ブログ

宮小ブログ

美術・図工 折って立てたら〜1年生図工

1年生図工の「おってたてたら」という題材で、紙を折って立てた形から思いついたものを作る活動をしています。いろいろな折り方を工夫したり、切ったり色を塗ったりして、建物やタワー、山や木などたくさんの作品が仕上がりました。今日はグループごとに作品を並べて、街を作るという活動を行うところでした。

グループで自分の作った作品を持ち寄って、相談しながら楽しそうに街を作りました。

どの班も気に入った素敵な街が出来上がりました。

 

 

鉛筆 貫前神社見学3年生 Part2

7日の1・2時間目、総合の時間に「貫前神社見学」を行いました。「建物班」「門班」「木班」「鳥居・灯籠班」「お祭り班」の5つに分かれて、それぞれ必要な写真を撮ったり、調べた事を確かめたりしてきました。

また、疑問点を神社の方に質問し、答えていただきました。

様々な質問に、分かりやすく丁寧に答えていただき、子供たちも熱心にメモをとっていました。今後のまとめが楽しみです。

本 図書室での読み聞かせ

図書室で本を借りたり読書したりする時間があります。そのときに図書室事務員の先生が読み聞かせを行うことがあります。今日も2の2の子どもたちが、静かに読み聞かせをしてもらっていました。

了解 ゆめそらつき祭り準備

来週から「ゆめそらつき祭り」が2年生を対象に行われます。前回は休み時間に1年生を招いて楽しく活動しました。今回は2年生が数人ずつ教室を訪れます。今日はその準備をしていました。

最後に渡すプレゼント制作中でした。楽しい会になると思います。

 

グループ 高齢者福祉〜5年生総合

5、6校時に富岡市の高齢介護課より2名の講師の方をお招きして、富岡市の高齢者に対してどのような取り組みをしているのか学びました。

子供たちは聞きながらメモしたり、進んで知りたいことを質問したり、積極的に参加していました。

汗・焦る プール開き

今日の昼行事にリモートでプール開きを行いました。体育委員が司会進行を務めました。

最初に校長よりプール清掃や準備の映像を交えながら、命を守り安全に行うことの話があり、体育主任より具体的なプールに関する決まりについて確認がありました。

次に体育委員より守ってほしい約束について、一人一人呼びかけました。 

最後に養護教諭より体調管理などについて話がありました。いよいよ来週から約一か月あまり水泳学習が始まります。安全に水泳を楽しめるように指導していきたいと思います。

教室の子どもたちも真剣に聞いていました。

〈1年生〉

花丸 エコキャップ回収日

今日は定例のエコキャップ回収日でした。今日もたくさんの子供たちが袋を手にして登校しました。

ボランティア委員の子供たちが大きな声で挨拶しながら回収しました。

今日は地域の方も協力してもってきてくださいました。

今回もたくさんのキャップが集まりました。ご協力ありがとうございました。

 

会議・研修 資料から分析する〜4の1社会

子供たちがある地域の降水量や平均気温の変化のグラフを見ながらタブレットに何書き込んでいました。

2つの地域の情報を見比べて、気づいたことやわかったことを書き込んでいるところでした。タブレットの機能を上手に使いながら、自分の考えをまとめていました。

ピース 2の2タブレットで問題練習

子供たちがタブレットに向かって、文字を書いたりイアホンで音を聞いたりしていました。

今までの学習したことをタブレットの中の練習問題を活用して、自分で問題を選択しながら学習を進めていました。タブレットの使い方にも慣れてきていて、ログインやソフトの立ち上げ、トラブル対応など友達と教え合いながら集中して行っていました。