ブログ

R2 12月

体育・スポーツ 2学期最後のクラブ(12月21日)

冬至の夕陽のなかで、4年生から6年生までは、今学期最後のクラブ活動を楽しみました。

校庭では、ベースボール型球技。

  

体育館では、ドッジボール。

 

 体づくりクラブは、静まりかえった教室で自律神経を整えるトレーニング。

 

読書クラブは、おすすめの本を紹介するポスターづくり。

 

理科クラブは、入浴剤づくりなどの実験中。

 

イラストクラブの作品が完成。校長室前に展示してもらいました。

 

 裁縫クラブは、小物入れやフェルト人形など、かわいらしい作品が完成しました。

  

熱中したくなるもの、没頭できるものがある、ということは、人生を豊かにしてくれます!!

0

雪 授業の窓(12月第2週、第3週)

今週は、冬らしい寒さとなりました。

2学期も残り、3日。子供たちは・・・・

 

1年生

算数では、家から持参した箱や筒を使って「かたち」の学習。箱の輪郭を紙に写しながら、形の特徴や名前を学んでいます。

国語の授業の後半では、今まで学習した漢字をドリルを使って復習。

 

2年生

体育では、縄跳びの学習が始まりました。連続跳びでは、ずいぶん長い時間飛び続けている子供もいます。

 

国語、お話「わたしはおねえさん」。自分のノートにすみれちゃん(妹)が勝手に描いた絵を、かりんちゃん(姉)は消すのをやめてしまったのは、なぜ?

登場人物の心情を、2年生は、どんどん発表していました!

  

3年生

国語の書写。お正月と言えば、書き初め。お題は「友だち」です。

22日(火)には、外部講師の先生からご指導いただく予定です。

 

音楽では、「茶色のこびん」の器楽合奏を練習中。主旋律や伴奏の各パートに分かれて一つの曲を奏でます。

 

総合学習の授業では、パソコンのワープロソフトでクリスマスカードを制作中。どのカードもかわいらしいですよ!

(私が初めてワープロに触ったのは、大学生のとき。液晶は1行分しか表示できませんでした!)

 

4年生

外国語活動の時間。学校の中で好きな場所を紹介し合っていました。

 

総合学習の時間では、自分が将来なりたい職業について発表を行いました。

「どんな仕事であっても、知識を身に付けたり筋みち立てて考えたりする学ぶ力が土台ですね!」

 

5年生の算数。図形の学習です。

正六角形の中の角度の関係や求め方を説明しています。

 

こちらは、円周の長さを見積もる学習。

 

大小三つの円を組み合わせた図形の面積は?「こうしたらどうかな?」(三人寄れば文殊の知恵)

どんな図形で、どうやって面積を求めたのか。ぜひ、お子さんに質問してあげてください!(これも立派な復習です)

 

6年生の体育。「ナイス、バッティング!!」

 

6年生の理科。「てこのはたらき」 支点・力点・作用点の関係を、実験を通して学習中。

おじいちゃん・おばあちゃんのお家には、まだ「てんびん」はありますか?

 

こうして、楽しく学び合えるのも、健康であるからこそ!

再度の臨時休校を避けるためにも、感染症予防と不要不急の外出自粛にご協力ください。

 

 

0

本 授業の窓(12月第1週)

トトロの杜の木々の葉も、ずいぶん少なくなりました。

教室や校庭では・・・・・・

 4年生の国語。物語「プラタナスの木」の魅力を紹介する文章を書きました。

子供同士で、自分が書いた文章を交換し、よい点やアドバイスを伝え合っています。

 

4年生の音楽。「茶色の小びん」を、鍵盤楽器を使って合奏。グループで教え合いながら、だんだん曲らしくなってきました。

 

4年生の体育。身に付けてきた鉄棒の技を、順番にやってみましょう!

 

 

4年生の理科。色の付いた水を温めたり冷やしたりして、膨張したり収縮したりする様子を観察しています。

 

ゆめ組・そら組  自動車会社の経営者になり、環境にやさしい車の開発・製造・販売を行うゲームに挑戦。

 

3年生の理科。「太陽の光」の学習。日光はどのように進むのかや、日光が当たったところの温かさを鏡を使って観察しています。

「何度くらい温度が上がるのかな?」

 

3年生の算数。長い紙テープを折り曲げて、当分したときの表し方を学習していました。

 

3年生の総合学習。 パソコン室で、ローマ字入力のソフトを使ってキーボード入力の練習中。 窓を開けて換気に努めています。

 

5年生の体育。自分の体の動きに合った運動を選択し、チャレンジ!

選べる種目は、フラフープ、タッチコーン、ボール転がし、リンボーダンス。

楽しみながら、体全体を動かしていました。

 

5年生の算数。 円を使って正多角形を作図しています。

 

 6年生の家庭科。エコ・バッグづくりが進んでいます。

針を進める手つきも堂に入ってきました。家でも何か作ってみませんか?

担任の先生のほかに学習指導員の先生も加わって支援。着々と完成に近づいています。

 

6年生の外国語。先日の県内学習旅行の体験を、英語で表現。動詞の過去形にも挑戦しています。

 

1年生の国語。働く自動車について書き上げた説明文を、お互いに読み合い、良く書けている部分を確かめています。

 

相互評価を通して、よりよい表現への気付きを促しています。

 

1年生の生活科。「おうちのしごと」(家事)はだれがやっているのか、赤(自分)と青(家族)のカードを使って、整理しています。

今回の授業は、校内研修の代表授業でもありました。みんながんばりましたね!!

  

2年生の国語。登場人物の性格や様子などを読み取り、ウェブマップで整理していました。

ずいぶんたくさんのことが見つかったね!

 

2年生の算数。1の段のかけ算。今日の授業のまとめ(かける数と答えが同じになる)を、ノートに記入。

「まとめ」の部分は赤エンピツで囲み、一目で確認しやすいようにしています。

 ぜひお子さんのノートをご覧いただき、頑張りを認めてあげてください!

0

携帯端末 情報モラルの学習<6年生>

SNS等のメディアを通した犯罪に関する情報モラルの学習を行いました。

講師は、富岡警察署の方にお願いしました。

群馬県警が作成した「おぜのかみさま」という合い言葉を用いて、子供たちに分かりやすく指導してくださいました。

子供たちをネット犯罪から守るために、ぜひご家族全員の合い言葉にしてください。

*「おぜのかみさま」の資料は、次のアドレス(県HP)からダウンロードできます。

https://www.pref.gunma.jp/03/c2900046.html

0

お辞儀 ボランティア委員会のキャップ回収(12月3日)

今朝も冷え込みましたが・・・

登校する子供たちが持参したペットボトルキャップを、ボランティア委員会のメンバーが手際よく回収しています。

 

神野原方面から登校してくる班のために、南門のところにも回収ポイントを設けました。

 

今回も、たくさんのあたたかいご協力に、感謝申し上げます。

(集めたキャップは、外国の子供たちのための感染症予防ワクチン資金として役立てています)

0