新着
音楽室から元気な声が聞こえてきました。4年生が学年集会を行っていました。学年はじめなので、自主学習の仕方や生活の決まりなどを確認していました。 後半は1年生を迎える会の練習で、大きな声で楽しそうに動きを確認していました。本番でも1年生に十分伝わると良いと思います。
2年生は今週、生活科で春を探しに校庭で観察を行いました。今日は2の1の国語の授業で、「春がいっぱい」という教材で「どんなものを見た時に春を感じますか」というテーマで、教科書の絵を見ながら「いきもの」と「植物」に仲間分けしながら考えました。 一人ひとりじっくり考え、ワークシートにたくさん書き出していました。国語では、実物や絵だけでなく、言葉にも春を感じるものがあることを学習します。言葉を書き出しながら、たくさんの春を感じることができました。
3の1の教室で、子どもたちが電子黒板に映し出された学校周辺の上空からの写真を見て考えていました。 3年生の社会では身近な地域の様子について、地形や土地の利用、交通、公共施設などについて学習します。今日はいつも生活している学校の周りに何があるか確認しながら特徴について考えました。「学校の南側には畑がたくさんある」「西側には建物と木が茂っている」「お店がありそうだ」など子どもたちが自分で調べたことを活発に意見交換していました。
校庭で1年生が体育の授業をしていました。整列や準備体操のやり方をまず覚えるところから始まります。 大きな返事や掛け声が聞こえてきました。後半は体力テストの50m走のコースや走り方の練習をしました。1年生はまっすぐ走るのも難しいですが、ゴール目指して一生懸命走っていました。
本年度は集会をお昼休み前の時間に行います。今日は委員会集会で、各専門委員会から活動内容や下級生へのお願いについて紹介がありました。始まる時刻より前にみな整列して静かに開始を待っていました。 図書委員会から始まり、全部で9つの委員会の紹介がありました。委員会の名前が呼ばれると大きな声で返事をしてステージに上りました。実際の本やポスター、ドッジボールなどを持って来て説明したり、劇やクイズをしたり、聞いている下級生にわかりやすく、楽しく発表していました。 校長からは、「下級生に伝わるように工夫した紹介であったこと」「人の役に立つことに積極的に取り組んでいることは素晴らしいこと」「上級生の仕事への感謝として、下級生は各委員会からのお願いを守ってほしいこと」等について話をしました。役割を果たすことで周りから認められる、称賛されることが自己有用感の高揚につながると考えています。  
今日の午前中に、6年生を対象に全国学力学習状況調査が行われています。国語と算数の2教科で、今2教科目の算数が始まりました。みな集中して頑張って取り組んでいます。
5の2の子どもたちが校庭でタブレットでなにか撮影していました。 天気の変化という単元で、雲の動きと天気の変化の関係を調べているところでした。方位磁針を片手に持って、雲の様子を観察しながら画像や映像で変化を記録していました。 教室に戻って、記録したのもをまとめ、気づいたことや考えたことをタブレッㇳ上に記録しました。 次回天気と雲の関係について考察します。  
音楽室から5の1の子どもたちの元気な歌声が聞こてきました。  今日はまず、「素敵な一歩」という曲を聞いて、曲の感じをみんなで話し合いました。 「明るく元気な感じ」「虹をかける感じ」など印象やリズム、音の高さなどについていろいろな意見が出されました。その感じをイメージしながら、初めての曲ですが音楽に合わせて歌ってみました。所見で歌える子供もいて、体を揺らしながら楽しく歌っていました。
今年度から公民館の名称が「地域つくりセンター」変更になりました。19:00より当センターで一ノ宮地域つくり協議会が開催されました。 昨年度の事業・決算報告、新役員紹介、本年度の事業計画等が確認されました。下校時の見守りや行事への参加、ボランティア活動など子どもたちに関わる事業がたくさんあります。本年度も地域の皆様には大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
  Students are back and fully recharged from their spring vacation. To make sure that students will enjoy and have fun inside the English room, it was transformed into a safari and carnival-themed classroom.   Aside from preparing a conducive environment for the Funglish class, the students also welcomed a new Japanese English teacher and Japanese English support. The students were thrilled with the Guessing quiz about Moridaira sensei and listened very well as she introduced herself. Nakajo sensei also completed the Funglish team as she shared some things about herself.               We are looking forward to a fruitful, fun, and meaningful Funglish class with the new Funglish team.   新年度  新 Funglish チーム      春休み期間中心身ともに十分リフレッシュして、生徒たちが学校へと戻ってきました。彼らが英語を通じてたくさん楽しい時間を過ごせるように、英語用の教室を野生動物をテーマとした遊園地のような空間に変えてみました。このようにFunglishに最適な環境を準備したことに加え、私た...
