ブログ

5月の学校生活の様子

晴れ 朝の風景(6月1日)

今日から6月。 旧暦では水無月。

6月1日の青空

爽やかな風が心地よい朝です。 体育集会はプール開きです。

1年生は、毎朝、コツコツとアサガオに水をやっています。

アサガオに水やり

 

アサガオに水やり

生長するアサガオを観察するのが楽しくて仕方がない・・・といった感じです。

 

お隣の教室(1年生)では、音楽集会で歌う新しい曲を練習中。 心温まる歌声です。

音楽集会用の曲の練習

 

 

 

 

晴れのち曇り 朝の風景(5月31日)

今日で5月も終わります。登校する子どもたちの元気な声が聞こえてきました。

元気に登校

元気に登校

 

プールの水貼りも完了。明日の体育集会は、プール開きです。

プールの水貼りが完了

 

6年生が理科の実験で使っているジャガイモの苗。 花が咲き始めました。

ジャガイモの花

 

 

給食・食事 正しい姿勢で食べよう!(給食訪問指導)

給食の時間に、富岡市学校給食センターから栄養教諭さんと栄養士さんが来校されました。

まず最初に、給食準備室の状況や配膳の様子を確認していただきました。

給食準備室の確認

 

その後、2年生の学級で、食事中の姿勢について指導をしていただきました。

2年生への指導

2年生の指導

 

背筋が伸びましたね。 胃の働きがよくなりますよ!

背筋を伸ばして食べよう

晴れのち曇り 朝の風景(5月29日)

雲間から薄日が射す朝です。

登校前の静かな校庭です。

登校前の静かな校庭

 

今朝は、今年度最初の読み聞かせ。ボランティアの皆様、お世話になります。

読み聞かせボランティア

 

担任の先生の机上には、自主勉強ノートの山が・・・。  「継続は力なり」ですね!

自主勉強ノートの山

 

曇り 朝の風景(5月28日)

くもり空ですが、蒸し暑く感じられます。

登校風景

 

「大きい!」 1年生のアサガオは順調に生長しています。

大きく生長するアサガオ

 

タイサンボクも白い花をたくさん咲かせています。

タイサンボクの花

 

 1校時の体育の時間。 6年生と1年生が合同で体育。

体力・運動能力調査の種目である「ソフトボール投げ」を、上級生がお手伝い。

ソフトボール投げのお手本

ソフトボール投げのお手伝い

汗・焦る プール開場準備(5月25日)

6月1日のプール開きに向けて、今日は教職員で作業を行いました。

低学年用の台をプール内に設置したり・・・・・・

低学年用の台の設置

 

すだれや日光除けのシートを掛けたり・・・・・・

すだれの取り付け

安全に水泳の学習が行えるよう万全の体制で臨みたいと思います。

 

 

 

 

 

グループ 放送委員会の活動(お昼の放送)

給食の時間に、放送委員がお昼の放送を流しています。

今日は、CDによるBGM。 ちょうど今は「見上げてごらん夜の星を」がかかっています。

お昼の放送を流す放送委員

美術・図工 授業の窓(5月23日 その2)表現は楽しい!

3年1組、2組の図工。 「色・形・いいかんじ!」

自分のイメージを、色や形、筆づかいを工夫しながら描いていきます。

3年生の図工

 

3年生の図工

 

4年2組の国語。 「清掃センター見学」の新聞づくり。

見学のときのメモや写真を活用し、工夫しながら見出しや記事を書いていました。

新聞記事づくり

 

グループ 授業の窓(5月23日 その1)

3校時の授業から、一部をご紹介します。

まずは、5年1組の外国語。担任の先生と支援員の先生とで例を示しています。

5年生の外国語

 

1年1組の算数。 8は、いくつといくつに分けられるかを、ブロックを使って考えています。

1年1組の算数

 

あっ! 「1と7」と「7と1」は反対だ!  という子どもの声が・・・。 こうした気付きが大切です。

 

1年2組では、先日の学校たんけんで気付いたことなどの発表会。

学校たんけんの発表会

 

 

 

曇り 朝の風景(5月23日)

今朝は曇り空。夕方から雨模様の天気予報です。

風は適度な涼しさ。 ドッジボールで体を動かすのも快適です。

曇り空の校庭

 

体育館への渡り廊下脇にある泰山木(タイサンボク)。見事な花を咲かせています。

タイサンボクの白い花

 

校務員さんが玄関に飾ってくださいました。

玄関に飾ったタイサンボクの花

 

一年生の教室前には、縦割り集会の迎えにきた六年生の副班長さんたちが・・・・・・。

縦割り集会のお迎え

 

教室へ移動

家庭科・調理 <そら組>クレープの生地だよ!

