宮小ブログ
1年生と楽しく遊ぶために〜6の2国語
6年生の国語では、「目的や条件に応じて話し合う」という学習の中で、「1年生と楽しく遊ぶためにどうすればいいか」ということについて話し合いを進めてきました。今日は、6の2n児童が実際に計画したことを1年生と実行に移す時間でした。
最初に挨拶して、班ごとに分かれて遊びました。まず、6年生が遊び方を説明しました。
遊びが始まると、途中で、「1年生が楽しめるように手加減しながら」などと声かけ合って、1年生も楽しそうでした。
廃品回収お世話になりました
本日午前中にPTA廃品回収を行いました。まず本部役員で、体育館横の倉庫から段ボールや本の運搬を行いました。
その後は、各地区委員の皆さんが地域の廃品を回収して校庭に運んでくださいました。
早朝より動いていただきました本部役員、地区委員の方々、区長さん、廃品回収に協力くださいました地域の皆さん、大変お世話になりました。たくさんの量が集まりました。ありがとうございました。
町探検2年生②見学中
各班ごとに見学が始まりました。「こんにちは」「質問してもいいですか」など、挨拶やマナーを守って行動していました。
保護者のボランティアの方が一緒で安心して学習できました。ありがとうございました。また、訪問させていただいたお店や官公庁の皆さま大変お世話になりました。
町探検2年生①出発
今日は午前中に2年生が町探検に出かけます。各グループ別に2箇所探検します。ボランティアの保護者の方が一緒についてくださいます。各班ごとに記念撮影をしました。
今、班長を中心に元気よく出発しました。
右はらいに気をつけて書く〜3年生書写
3の1の5時間目は習字の時間でした。今日学習する文字は「木」で、ポイントは右はらいに気をつける、です。まず、文字のポイントについて全体で確認しました。
右払いは今まで練習したことはありますが、文字として書くのは初めてです。筆のどこを使って、どのように力を入れて書くのか細かく確認しました。最初に、墨をつけずに書いて、次にお手本のをなぞって書きました。
力の入れ方は、はじめは弱く、だんだん強くなって払う前に一度止める、そしてゆっくり払う・・頭では分かっていても、実際やってみると難しく感じました。静かな雰囲気の中で、集中して取り組んでいました。