今日の放課後に体育館で合同校内研修が行われました。本年度はさくら小開校に向けて、3つの小学校教職員が集まって学習や生活、施設設備のことなどについて話し合います。今日はその最初の研修会でした。市教委からは教育長はじめ統合推進課、学校教育課の職員が多数参加しての会でした。 最初に教育長より講話があり、次に研修についての今までの経緯や今後の進め方について確認しました。最後に班ごとに集まり協議しました。さくら小開校に向けて、子どもたちが希望に満ちて、笑顔で過ごせる学校になるよう準備を進めてまいります。
今日の5校時に体育館で6年生が話し合いをしていました。 今週の木曜日の給食後に専門委員会の紹介の集会が予定されています。今日はその発表練習の時間でした。事前に担当の先生に内容を確認し、どんな発表をするか委員会ごとに考えていました。委員長を中心にアイディアを出し合って、工夫した発表方法を考えていました。当日が楽しみです。
2️⃣年生の生活科では、「春を探そう」という単元で、校庭などで春の動植物を観察したり、春を感じられるものを探したりして、冬から春に変わっていることを探す活動す活動をしています。2の2の子どもたちが探検に出かけました。 花壇の花や桜の木、ダンゴムシなどたくさんの春の変化に気づきました。 
1の1の子どもたちが電子黒板を真剣に見つめていました。 1年生は学校の生活に慣れることが大切です。生活科で学校の生活について学んでいますが、今日は学校生活のマナーについて映像を見ながら考えていました。食事のマナーでは勝手に食べ始めてはいけないことや、橋の持ち方使い方について改めて確認しました。
今日から1年生の給食が始まりました。準備のときから「給食楽しみ」という声が聞こえてきました。給食当番が分担を確認して、エプロンを着て準備が始まりました。 本年度からエプロンは各ご家庭で持ち寄ることになりましたが、1年生の最初の1か月は学校の白衣を着用します。みな上手に着て、重い食器を頑張って運びました。   みんなで協力して、早く準備ができました。初めての給食、「おいしい」という言葉が聞こえてきました。
始業式から1週間がたち、本格的に授業が始まりました。2の1の子どもたちが教科書や電子黒板に映し出された絵を見ながら考えていました。 絵の中には遊んだり、話をしたりして、生活の場面が表されています。その人が何をしているかを文で表す学習をしていました。最初はどのように表したらいいのかわからなかった子供も、友達の考えを聞くと理解して、たくさん書いていました。
4の2の教室では、自分の写真を見ながら、自画像を描いていました。最初に目、鼻、茶色の色鉛筆で描いてー。子どもたちは自分の顔とにらめっこして、集中して取り組んでいました。
今日の午前中に4年生から6年生の歯科検診が行われました。一人ひとり静かに参加していました。歯科医からは、全体的にむし歯が少なく、定期的に受診している様子が見受けられて素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。日頃のご家庭でのご協力に感謝いたします。
3年生は生活科から理科に変わり、今日は理科室でオリエンテーションの時間でした。これからどんな学習が始まるのか、子どもたちは興味深く教科書を見たり友達と話し合ったりしていました。
どの学年も学級開きのあと、係などの組織つくりを行っています。自分から進んで手を上げる子供がたくさんいて積極的に仕事をしようとする気持ちが感じられました。。決められた人数に合わない係は、じゃんけんで決めるだけでなく、話し合いをして折り合いをつけているところもあり、上手に話し合っていました。 〈5年生〉 〈2の2〉  
新学期が始まって3日目。本格的に授業が始まってきています。4の1の教室では、漢字ドリルを使って、漢字の学習をしていました。ドリルの使い方を確認し、偏やつくりを考えながら、みな丁寧に書いていました。
6年生の教室では、委員会や係について話し合っていました。どんな役割があるのかじっくり考えて、友達と譲り合いながら上手に話し合いを進めていました。
1年生の教室から元気な朝の挨拶が聞こえてきました。教室へ行ってみると、朝の会のやり方を行っていて、名前を呼ばれたら大きな声で返事をする約束を確認していました。入学式のように、みんな元気に返事ができていました。
始業式のあと、入学式を行いました。市教委、市議会議員をはじめとするご来賓をお招きし、かわいい31名の1年生が入学しました。担任から名前が呼ばれると、一人ひとり手を挙げて大きな声で返事をしていました。1年間楽しい学校生活を送れるよう支援します。
8日元気な子どもたちの声が聞こえ、いよいよ新年度がスタートしました。    子どもたちは5分前に集合し、代表の児童が今年度の抱負を堂々と述べました。校長からは、今年は「伝える」をテーマとし、伝統ある一ノ宮小の節目の年、希望に満ちた新たな小学校開校に向けて、良き伝統をさくら小に伝えていこうという話をしました。さらに、自分の気持や友達の気持ちを考え、授業や生活の中で周りに伝えられる人になろう、1学期は「挨拶」に取り組もう、という話をしました。 一ノ宮小最後の年、子どもたちが笑顔で元気に過ごせるよう、全職員で支援していきたいと思います。
4月4日(木)新6年生が登校し、入学式準備や各教室の机、椅子の移動、1年生教室の飾り付け、清掃など行いました。 友達とよく声を掛け合って、主体的に動いていました。そして、とても素晴らしい会場と教室が出来上がりました。さすが最高学年と思える行動で、令和6年度が楽しみになりました。
 1校時に修了式を行いました。5年生の代表が学校代表として修了証を受け取りました。校長からは3学期の目標や教育目標の振り返りを行い、頑張ったことを伝えるとともに、飛び出しによる交通事故に気をつけ、新学期に元気に合う約束をしました。  本年度は5月8日にコロナ感染症の5類への移行を受け、対応が変わる中、保護者や地域の皆様には多大なるご協力いただき、大過なく1年を終えることができました。子供たちも少しづつアフターコロナの様式に慣れ、体験活動を通してたくましく成長しました。1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。 〈学活・休憩時間の様子〉 修了式のあと離任式を行いました。子供たちは最後の先生方の話をじっくり聞いていました。名残惜しいですが、大きな拍手でお見送りしました。    