1時間目。そら組の3年生が、家庭科室でクレープの生地を焼いていました。

きれいに焼けた生地に何を乗せるのでしょうか?  自慢の一枚のようです。 楽しみですね。家庭科室でクレープの生地を焼く

 

きれいに焼けました

自分でできることが、一つずつ増えてきましたね。

 

晴れ 朝の風景(5月22日)

さわやかな晴天です。 稲含山もクッキリと見えます。

今朝の正門

 

新緑のカーテンの下を、次々と子どもたちが登校して来ます。

神農原方面から登校する児童たち

 

薫風に乗ってブランコも天まで届きそう・・・・・・。

薫風の中のブランコ

 

晴れのち曇り 朝の風景(5月21日)

今朝は薄く雲がかかり、風も涼しく感じられます。

稲含山が穏やかに校庭を見つめる朝です。

朝の稲含山

 

1年生は、アサガオに水やり。 双葉もずいぶん大きく開いてきました。

アサガオに水やり

 

2年生の教室前を通りかかると・・・・・・。

本棚の本をきれいに並べています

児童が書棚の本をきれいに並べていました。 気付きの心の実践者ですね! ありがとう。

 

教室では、国語のプリント問題に取り組んでいました。 シーン・・・・・・・。

6年生

 

1年生

 

 

キラキラ 市民体育大会オープニング大会(5月20日)

すっきりと晴れ渡ったもみじ平の陸上競技場で、第13回大会のオープニング大会が開催されました。

一ノ宮地区のメンバーとして宮小の子どもたちも元気よく参加しました。

入場行進

 開会式

 

優勝杯の返還

 

一ノ宮地区の応援席

 

900mリレーでの力走。見事決勝進出です。

900mリレー

 

バトンパス

 

皆でリズムを合わせて長縄とびにチャレンジ。

息の合った長縄とび

宮小の子どもたちの活気あふれる姿は、地域のエネルギー源でした。

 

本 かこさとしさん ありがとう!(図書室より)

『からすのパンやさん』や『どろぼうがっこう』。一ノ宮小の子どもたちも大好きな絵本です。

かこさんの絵本

作者である、かこさとしさんが、先日お亡くなりになりました。

図書室事務員さんが、図書室前のコーナーに、かこさんの絵本を展示してくださっています。

かこさんの絵本コーナー

いつまでも読み継がれるべき優れた作品(絵本)を、ぜひ手にしてほしいと思います。

給食・食事 宮小の窓(5月17日 給食編)

富岡市の小中学校の給食は、市の学校給食センターで調理されたものが各校へ配送されています。

4校時目が終了すると・・・・・・

手を洗う給食当番

 

手をアルコール消毒

当番の児童は手を洗い、給食着に着替え、手をアルコールで消毒。 

一階の給食室前の廊下は、当番の児童の列が。

当番が行き交う給食室前

階段もにぎやかです。 二年生も二階の教室まで一人で食器を運びます。 成長しましたね!

整列して待つ給食当番

 

食事が終わり片付けへ。 今日のメニューは、背割りパンにソーセージや焼きそばを挟んで食べました。

食器の後片付け

 

 歯磨きもしっかりとね!

歯磨き中

 

後片付けは時間との闘い。 給食委員のメンバーがテキパキとコンテナに運びます。

機敏に活動する給食委員

給食室へ食器を下げます

 

給食センターから配送トラックが到着。 コンテナ4本をセンターへ戻します。

給食センターのトラックが到着

 

安全に気を付けて校務員さんがコンテナをトラックへ。

コンテナを積み込む校務員さん

 

おいしい給食を食べて笑顔になれるのも、大勢の人の支えがあればこそ、です。 

歯磨きでスッキリ

今日も ごちそうさまでした!

晴れのち曇り 朝の風景(5月17日)

今日は薄曇りの空。 湿度が高く、子どもたちも汗ふき用のタオルを持って登校です。

登校風景 

校庭では4年生がサッカーに熱中しています。

校庭でサッカー

 

今日は3年生が校外学習(学校のまわりたんけん)に出かけます。

教室では出発前の注意を行っていました。

校外学習の事前指導中

今日の校外学習には、見守りボランティアとして3年生の保護者の方が協力してくださっています。

これは、出発前の打合せの様子。 お世話になります!

