ブログ

R2 10月

会議・研修 スクールカウンセラーによるミニ講話(10月30日)

校内での教職員研修として、本校のスクールカウンセラーさんを講師に、ミニ講話を行いました。

 

今回は、カウンセリングや教育相談を行う際の基本的な技法や心構えについて、お話いただきました。

 カウンセリングの基本は、3つのステップ。

 ①何があったのか?(出来事)、

 ②どんな気持ちだったのか?(気持ち)、

 ③それで、どうしたの?(行動)

    ①から③へと段階を踏んで、相手が話すことをしっかりと聴く(傾聴)ことが、何よりも大切とのことでした。

   保護者の方がお子さんと向き合う際にも、ヒントになるのではないでしょうか。

 

 

0

グループ 授業の窓(10月第5週)

日射しは暖かくても、風は冷たい・・・。校庭では、

3年生が、持久走大会のコースの下見へ出かけます。

 6年生の体育。ハードル走の準備。

6年生の理科。 試験管に入った4つの透明な水溶液が何か、実験結果を基に分析しています。

 

 5年生の国語.。資料(グラフ)の変化の原因を読み取り説明しています。

 5年生の社会。日本の工業生産で何が作られているか、発表しています。

 4年生の算数。小数のしくみや、小数と整数の関係を学習しています。

発表された意見・考えに対し、他の児童はハンドサインで意思表示。

さらに、次の子供が説明を補っていく。

子供たち同士の言葉で、思考が整理され、深まっていきます。

 

4年生の音楽.。拍子、リズム、強弱などの視点から曲の特徴を考えています。

 2年生の算数。タブレットを活用して、かけ算九九の練習問題に挑戦。

モニターにランダムに表示される問題に、子供たちがタブレットで答えを入力しながらリレー。

 

2年生の国語。飛び出す仕掛けのカードの作り方の説明文を読み、実際にカードを作っていきます。

「今日は、先生はなんにも教えないよ~」 それなら自力で解決だ!

 いつも以上に真剣に文章を読み、何をどんな順番でやっていけばよいか読み取っていました。

 

1年生の算数。長さや大きさを比較する練習問題。答えを確認中。

「どんなふうに考えた?」「どうしたらいい?」

単に答えの〇・✕ではなく、答え合わせを通して考え方を身に付けています。

 

1年生の生活科。

手作りのハロウィーンパーティーで使う飾りの材料(落ち葉や松ぼっくりなど)を探していました。

 どんなパーティーになるか、楽しみですね!

0

雨 傘差し登下校最終日(10月30日)

今日は、10月最後の授業日。今朝も、列を整えて子供たちが登校してきました。

先日の学校からの通知のとおり、

感染症と熱中症の予防策として取り組んできた「傘差し登下校」も、本日で一旦終了となります。

(冬期を迎え、日差しが落ち着つく一方で季節風が強くなるための対応です。)

これまでの保護者・地域の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。

来週からは、11月。傘は差さなくても、間隔をあけて登下校し、感染予防に努めていきましょう。

 

 

 

 

0

昼 秋らしい青空のもと

すっきりと晴れ渡った青空のもと、今日も、20分休みの持久走練習が始まりました。

子供たちと先生が、いっしょに校庭を駆け抜けていきます。

 「9周も走れたよ!」と、元気に報告してくれた2年生。

皆、走ることが楽しそうです!

0

バス 妙義青少年自然の家へ出発!<5年生>

先程、5年生が、妙義青少年自然の家に向けて出発しました。

曇り空ですが、雨が降ってこないことを祈っています。

今年は、コロナウイルスの影響で日帰りの体験学習となりました。

(第4石門付近の落石の影響で登山道が閉鎖となり、登山も中止です・・・)

例年同様、吉田小、丹生小の5年生と合同で実施し、交流を深めていきます。

 

0

会議・研修 ICT活用について研修中!