 本日午前中に卒業式が行われ、40名の卒業生が中学校へと旅立ちました。コロナ禍の中を乗り越え、1年間主体的に取り組みました。卒業式では一つ一つの動作や歌声、言葉に想いが込められ、堂々とした立派な卒業生でした。5年生もその思いに、態度や言葉で十分感謝の気持ちを伝えていました。  保護者の皆様をはじめ、地域の皆様方には大変お世話になりました。今後は中学生としてご支援をお願いいたします。
03/21
パブリック
今日の午後、5年生が卒業式の準備をしました。 係ごとに分かれて、紅白幕や、机や椅子だし、花の準備など積極的に友達と協力して行っていました。きれいな会場に仕上がり、明日の卒業生を迎える準備ができました。  
03/19
パブリック
今日の練習は、卒業式の最初から最後までの動きを確認しました。 姿勢や礼、合わせるタイミングなど、短い時間の中で確認しました。子供たちはまもなく訪れる卒業の日を意識して、真剣に取り組みました。  
理科室で子供たちがグループで楽しそうに活動していました。 3の1の子供たちが理科で学習した磁石や輪ゴムなどの性質を活用して遊びを考え、2の2の子供たちにやり方を説明し、一緒に遊んでいるところでした。3年生のわかりやすい説明があり、2年生は感謝の言葉をきちんと伝えていました。
1年生ももうすぐ2年生になります。教室の授業の様子を見てみました。 〈1組〉  国語で1年間のまとめをしていました。集中して取り組んでいました。 〈2組〉 読み聞かせのあと、感想や自分の経験を発表しました。みな進んで手を上げ意欲的でした。  
Vision of the Future 未来への展望 Sixth graders showcased their final task by making a short video for Filipino sixth graders in the Philippines for them to watch. フィリピンの6年生に向けて、6年生はプレゼンテーションビデオを完成させました。  They presented their chosen clubs, desired careers, interests, and areas of their skills. 中学校で入りたい部活や、楽しみなこと、将来の夢などについて発表しました。 During their final presentation, everyone, including the shy ones, did an excellent job. 最後の発表では、みんな立派な態度で恥ずかしがらずに発表できるようになりました。 We hope that they flourish in their chosen field in junior high school, with English being one of their favorite subjects. 中学校では、みなさんが自分で選んだ分野ですばらしい成果をあげることを願っています。 We are excited for their new journey. We shall always remember the memories we shared with them. We are so proud of you, sixth graders. Congratulations! わたしたちはみなさんと作った思い出を忘れないでしょう。す...
03/18
パブリック
今日は2校時に体育館で歌の練習を行いました。 校歌のあと、卒業式最後の6年生の歌を歌いました。体育館の中とはいえ、換気のための窓から隙間風が吹いて寒さを感じるほどでしたが、今日も本番さながら、一人ひとりの思いが伝わってくる歌声でした。
ファングリッシュルームで5の2の子供たちがタブレットを使って自分の好きなことや得意なことについて紹介していました。 聞く側も拍手したり、ナイス!などと反応したり楽しい発表会でした。
今日の午後の6年生の教室では、卒業制作の仕上げを行っていました。 廊下には卒業生へのメーセージが掲げられ、卒業が間近に迫ってきました。喜びと寂しさが入り混じりながら、いよいよ最後の週を迎えます。  
3の2の教室で、タブレットを見ながらグループで話し合いをしていました。 国語と総合の時間の横断的な学習として大豆を使った料理作りの計画を立てているところでした。「味噌汁」や「こしね汁」など資料を見ながら材料や作り方を調べていました。来週どんな物ができるか楽しみです。  
03/15
パブリック
昨夜は「御戸開祭(みとびらきさい)」、本日は「例大祭(れいたいさい)」が貫前神社で行われました。本校からは6年生が参加し、厳粛な雰囲気の中で行われました。古くから伝わる地域の伝統行事に積極的に関わる子供たちがいることは頼もしく感じました。 〈御戸開祭〉 〈例大祭〉
03/14
パブリック
今日の午後は卒業式の予行練習を行いました。本番さながら、緊張感をもってできていました。5年生は、初めての卒業式ですが、6年生への感謝とお祝いの気持ちを態度や声で表現していました。いよいよあと1週間に迫りました。
3の1の子供たちがタブレットに向かってぶつぶつつぶやいていました。   3年生は総合的な学習の時間で貫前神社を見学しました。その時に二人のALTの先生も一緒にでかけました。その時のことを紹介した文を、英語で表現しALTの先生に伝えよう、という事になりました。そこで、子供たちはタブレットに自分の簡単な文を入力し、英語に変換したものをで聞いて、それをALTに伝えることにしました。今日はその練習の時間でした。 ゆっくり再生したり、音を大きくしたり、友達と協力しながら一生懸命練習していました。いよいよ来週発表します。  
卒業式には5年生が下級生代表として参加します。今日の朝行事に合同で練習を行い、位置や流れ、タイミングを確認しました。どちらの学年も真剣な様子が伝わってきました。    
教室から鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。行ってみると子供たちがこいぬのマーチを合奏しているところでした。 友達の音が響き合っているのを聞きながら、上手に演奏していました。
