ブログ

R2 10月

会議・研修 ICT活用について研修中!

放課後、校内での職員研修として、群大附属中の先生方によるICT活用実践発表会(リモート形式)を視聴しました。 授業や家庭学習での活用方法が具体的に紹介されていました。

 国のGIGAスクール構想では、小学校児童にも一人一台ICT端末が導入される予定です。

先端の機材やソフトを日々の教育活動の中で効果的に利活用できるよう、本校の先生方も学びを進めています。

 

0

学校 授業の窓<10月第3週>

朝、夕は冬を思わせる寒さとなりました。

6年生

国語では、日本の古典「狂言 柿山伏」を学んでいます。映像資料で、実際の台詞回しを確認。

算数では、分数÷小数の商の関係が、分数÷分数にも当てはまるか、確かめています。

6年生の教室前の廊下には、こんな掲示物が。

持久走大会に向けた一人一人の思いが掲げられています。

 

5年生

算数では、最小公倍数の考え方を用いて、混み具合の比較の問題に取り組みました。

図工では、立体造形の作品が、少しずつ形を表してきましたね。一人一人のアイデアが楽しい!!

 

4年生

総合学習では、将来なりたい職業を調べ、壁新聞の形式でまとめています。

体験学習に向けて、だるまがどのような工程で作られているのか、学習中。

 

3年生

国語は物語「ちいちゃんのかげおくり」の読解。読み取った場面の様子を、キーワードを視点に発表。

音楽では、曲の山場(最も盛り上がるところ)はどこかを学習。曲は、「頭を雲の上に出し・・・」。

  

2年生

国語は、「主語と述語」。「〇〇が」にどんな言葉が入るといいのかな?

体育はボールゲームの試合。攻めと守りに分かれ、動きを工夫ながらプレーしていました。

  

1年生

算数の授業では、本校の新採用の先生が授業を参観。担任の先生の問いかけの工夫をさかんにメモ。

生活科では、「あきのおもちゃ」づくりに挑戦。どんなものを作ろうかな?

 

言語指導教室では、先生と楽しくお話しながら、発音の練習。

窓ガラス越しの秋の陽は、思いのほか暖かです。

0

お知らせ リモートによる体験学習<4年生>

例年、4年生では、社会科の校外学習として、高崎市のだるま工房で体験学習を行っています。

今年は、残念ながら、感染症予防対応により校外学習が実施できませんでした。

そこで、4年生担当の先生方がだるま工房の代表者の方に相談したところ、ネット回線を活用したビデオ通話で、体験学習を行うこととなりました。(工房にとっても初の取組とのことです!)

代表者の方の丁寧なご準備により、子供たちは、本当に工房に出かけたかのように「高崎だるま」の制作過程を見学することができました。(「わーっ」という子供たちの歓声が、何回も聴かれました。)

きめの細かいご対応、ありがとうございます!

 

0

音楽 授業の窓<10月13日>

音楽の授業では、感染症予防のため、教室内でリコーダーを吹く活動は見合わせてきました。

今日は、3年生の音楽で、校庭に出て短時間、音を出しました。

  

秋らしい一日、校舎の中や校庭では・・・・・・

2年生

体育は、ボールゲーム(三角コーンに当てると得点)。盛り上がっています!

 国語は、ものがたり「おてがみ」を班で朗読。発表に向けて練習中。

1年生

図工では、サファリパークで見てきた動物を描いていました。

国語では、「くじらぐも」の朗読DVDを聴いて、音読の練習。

  4年生

体育では、校庭でハードル走の練習。

国語では、説明文の内容を段落ごとにまとめる学習を行っていました。

5年生

理科では、ものを水に溶かしたときの状態(水溶液)の学習。

図工では、木の薄い板を糸ノコで切り抜き、造形を制作中。

6年生

算数では、分数÷分数の計算の仕方について学習しています。

国語では、グループで話し合ったことをもとに「提案書」を各自で作成しています。

0

給食・食事 学校給食センターによる食育指導<10月12日>

1年生も、給食の配膳がスムーズにできるようになりました。

 

今週は、給食の時間に、学校給食センターの栄養士さんによる食育の学習があります。

今日はは、1年生を対象に、今日の食材のニラについて紹介がありました。

(豚キムチ丼の具に、ニラが使われています)

富岡市はニラの産地。本来は春野菜のニラも、ビニルハウスでの栽培で、寒い季節もおいしくいただけるとのことでした。

しっかり給食を食べて、風邪や感染症に負けない体をつくりましょう!

0