ブログ

宮小ブログ

キラキラ 体で福祉を感じる〜4年生総合

4年生の総合的な学習の時間では、福祉について学びます。今日は、3校時に市社会福祉協議会より2名の講師をお招きして、講話をしていただきました。

最初に社会福祉協議会の仕事の話や、福祉の言葉の意味、子どもたちがもっている福祉のイメージなどを話ししました。子どもたちは積極的に意見を発表していました。

その後、「福祉を言葉や体で感じよう」というテーマで、活動しました。プレゼンテーションを見たり、ゲームをしたりして楽しく福祉について学びました。

 

イベント 体育集会〜短縄編

今日の昼行事に体育集会がありました。3学期の体育は短縄が計画されているので、集会でも短縄を行いました。体育委員が司会をし、まず、前跳び、後ろ跳び、駆け足跳びのやり方のポイントを説明しました。

その後、実際に1分間跳ぶ練習をしました。1年生は80回、その他の学年は100回を目指して、跳びました。目標達成した子どもがたくさんいて驚きました。3学期は一人ひとり技や時間跳びの目標をもって体力つくりができると良いと思います。

美術・図工 窓からこんにちは〜2の2図工

2の2の教室で子どもたちが楽しそうに作品を仕上げていました。

画用紙や色紙を材料として、カッターナイフで窓の形を作りながら、思いついたことを形にしていきました。本日が最後の時間で、子どもたちから「もう少しやりたい」などと言葉が漏れるほど楽しく活動していました。

 

虫眼鏡 トントンどんどん釘打って〜3年生図工

3年生の図工で、金槌を使って木に釘をうち、木の形や色、材質などから表したいものを考え作品を作ります。今日は木の形を組み合わせながら、アイデアを考える時間でした。

一人ひとり試行錯誤児ながらイメージを膨らませて、何を作ろうか考えました。

最後に自分が考えたイメージを全体で共有しました。次の時間からいよいよ制作にかかります。

花丸 校内書き初め大会5年生

今日の午後に5年生の校内書き初め大会が行われました。静まり返った体育館の中で、集中して一文字一文字丁寧に書いていました。