4の2で子供たちが楽しそうにいろいろな車を作っていました。ゴムの力で動く仕組みを使って、材料や色、形を工夫して自分なりのドリームカーを作っているところでした。 友達と工夫したところを見せ合いながら、楽しく活動していました。最後に自分の作品を撮影して提出し、鑑賞の準備をしていました。  
 今年度の言語教室の指導が無事に終了することができましたのも、保護者の皆様をはじめ、担任の先生方、その他多くの方々の御理解と御協力のおかげです。本当にありがとうございました。 来年度も宜しくお願い致します。 教室だより「きらきらNo24」を添付します。 ぜひ、ご覧になってください。         きらきら No24.pdf
03/12
パブリック
5の1は算数で、1年間のまとめの学習をしていました。今日は四則計算を使ったクイズのような問題に頑張ってチャレンジしていました。    5の2は社会の授業で「美しい鴨川を守るためにどのような活動が行われているか」について、タブレットや教科書などを使って一人ひとり調べる活動をしていました。  
今日の4校時に6年生が式練習を行っていました。今日は主に合唱の合間に行う呼びかけについて練習しました。一日一日卒業に近づいている感じがしました。 お昼休みには、先生方とのレクレーションがあり、今日は視聴覚室で「絵しりとり」を行いました。チームに分かれて絵でしりとりを順番に繋いでいきます。いくつ繋がったかで勝敗が決まります。相談しながら楽しく行っていました。
3- Hint Quiz スリーヒントクイズ Students from 3rd graders did a very good job on their presentation of  3-Hint Quiz. They were very excited to let their classmates guess and answer their 3-Hint Quiz. 3年生はとても熱心にスリーヒントクイズを出し合いました。   They use English sentences in the presentation. They used colors, shapes, category, silhouette pictures, and even gestures to help their classmates get the answers. 色、形、カテゴリー(野菜、果物、動物…)、シルエット、ジェスチャーなど英語でヒントを出し、クラスメイトが答えていきます。  They also meet the presentation points like maintaining eye contact with the audience, very confident and had loud and clear voice. These students never fail to surprise us with their presentations. 子どもたちは、友達を見ながら、はっきりと自信をもって発表しました。子どもたちの失敗を恐れない姿に、私たちは驚かされました。
6年生が卒業プロジェクトの一つとして、先生方への感謝の気持ちをおにぎりに込めてプレゼントする企画を考えました。今日の午後、実際におにぎりを作りました。 先生方一人ひとりに中に入れる具の好みを聞くこだわりぶりで、メッセージ付きの心のこもったおにぎりが先生方に手渡されました。   心のこもった美味しいおにぎりをありがとう。あと二週間、さらにたくさんのよい思い出を胸に、元気に笑顔で卒業を迎えよう。
Energetic from Head to Toe 元気いっぱいの2年生 After a few weeks, the students from Grade 2 had a fun English class. They had a lesson about the names of body parts. 体の部分の名前を学習しました。 They were very energetic as they identified and showed different body parts. 英語で何というのか、頭、手、耳などと確認しながら熱心に活動しました。 They had a fun time and participated well during the games which allowed them to move around the classroom. 子どもたちは元気に動いて、とても楽しい時間を過ごしました。 They also listened and watched eagerly on the short story-telling that includes the body parts. Throughout the English class, it was full of smiles and laughter from the grade 2 students. エリックカールの本の読み聞かせを聞いて授業が終わりました。笑顔と笑いに包まれた楽しい時間でした。
5年生の体育は、「ティーボール」というベースボール型のボール運動を行っています。4チームに分かれて準備体操、キャッチボールのあと作戦会議を行いました。 チームごとにゲーム、審判、練習に分かれ活動しました。チームでよく声を掛け合い、楽しく活動していました。  
1の1の黒板に「家」のような形の色板が貼ってありました。入ってみると算数の授業中でした。 色板を並べていろいろな形を作ります。黒板に並べた色板と同じ形を机の上に再現していました。 先生が問題を出すと、子供たちは「かんたーん!」と言いながら、楽しそうに形を作っていました。色板を並べながら、上の学年で学習する平面図形の基礎を学びます。実際に図形に触れ、形作る経験は、辺や頂点の数や向き、などを体験的に学ぶよい機会となりました。
03/07
パブリック
先生方とのレクのあと、卒業式練習をしました。今日は主に卒業証書授与おの練習でした。本番さながら静粛な雰囲気の中で行われました。いよいよ卒業式まで10日となりました。
今日の昼休みは、6年生と先生方でバスケットのゲームをしました。ドッジボールと違って、背の高さが影響する競技なので、大人が有利でしたが、子供たちも数と運動量でカバーして、楽しくゲームしていました。