放課後、校内での職員研修として、群大附属中の先生方によるICT活用実践発表会(リモート形式)を視聴しました。 授業や家庭学習での活用方法が具体的に紹介されていました。

 国のGIGAスクール構想では、小学校児童にも一人一台ICT端末が導入される予定です。

先端の機材やソフトを日々の教育活動の中で効果的に利活用できるよう、本校の先生方も学びを進めています。

 

0

学校 授業の窓<10月第3週>

朝、夕は冬を思わせる寒さとなりました。

6年生

国語では、日本の古典「狂言 柿山伏」を学んでいます。映像資料で、実際の台詞回しを確認。

算数では、分数÷小数の商の関係が、分数÷分数にも当てはまるか、確かめています。

6年生の教室前の廊下には、こんな掲示物が。

持久走大会に向けた一人一人の思いが掲げられています。

 

5年生

算数では、最小公倍数の考え方を用いて、混み具合の比較の問題に取り組みました。

図工では、立体造形の作品が、少しずつ形を表してきましたね。一人一人のアイデアが楽しい!!

 

4年生

総合学習では、将来なりたい職業を調べ、壁新聞の形式でまとめています。

体験学習に向けて、だるまがどのような工程で作られているのか、学習中。

 

3年生

国語は物語「ちいちゃんのかげおくり」の読解。読み取った場面の様子を、キーワードを視点に発表。

音楽では、曲の山場(最も盛り上がるところ)はどこかを学習。曲は、「頭を雲の上に出し・・・」。

  

2年生

国語は、「主語と述語」。「〇〇が」にどんな言葉が入るといいのかな?

体育はボールゲームの試合。攻めと守りに分かれ、動きを工夫ながらプレーしていました。

  

1年生

算数の授業では、本校の新採用の先生が授業を参観。担任の先生の問いかけの工夫をさかんにメモ。

生活科では、「あきのおもちゃ」づくりに挑戦。どんなものを作ろうかな?

 

言語指導教室では、先生と楽しくお話しながら、発音の練習。

窓ガラス越しの秋の陽は、思いのほか暖かです。

0

お知らせ リモートによる体験学習<4年生>

例年、4年生では、社会科の校外学習として、高崎市のだるま工房で体験学習を行っています。

今年は、残念ながら、感染症予防対応により校外学習が実施できませんでした。

そこで、4年生担当の先生方がだるま工房の代表者の方に相談したところ、ネット回線を活用したビデオ通話で、体験学習を行うこととなりました。(工房にとっても初の取組とのことです!)

代表者の方の丁寧なご準備により、子供たちは、本当に工房に出かけたかのように「高崎だるま」の制作過程を見学することができました。(「わーっ」という子供たちの歓声が、何回も聴かれました。)

きめの細かいご対応、ありがとうございます!

 

0

音楽 授業の窓<10月13日>

音楽の授業では、感染症予防のため、教室内でリコーダーを吹く活動は見合わせてきました。

今日は、3年生の音楽で、校庭に出て短時間、音を出しました。

  

秋らしい一日、校舎の中や校庭では・・・・・・

2年生

体育は、ボールゲーム(三角コーンに当てると得点)。盛り上がっています!

 国語は、ものがたり「おてがみ」を班で朗読。発表に向けて練習中。

1年生

図工では、サファリパークで見てきた動物を描いていました。

国語では、「くじらぐも」の朗読DVDを聴いて、音読の練習。

  4年生

体育では、校庭でハードル走の練習。

国語では、説明文の内容を段落ごとにまとめる学習を行っていました。

5年生

理科では、ものを水に溶かしたときの状態(水溶液)の学習。

図工では、木の薄い板を糸ノコで切り抜き、造形を制作中。

6年生

算数では、分数÷分数の計算の仕方について学習しています。

国語では、グループで話し合ったことをもとに「提案書」を各自で作成しています。

0

給食・食事 学校給食センターによる食育指導<10月12日>

1年生も、給食の配膳がスムーズにできるようになりました。

 

今週は、給食の時間に、学校給食センターの栄養士さんによる食育の学習があります。

今日はは、1年生を対象に、今日の食材のニラについて紹介がありました。

(豚キムチ丼の具に、ニラが使われています)

富岡市はニラの産地。本来は春野菜のニラも、ビニルハウスでの栽培で、寒い季節もおいしくいただけるとのことでした。

しっかり給食を食べて、風邪や感染症に負けない体をつくりましょう!

0