新着
午後、校庭から元気な声が聞こえてきました。4の1の子どもたちが準備体操をしていました。 今日はリレーの学習をします。まずやり方を確認し、前後の子供で受け渡しの練習をしてみました。 バトンを持つ位置や、渡す手の動かし方など、効率よく渡す方法を考えました。実際に走りながら渡してみると、難しさやコツなどがわかり、楽しそうにバトンパスを行っていました。  
4th graders did an excellent job in identifying the lowercase of the alphabet. We're glad everyone could recognize each letter. 4年生は、アルファベットの「小文字」学習にしっかりと取り組みました。この学習を通じて、すべて児童が、それぞれの小文字をきちんと理解してきたことをうれしく思っています。 To familiarize all the letters we made sure to make it fun and interesting by playing hebi janken. 全部の小文字に慣れるように、子供たちが興味をもつおもしろい活動「ヘビじゃんけん」を行いました。多くの児童が夢中になり、その興奮ぶりは見ているこちら側も非常に楽しいものでした。 Most of the students got involved, and it was fun to see how active they were that day. Next week, we will continue this topic so they will remember all the letters and sounds. Indeed, another exciting game or activity will be introduced to keep the students focused. Good job everyone. 来週も引き続き、小文字やその読み方をすべて覚えられるように学習を進めていきます。児童が集中して取り組めるよう、さらにワクワクするようなゲーム...
04/25
パブリック
今日のお昼の行事で登校班会議が行われました。副班長が1年生を迎えに行き、班長を中心に新年度が始まってからの様子について班ごとに話し合いました。 時間を守ることや並んで安全に登校すること、挨拶などが話し合われました。班長や副班長が下級生の面倒をよく見て、話し合いがスムーズに行われました。明日からまた、安全に元気に登校してほしいと思います。なお、班長が持っていた班旗については、使用目的や安全性、感染対策等の観点から明日以降使わないこととし、回収しました。班長のシンボルについては、さくら小に向けて検討していきます。
2年生の算数では繰り上がりのある2ケタの数の足し算の筆算のやり方を考えていました。 まず問題が出されて、一人ひとり自力で解いてみます。早く終わると考えている友達のところへ行ってやり方を教え合いました。 最後にやり方を全体で考えました。ノートの書き方がとても丁寧で、一人ひとり集中して取り組んでいました。
1の1の子どもたちが粘土でいろいろな形を作っていました。 よく見ると、ケーキやステーキなど美味しそうな料理がたくさん並んでいました。自分の好きなものや食べたいものを思い浮かべて形つくっていきました。紐状にしてぐるぐる巻いたり、線で模様を書いたり工夫しながら楽しく活動していました。
今日のお昼の業間行事は1年生を迎える会が行われました。体育館で6年生に手を引かれて1年生が入場しました。 次に、少しお兄さんお姉さんになった2年生から、1年生へ花の種のプレゼント送られました。 そして、各学年から1年生へのメッセージが送られました。「一緒に遊ぼうね」「わからないことがあったら何でも聞いてね」など大きな声で温かい言葉がたくさんありました。1年生も「よろしくお願いします」と元気に挨拶しました。 1年生が仲間入りして、252名の子どもたち全員が揃っての温かい集会となりました。
理科室で6の1の子どもたちがろうそくに火をつけて実験をしていました。 粘土の上にろうそくを立て、広口びんで蓋をします。蓋を半分開けたり、底の粘土の一部を切り取ったりして、炎がどうなるか観察しました。 実験結果は、タグレット上に書き込み提出します。6年生はまとめの方法に慣れていて、表にまとめたり、途中で撮影した映像を挿入したり工夫している児童がたくさんいました。次の時間に結果を共有して考察します。
図工で、ハサミを使って紙を切って形を作っていました。できた形から感じたことや想像したことから表したいことを見つけて用紙に表します。 形を思い浮かべて切り始め、途中で違うものに見えてきて、思いもよらぬ形ができた子供もいて、楽しく活動していました。
4年生の社会では、自分たちの住む群馬県の位置や地形、交通網や産業などについて調べ、特徴を理解する学習を行います。今日はその導入として、群馬県の特徴を表す上毛かるたに乗っている地名について調べていました。 「伊香保温泉日本の名湯」で知られる伊香保温泉のある渋川市について地図や教科書をもとに調べました。 富岡市との位置関係や、知っていることについて想起して、これから群馬県について考えたい課題を設定しました。
ゆめ組の子どもたちが集中して学習している様子が廊下から見えました。そっと教室に入ってみると、担任と話しながら楽しそうに学習に取り組んでいました。