自分の好きな場所 4年生 4th graders gave us a tour of their favorite place in Ichinomiya Elementary School. 4年生は一ノ宮小学校の中の自分の好きな場所の紹介ビデオを作っています。 They were paired and helped each other to film alternately. They were very confident in speaking English while sharing about their favorite place.   二人組になって、自分の好きな場所を代わる代わる撮影しあいました。     We look forward to their presentation because they will present their favorite place to us using their Chrome book while checking their fluency in speaking.  Good job everyone! この後の授業で、タブレットを使いながら、好きな場所について上手に発表するのを楽しみにしています。  
今日は本年度最後のエコキャップ回収の日でした。寒い中子供たちがエコキャップを手に登校してきました。 年間を通して、毎回たくさんのご協力をいただきましてありがとうございました。この活動を通して、子供たちの委員会としての役割や、奉仕の心、社会貢献等、多くのことを学ぶ機会となりました。来年度も継続して行う予定ですので、ご協力をお願い致します。
03/06
パブリック
今日は朝行事から1校時まで、体育館で6年生を送る会が行われます。今日まで各学年とも練習に励んできました。開会があり、2年生から始まります。   〈2年生の様子〉   〈1年生の様子〉   〈3年生の様子〉 〈4年生の様子〉 〈5年生の様子〉   〈6年生の様子〉   歌や手話、劇、写真など、どの学年も工夫した発表形式で6年生への感謝の気持ちを伝えていました。6年生からもお礼のメッセージがあり、とても心のこもった暖かい送る会となりました。5年生を中心に企画・準備・片付けと自主的に良く動くす姿が見られ、来年度最高学年となる自覚が感じられました。
いよいよ6年生を送る会を明日6日に控え、体育館で6年生が最後の練習をしていました。 入場から始まり、映像を交えて6年生らしい自分たちで考えた発表内容となりました。明日の本番が楽しみになりました。  
3年生の総合的な学習の時間は「食の大変身」というテーマで、自分たちが興味をもった食材について課題を設定し、調べ学習や探究活動を続けてきました。国語の「すがたを変える大豆」の学習との関連で、今日は「大豆の変身」ということで、味噌汁作りにチャレンジしました。安全面や感染症対策に十分配慮しながら、楽しく味噌汁作りをしていました。
2の2の国語で「スーホの白い馬」という物語文について学習していました。 主人公「スーホ」や白い馬の動きや会話を読み、想像したことを発表します。友達の考えに頷いたり、意見を言ったりしながら考えが深まっていきました。
今日の午前中に4年生の教室で「思春期の体の変化」という内容で保健体育の授業がありました。ゲストティーチャーとして本校の堀口養護教諭が登場し、二次性徴に関する体や心の変化について、デジタル教科書やワークシートを用いてわかりやすく説明がありました。子供たちも真剣に自分や体のことについて考えるよい機会となりました。  〈1組の様子〉 〈2組の様子〉
03/04
パブリック
今日の朝行事に登校班会議を行いました。まず、いつもどおり今日までの登校について集合時刻や歩き方、挨拶などについて振り返りを行いました。 今日で班長が交代になります。明日からの新しい並び方について確認しました。 最後に今日まで班長を務めた子供たちから、「みんの協力により安全に登校できてよかった」「これからも約束を守って安全に登校してほしい」などメッセージがありました。 明日からも安全に、元気に登校できるようしたいと思います。
体育館のステージで4年生が劇のようなことをしていました。 6年生への感謝の気持ちを全員で工夫して表現しようと、一生懸命練習していました。いよいよ来週6年生を送る会が行われます。みんなに伝わるように上手にできると良いと思います。  
03/01
パブリック
今日の朝行事は、全校朝礼をリモートで行いました。計画委員子供たちが司会進行を務めました。 校長からは、6年生を送る会の取組のよさに触れた後、令和7年度に開校するさくら小学校について、名前の由来や今後の予定等についてQ&A形式で話をしました。子供たちは、よく知っていて、手を挙げたり、友達と話したりして確認していました。 最後に計画委員から感想がありました。優しく思いやりのある、何事にも前向きで一生懸命な一ノ宮小の子供たちのよさを受け継いで、皆から愛される明るく元気なさくら小をみんなで築いていきたいと思います。    
3の1の社会の授業で、「富岡市の人口はどのように変わってきたのだろうか」ということについて一生懸命子供たちが考えていました。 教科書や大型モニターに示されたクラフ・表を見ながら考えたことを意見交換しました。 先生と子供、子供と子供がやり取りしながら、なぜ人口が増えたのか考えが深まっていきました。
2の1の教室で子供たちがじっと考え、意見を交わしていました。「折り紙名人」という題材で、道徳の授業をしていました。 折り紙を上手に折るために、本で調べたり、お母さんに聞いたりして何回も折り続ける主人公の行動をみて、「やろうと決めたことを最後までやり遂げるにはどんなことが大切か」について積極的に意見交換していました。
5年生が楽器を持って体育館に向かっていました。今までクラスごとに6年生を送る会の練習をしていましたが、今日は初めて体育館で音合わせをしました。 みんな本番を意識して真剣に演奏しました。いよいよ来週にお6年生を送る会が行われます。感謝の気持ちを伝えられるよう練習を重ねていきたいと思います。
6年生が卒業に向けての思い出つくりの企画で、先生方とのレクレーションを行います。今日の昼休みは、校庭でドッジボールでした。 さすが6年生、先生方はほとんど当てられてしましましたが、楽しいひとときを過ごすことができました。
風の強い日でしたが、4の1の子供たちは4校時校庭で元気に体育を行っていました。キックベースというゲームで、チームでよく声を掛け合い楽しく活動していました。
