ブログ

宮小ブログ

花丸 校内持久走大会〜低学年

今日は午前中に校内持久走大会が行われます。今日まで1ヶ月間あまりにわたり練習を続けてきました。自信を持って最後まで走り切ってほしいと思います。1〜3年生の低学年の部と4〜6年生の高学年の部に分かれて行われます。

〈開会式・準備体操〉

 開会式が終わり、元気に準備体操が始まりました。

最初は2年生女子からスタートします。

〈2年生〉

次は男子です。

〈1年生〉

 女子がスタートしました。

次は男子です。

〈3年生〉

 女子からスタートします。

低学年最後の種目は、3年生男子です。

〈閉会式〉

 子供たちは最後まで精一杯走り切りました。周りの応援もとても大きな声が聞こえてきました。ご協力ありがとうございました。次は高学年の大会になります。

 

 

理科・実験 ものの重さ〜3年生理科

3年生の理科では、物の重さについての学習をします。今日はその1時間目でした。

重さについては、身近にある言葉なので、最初に重さについて知っていることを書き出してみました。体重やkgなどの単位など、知っていることがたくさんありました。

「ものの重さは、形が変わるとどうなるだろうか」ということについて考えました。2つの球の形をした粘土で調べてみることになりました。子供たちは、形が変われば重さも違う、いや、違わないのではないか、などとつぶやきながら、片方の粘土の形を変えて比べてみました。

友達とお互いに比べたり、相談したりしながら、形の違いと重さについて考え、ノートに気づいたことを書きました。最後に意見交流の場では、たくさんの気づいたことや疑問が出され、今後、それをどのように解決していくか考えていくことを確認して授業を終えました。

体育・スポーツ クラブ活動

今日の6校時はクラブ活動の時間でした。写真店の方がみえて、6年生が卒業アルバム用の写真を撮ったり、今後予定されている3年生のクラブ見学の話し合いをしたりして、いつもの活動と違う場面もありました。子供たちは主体的に楽しく活動する様子が見られました。

〈屋内スポーツ〉

〈屋外スポーツ〉

 

 

〈図工〉

〈理科〉

〈タブレット〉

〈ボードゲーム〉

ピース 自然環境を守るために~5の2国語

5年生の国語では、「固有種が教えてくれること」という環境問題をテーマとした説明文を学習した後、自分で環境について考えたことを文に表します。

 今日の5の2の国語は、4つの環境問題に関する資料を見て、気づいたことや自分の考えを、周りの友達に説明する時間でした。

まず、同じ資料をもとに考える子供たちがグループとなって、資料を見ながら、タブレット上で考えを書き込み、共有します。

言葉を交わしながら、画面上のお互いの意見を見合い、意見を集約していきました。次に、机をいつもの生活班のグループに移動し直して、今考えた意見を班のメンバーに説明し始めました。

タブレットを有効に活用し、環境問題について考えた1時間となりました。

 

 

給食・食事 給食センター見学1年生③見学中

説明の後、給食を作っている様子を見学しました。

見学が終わると、窓越しに見た鍋としゃもじなどを実際に目の前に持ってきてくださいました。あまりの大きさにみんなびっくりしました。

最後に、さっき作っていた給食を、その場でいただきました。温かくてとても美味しかったです。

給食センターの皆さん、ありがとうございました。