンが仕上がってきました。
〈2の2〉
水彩画を意識して、薄い色を何度も重ね合わせ、運動会での自分をテーマとして描いていました。「いい色が出せた」とつぶやきながら、色の変化を楽しんでいました。
〈5の2〉
「ソーラン節」のワンシーンをモチーフとして丁寧に描いていました。躍動感ある作品に仕上がってきました。
BECカレー!?を作ろう〜6の1英語
ファングリッシュルームで、6の1の子供たちがアルファベット3文字カレーの名前を考えていました。
3文字はカレーの材料の頭文字で、BECはビーフ、エッグ、コーンのカレーでした。今日は「生産地を伝える」がめあてで、「牛肉は三重県産で・・」などという言い方を学習しました。
最後に県名や地域名をアルファベットで書くことにチャレンジしていました。
2人のALTを含む4人の指導者がいて、子供たちは疑問や表現の仕方に不安を感じると、すぐに質問して解決できました。
さつまいも収穫しました〜ゆめそらつき組
今日の1校時に校庭のさつまいもを収穫しました。どんなものが出てくるか楽しみに、みんなで協力して掘りました。
大きなものや小さくかわいいもの、いろいろでしたが、自分たちで植えてほって収穫したことに、とても満足そうでした。
くわしくかこう〜1年生国語
校庭で1年生の子供たちが何か探していました。
国語の「くわしくかこう」という単元で、学校にいる生き物や見つけたものをよく見て、家の人に知らせる文章を書く活動を行います。今日は校庭で生き物や花、ものなど紹介する内容を探しているところでした。
見つけると先生に報告して写真を撮ります。ダンゴムシや花など探す活動を楽しそうに行っていました。
校外学習今日は4の2出発〜見学
今日は4の2が富岡製糸場へ校外学習に行きます。今バスで出発しました。
富岡製糸場に着いて、まず記念写真を撮ったあと、クラス全体で説明を受けました。
その後班別見学となりました。めあてをもって、じっくり見たり記録したり、班長を中心として見学できました。