今日の5校時は視聴覚室で、これから卒業式練習に入る前の心構えという設定での学活の時間でした。5分前には子供たちが整然と会場に入ってきて、時間より前に始まりました。挨拶や礼の仕方がきちんとしていてこれから始まる練習に向けての意気込みが伝わってきました。卒業に向けて校長から「20年後の未来」「卒業式に期待すること」というテーマで話をしました。 最後に、昨年の式の映像を見て確認し、自分たちの姿と重ね合わせて見ていました。「卒業式まであと18日」のカウントダウンカレンダーが6年生の教室に掲げられています。いよいよ明日以降卒業式練習が始まります。みんなでいい卒業式にしたいと思います。
4年生の教室に行ってみると、どちらもタブレットに向かってグループで相談している様子が見られました。 〈2組:国語〉 「調べて話そう、生活調査隊」という題材で、毎日の生活で疑問に思ったことについて、グループで調査してクラスで発表します。今日は、グループごとに自分の疑問に思っていることをタブレット上で共有して、アンケート内容を決めているところでした。 〈1組:国語〉  1組は、アンケート結果についてグループでまとめて、整理し、発表用の資料をまとめているところでした。   どちらのクラスも、タブレットの扱いに慣れていて、グループの中で話し合いを活発に行っていました。
今日の3年生の授業の様子です。 〈1組:音楽〉 「歌おう声高く」とい曲で、旋律の重なりや音の強さに気をつけて聞いたり、歌ったりする授業でした。2つの旋律があることに気づいたり、音の強さが違うところを感じ取ったりして、子供たちは曲の面白さを感じながら歌っていました。 〈2組:社会〉 「公共施設はどのように整備されてきたのか」というめあてで、市役所の30年前の写真や今の写真と見比べ、教科書の資料も参考にしながら一生懸命考えていました。
5年生の児童は、再来週の6年生を送る会の企画・運営で毎日忙しそうに動いています。そんな5年生の授業を覗いてみました。 〈1組:家庭〉 「ミシンにトライ!」という題材で、今日はチームに分かれて協力しながらミシンを使ってエプロン作りにチャレンジしていました。 〈2組:音楽〉 6年生を送る会で行う合奏を、パートに分かれて自主練習をしていました。お互いに声を掛け合い、タブレットなども活用して集中して取り組んでいました。
今日の2年生の授業の様子です。 〈1組:英語〉 富岡市の進めるファングリッシュの一環として、低学年でも英語担当とALTの4名で英語に触れる時間を設けています。ALTが中心となってゲームを取り入れながら、子供たちは楽しく授業に参加していました。 〈2組:図工〉 「くしゃくしゃ ぎゅっ」という題材で、紙をクシャクシャにすることを楽しみながら、縛って形を変えたり、材料を貼ったりして自分なりの形を作ります。作品の感触を味わい、友達と見合いながら楽しく活動していました。
先週から2週間、本校の卒業生の高校生3名がボランティアとしてお世話になり、本日で修了となります。朝全校放送で挨拶があり、今日も教室で子供たちと一緒に活動したり、保健室で作業の手伝いをしてくれたりしました。 4月からは大学生としていろいろ吸収し、また教育現場で会えることを楽しみにしています。
午後の1年生の授業の様子です。 〈1組:国語〉 「これは何でしょう」という教材で、担任が問題を出し、子供たちがそのものを当てるクイズをしていました。子供たちから「それはどのくらいの大きさですか」などと質問をしながら楽しく行っていました。 〈2組:音楽〉 「とんくるりん ぱんくるりん」という楽曲を鍵盤ハーモニカで練習しました。最後は半分ずつ歌と演奏のパートに分かれて、歌声と楽器の音を合わせて上手に演奏していました。  
今日の朝行事は保健集会でした。保健委員の子供たちが「朝食について」というテーマで発表を行いました。 朝食についてのアンケート調査結果を示しながら、朝食を取る効果や重要性、実際に自分が家で朝食を作ったときの様子などゼスチャーを交えて楽しく堂々と発表していました。 原稿を見ずに正面を向いて全校の児童に大きな声で伝える様子は立派でした。終わったあとは担当より良くできたことへの称賛の言葉がありました。全校で「早寝早起き朝ごはん」を実践し、健康な体つくりの取組を継続していきたいと思います。
卒業まで残り1ヶ月あまりとなりました。6の2の音楽で、子供たちが自主的に卒業式に歌う歌を練習していました。きれいな音で、感謝の気持や未来への希望が伝えられるように一生懸命取り組んでいました。  
Students from Grade 5 had the chance to watch a video from the Philippines. The student listened eagerly to some Filipino students talking about their heroes. Students were amazed of the fact that they are watching a video from the Philippines and amused by the occupations of their heroes. 5年生の子ども達は、フィリピンの子ども達が送ってくれたビデオを見る機会がありました。みんな熱心に、フィリピンの子ども達のヒーローの話を聞いていました。中には聞いたこともないような職業の名前が出てきたので、驚いた様子でした。 At the end of the video, students were asked who are their heroes. Having the students watch some videos from different countries can help them learn about different cultures and different people. We are looking forward to their creative presentations about their heroes.      ビデオの最後には、フィリピンの子ども達が5年生に向けて、ヒーローは誰か問いかけていました。子ども達が色々な国の映像を見ることは、色々な文化や、人柄を知る良い機会になります。みんなのヒーローの紹介がとても楽...