ボランティアの方々の打合せ

 

 

 

学校 宮小の窓(5月15日)

1年2組の国語の授業。ひらがなの「は」の練習です。

「は」の付く言葉を子どもたちが発表したり、指で書き順を確認したりしていました。

「は」の付く言葉は? 1年生

 

2年2組の国語。単元テストの答え合わせ中。

テストの答え合わせ

 

4年2組の社会。 先日の校外学習(清掃センター見学)の内容を壁新聞にまとめることにしました。資料も活用しながら、どんな記事が出来上がるのかな?

壁新聞を作ろう 4年生

清掃センターに関する資料

 

5年1組は音楽。 イ短調の音階について学習していました。

イ短調の学習 5年生

鍵盤ハーモニカでイ短調を弾こう

 

ノートに音階を書き取った後は、鍵盤ハーモニカで実際に音階を弾いてみました。 ラ、シ、ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ・・・。

短調のもの悲しい音階を実感できる授業です。

 

5年2組の外国語の授業。 好きなものや、嫌いなものについての表現方法を学んでいました。I like・・・。 I  do'nt  like・・・。

5年生の外国語の授業

テキストにあるイラスト(果物や動物、スポーツなど)を使って、ゲームを取り入れながら好きなもの・嫌いなものについて英語で表現していきます。

外国語のテキスト

ご家庭でも、お子さんと一緒にトライしてみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

朝 朝の風景(5月16日)

今朝もすっきりと晴れました。 5月16日がスタートです。

校庭では5年生がドッジボールに熱中していました。 

ドッジボールに熱中 5年生

 

放送委員の声で、子どもたちは教室の中へ・・・・・・。

教室へ向かう子どもたち

 

朝の会では、各教室から「気球に乗ってどこまでも」の歌声が流れてきました。

5年生の歌練習

3年生の歌練習

1年生の歌練習

1年生の歌声は音程が正確で、思わず聞きほれてしまいました!

 

鉛筆 宮小の窓(5月15日)

いきいき活動する児童の姿を、一部ご紹介します。

アサガオに水やり 1年生朝、一年生がアサガオに水やりをしていました。 

双葉の生長にワクワク!

 

トイレのスリッパをそろえる1年生トイレのスリッパを並べる一年生。 ありがとう。 立派です!   

 

説明文の要旨づくり 5年生五年生の国語の授業。 説明分の要旨を短い文章にまとめる学習です。 

班でキーワードを抜き出していました。

 

校長室を探険 1年生

一年生の生活科は学校内の探険。 

校長室や職員室で、何を見つけたかな・・・?

 

リレーのバトンパス 6年生

六年生の体育。 陸上のリレー競走の学習です。 バトンのパスに神経を集中!

 

マーチングドリルの練習 5,6年生

午後は、五年生、六年生がマーチングの練習を行いました。 

初夏を思わせる日差しがまぶしい校庭です。

 

 

                                                                   

 

グループ トマトの苗を植えたよ!<2年生>(5月11日)

2年生の生活科「やさいをそだてよう」では、ミニトマトの栽培に取り組みます。

初夏らしい晴天の下、みんなでトマトの苗を植えました。 収穫が楽しみですね!

鉢を用意

 

土を運びます

 

苗を植えるよ                                                                                                               

                                                                                      

 

キャップ回収<5月>(5月10日)

本校では、ボランティア委員会の子どもたちとPTA本部役員の方々が中心となり、エコキャップ運動に参加しています。今朝の回収では、約18000個のキャップが集まりました。これは、23人分のポリオワクチン寄付につながります。保護者・地域の皆様方のご協力ありがとうございました。

 

 

 

朝礼(5月8日)

1年生が静かな体育館の中央に入って、全校児童が揃いました。校長先生の「しんせつなともだち」の読み聞かせを聞いて、気付き、考え、行動することについて考えました。

 

グループ 委員会活動(5月2日)

 今日の6校時は委員会活動です。

 日々の学校生活を快適で楽しいものにしていくために、5年生と6年生が、

11の委員会に分かれて活動しています。

                 緑化美化委員会は、校内の花壇の手入れや水やりを・・・・・・

緑化美化委員会

 

                広報委員会は、校内の掲示物の交換を・・・・・・

広報委員会

 

                図書委員会は、みんなが来たくなる図書室を目指して・・・・・・

図書委員会

 

                企画委員会は、いじめのない一ノ宮小に向けてスローガン作りを・・・・・

企画委員会

 

                音楽委員会は、宮小じまんの美しい歌声を、さらに響き合う声にするために・・・・・・

音楽委員会

 

                給食委員会は、おはしを正しく使えるようになるためにポスター作りを・・・・・・

給食委員会 

気付きと工夫のある活動を積み重ね、自分たちの手で、よりよい一ノ宮小学校をつくり上げていきましょう!