Original Parfait オリジナル パフェ作り 4th graders learned and mastered the names of different fruits and flavors in English and played fun and exciting games. 4年生はゲームや活動を通じて、果物やアイスのフレーバーの種類などを学習しました。 They also had " shopping time" activities wherein they played the role of customers. その後、買い物の仕方を学んで(写真や絵でできた)果物やアイスを買いました。 They were able to speak useful English by buying the fruits and flavors for their original parfait. オリジナルパフェを作るために、役に立つ英語表現を覚えて、話せるようになりました。 They were also energetic as they presented their colorful and extra flavorful parfaits. 最後に自分の作ったパフェを紹介しました。  It is very fulfilling to see them enjoying the Funglish activities. Well done students.  とても充実したファングリッシュの時間でした。みんなよくがんばりました。
02/19
パブリック
今日の朝学習は、低・中学年向けに保護者の方による読み聞かせがありました。子供たちにわかりやすい、楽しい本を選んで読んでくださり、中には紙芝居あり、大型モニターに映し出しての読みきかせありで、楽しく生kせていただきました。
Say Thank You in a Creative Way  ありがとうを伝えよう Grade 3 students were all smiles as they exerted effort in making their “Thank you” card. 3年生はみんなで楽しみながら「ありがとうカード」を作りました。 They got to use their chosen shapes and colors and made the most out of these to create an interesting card. The students have shown off their ideas and creativity in making colorful and wonderful cards. 自分の好きな形や色を選んで、カラフルですてきなカードを作りました。  It is very exciting to watch as they present their cards to the class. 子どもたちがクラスのみんなの前でカードを見せながら発表する様子はすばらしかったです。 Parents were happy to see their children present and talk about their “Thank you” cards. All we can see is the warmth and proud smiles as the parents watch them share with the class. 授業参観で来られた保護者のみなさん、お子さんの発表の様子を見てくれてありがとうございました。   This activity has taught the students how to appreciate and be thankful to the pe...
本日の午後授業参観を行いました。たくさんの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。緊張した中で子供たちも張り切って授業に臨んでいました。 参観後のPTA総会では、本年度の事業報告や来年度の活動内容に承認をいただきました。また、役員の交代があり、退任される方には大変お世話になりました。更に来年度の役員の方には一ノ宮小最後の年となりますがよろしくお願いいたします。
今日の朝行事は体育館で最後の音楽集会です。司会進行のボランティア委員会の子供たちが準備をしています。他の学年の子供たちも続々と集まってきました。 最初にみんなで校歌を歌います。 次に「あなたにありがとう」という曲を歌います。一人ひとりがありがとうを伝えたい人をイメージして歌います。 アルトとソプラノの2部合唱で、上手に響き合っている歌声が聞こえてきて、ありがとうの気持ちが伝わってきました。
4年生は「群馬県の特色ある地域の様子」について学習しています。今日の午後に、尾瀬保護財団の方を講師としてお招きし、尾瀬の気候や動植物、自然の様子などについてお話をしていただきました。 子供たちは自分の生活との違いや初めて知ったことについて、ときに「えー」などの完成をあげていました。映像やクイズなどを交えて楽しく学びました。
校庭から元気な声が聞こえてきたので行ってみると、」3の2の子どもたちがキックベースボールをしていました。 ルールは野球と似ています。攻撃側は、ボールを蹴って、ベースを回って戻ってきます。野球と違うところは、守備側がアウトにするために、取ったボールをベースに返すのではなく、真ん中にあるサークルにみんなで集まります。守備側がボールを取って真ん中に集まるまでに、蹴った子どもがどこまで類を進めるかで得点が決まります。 守備位置を変えたり、お互いに声を掛け合ったりして作戦を立て、周りで応援しながら楽しくゲームをしていました。  
02/13
パブリック
今日から2週間、3名の高校生がボランティアに訪れて、いろいろお手伝いをしてくれます。3名は本校の卒業生で、数年前まで本校で学んだ子供たちです。早速6年生と3年生のクラスに配属になり、クラスのことや学校のことで動いてくれました。短い期間ですがよろしくお願いします。
今日は、ゆめそら組の子供たちが校外学習に出かけます。 今日は電車で高崎まで行き、美術館や市役所、公園などに行く予定です。早速歩いて駅まで元気に行きました。 駅に無事に到着して、一人ひとり切符を買います。   みんな上手に切符が買えました。いよいよ電車に乗って出発します。 どんな体験ができるか楽しみです。
朝行事で縦割り集会がありました。6年生が中心となって遊ぶ内容や場所を決めて準備しました。最初に各班ごとに遊ぶ内容の説明をしました。  説明が終わると各班ごとに遊びが始まりました。高学年の子供たちが低学年の子供たちのことを考えながら、楽しく活動していました。
02/08
パブリック
5時間目に「ゆめそら冬祭り」をゆめ組で行いました。特別ゲストを迎え、楽しくクイズやゲームを行いました。
02/08
パブリック
年間3回、市教委訪問が計画されています。今日は3回目の年度末訪問でした。碓井教育委員さん、青木指導係長をはじめ、全5名の方の訪問を受け、本年度の取り組みを説明し、指導助言をいただきました。来年度にいかしていきたいと思います。
5時間目に図書室に行くと、1の2の子供たちが図書室の先生に読み聞かせをしてもらっていました。今日はみんなの知っている「忍たま乱太郎」でした。興味深く聞き入っていました。  
今日もたくさんのエコキャップが集まりました。ご協力ありがとうございました。  
午前中にザスパ草津サッカーチームの2名の方をお招きし、高学年の子供たちを対象にサッカー教室を開催しました。 雪のため校庭ではなく体育館でクラス単位で行いました。最初にアップを行い、基本的な動きを練習しました。 〈6の1の様子〉 後半はパスやドリブルなど実際に動きを取り入れて練習しました。 〈6の2の様子〉 模範演技を見たり、コツを教わったりして少しづつ上手になって、楽しく活動していました。最後には卒業に向けてのメッセージをいただき、有意義な体験となりました。
02/07
パブリック
今日の朝行事は表彰朝礼をリモートで行いました。書き初め大会の入選者をはじめ、たくさんの子供たちが表彰されました。代表で表彰される児童、教室で呼名された児童いずれもいい姿勢で堂々としていました。
 本日は降雪のため2校時遅れの登校でしたが、各御家庭で対応してくださりありがとうございました。また、地域では子供たちの安全のために歩道や歩道橋等の雪かき等で大変お世話になりました。本校でも教職員が登校までの時間、雪かき等で子供たちの安全確保を行いました。  授業中や休み時間に子供たちが楽しそうに雪で遊ぶ様子が見られました。
5th graders creatively made a presentation about their favorite season and the events they celebrate during their favorite season. 5年生は、自分の好きな季節や行事を英語で紹介しました。 They happily shared the things they do during different Japanese events and seasons. 色々な日本の行事や、季節についてお互いに知ることが出来たようです。 During their presentation, it was very evident how confident they were. 発表の時には、みんな自身を持って紹介していました。 They had a loud and clear voice. They maintained their eye contact with their audience. It gave us a warm feeling even in this cold season as we watched their presentation.  Well done students! はっきりとした言い声で、アイコンタクトを意識し、とても温かい雰囲気で発表を終えることが出来ました。
午後の校庭で5の1の子供たちが体育の授業を行っていたので行ってみました。最初にトラックを軽く走り、準備運動をしました。 今日は走り幅跳びと短縄を行います。走り幅跳びは最後の時間で、自分の記録にチャレンジする時間でした。グループごとに役割分担をして、計測しました。 違うグループは短縄を使って自分のめあてや、グループで技を確認しながら練習に取り組んでいました。
4年生の体育は校庭で走り高跳びを学習してます。準備体操が終わったあと今日のめあてを確認しました。 助走のリズム「タン、タン、タタタン」を意識して、まず、そのリズムでゴムを飛び越してみました。 リズムに慣れてくると、左右の方向から試してみました。 周りからも「タンタンタタタン」と大きな声が聞こえてきて、子どもたちはリズムに合わせて自分のめあてに向けて活動していました。
What's your best memory? あなたの一番の思い出は? 6th-grade students did an excellent presentation by showing us their best memory in elementary school.  6年生が小学校生活で一番の思い出を、発表しました。すばらしい発表でした。 During the presentation, most students in both classes followed the criteria for presentation: loud and clear voice, eye contact, gestures, correct pronunciation, and confidence. 子どもたちは、はっきりした声で、目を見て、ジェスチャーをつけて、正しい発音で、そして自信をもって発表していました。 It's overwhelming to see them speaking English with confidence.  本当に自信をもって発表できました。 Level-up challenge was enjoyed by everyone where students presented online. 6年生は教室にいる二人のALTに向けて発表しましたが、他の子どもたちは、その発表をファングリッシュルームでオンラインで見ていました。 They showed their English speaking skills and presented with smiles on their faces. みんな笑顔で、今までよりレベルアップした発表でした。 We hope to see these studen...